20分休みの遊び 7月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目が終わった後が1年生の20分休み。まだ涼しいうちに校庭や体育館で思い思いに遊んでいます。友達もたくさん増えて遊びも仲良く楽しんでいます。

代表委員決め 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも20分休みは、元気に遊んでいる4年生。4年3組では、2学期から始める代表委員会の代表委員を決めています。たくさんの立候補者の中からみんな真剣にクラスの代表を選んでいます。決まった人は、クラスの代表としてしっかりと活動してくださいね。

タブレットを使って 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の子どもたちが、タブレットを使って作品作りをしています。入力の仕方がわからないと教えてもらいながら作品を作っていきます。

図書の貸し出し 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年4組の子どもたちが夏休みに読む本を借りに図書室に来ています。本を選んで、借りています。借り方もしっかりと覚えています。

そろばんの授業 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組の子どもたちがそろばんの授業をしています。今日は、5玉の使い方を勉強していました。

習字の時間 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組と、5年2組が習字を行っていました。今日は、両学年とのひらがなを書いていました。一文字一文字丁寧に書いています。

図書の時間 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年3組の図書の時間です。夏休み用の本も借りています。夏休みも読書楽しみましょう。今年の夏休みの図書室の開放は、すでに通知でお知らせしましたが、8月3日(月)〜7日(金)、24日(月)〜28日(金)の13時から15時です。本の貸し出しのみで、図書室での読書はできません。また、入室の人数を制限させていただく場合もあります。図書室に来た時は、すべての学年が1階の昇降口から入って、外履きをもって図書室に行ってください。ご協力をお願いします。

委員会決め 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症予防のため異学年での活動はこれまで行ってきませんでしたが、委員会活動やクラブ活動は感染予防に努めながら、2学期から実施する予定です。そのため、各クラスで委員会の希望を取っています。初めての委員会活動となる5年生。5年2組での委員会決めの様子です。代表委員に立候補する子どももたくさんいて意欲を感じます。2学期からの活動が今から楽しみです。

オクラの実が 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の育てているオクラ。この前、花をつけていましたが、花が落ち、今は実を付け始めています。これからたくさん実をつけると思います。夏休みは家で観察を続けるとともに、おいしく召し上がってください。

墨のうた  7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の図工の「墨のうた」の授業です。筆で書いたり、墨を垂らしたり、散らしたり様々な技法を使って工夫して表現しています。

アサガオの花 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間のお休みの後のアサガオ。花を咲かせ始めた鉢がたくさんありました。校庭には、どこからか飛んできた?カブトムシのメスが一匹。もうすぐ夏本番ですね。夏休みまでもう少し、最期のまとめを頑張りましょう。

朝会 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、テレビ放送の機器の不具合により音声のみの放送での朝会となりましたが、どのクラスもしっかりとお話を聞けていました。
先週の金曜日は離任式があり、離任された先生方から「皆さんが大きくなった、しっかりしてきた」というお話をたくさんお聞きしたそうです。
新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大がなければ、先週の23日から「東京オリンピック」が開かれていました。23日(金)にスピーチした池江璃花子選手自身の病気についてや、スピーチされた内容についても紹介されました。まだまだ新型コロナウイルス感染症との戦いは続きますが、未来に希望をもって、今できることを一つ一つしっかりとやっていきましょう。
1学期も残り1週間になりました。感染予防をしっかりとしながら、元気に過ごしましょう。

離任式4 7月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一番長く溝口校長先生と一緒に生活してきた6年生は、思い出をビデオにまとめて伝えてくれました。溝口先生からは、最上級生になった子どもたちへの期待の言葉等もいただきました。1学期も残り1週間となりました。今日、離任された先生方からいただいた言葉を大切にし、感染予防に努めながら元気に過ごしていきましょう。
本日は、お忙しい中、離任式に来ていただきありがとうございます。これからも、代沢小学校の子どもたちを応援してください。

離任式3 7月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに先生方の顔が見られて子どもたちは大喜びでした。溝口校長先生には、2年生以上のすべての学級に行ってお話をしていただきました。「たまごくん」を黒板に書いてもらって子どもたちは喜んでいました。

離任式2 7月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送での離任式が終わった後は、担任をしていただいた学級などに行っていただきました。子どもたちが先生方に書いた「お礼のお手紙」を読み、自分たちで作った花束などを渡して感謝の気持ちを伝えました。

離任式1 7月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
溝口校長先生をはじめ、3月までお世話になった先生をお迎えして離任式を行いました。まだ、全校で集まることはできませんので、お話はテレビ放送でしてもらいました。本当に久しぶりの先生方の話をみんな真剣に聞いていました。

1年生の学習の様子 7月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間で「うきうきボックス」の作成をしています。お家から持ってきた箱をよく見て、色紙をハサミで切ったものをのりで張り付けたりして楽しい箱を作成しています。音楽では、音楽に合わせてリズムをとりながら、楽しく手をたたいています。体育館の体育では、一人一つのボールを使って、投げ上げたキャッチしたりする運動に挑戦しています。どの学習もみんな、一生懸命取り組んでいます。今週も1週間よく頑張りました。

花壇の野菜 7月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が花壇で育てている「ミニトマト」「ピーマン」「ナス」。今年は雨の日が多く、日照時間も少なく育つか心配でしたが、それぞれ実をつけ始めました。2年生が観察をしています。

校庭遊び 7月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨の降らず、気温もそれほど高くないので、絶好の校庭遊びの日となりました。自分の学年の遊びの時間に校庭で思いっきり体を動かして遊んでいます。

聴力検査 7月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1・2年生の聴力検査です。4人ずつ検査を受けています。1年生もしっかりと話を聞いておしゃべりをしないで検査を受けています。検査が終わってから教室までも静かに帰っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン