6月15日(月)分散登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工は、教室で行っています。友達の様子も気になりながらも、自分の作品づくりをしっかりと進めています。2年生は、第二音楽室での音楽の授業を受けています。「はしのうえで」の音楽に合わせて手をたたいています。しっかりと音楽を聴きながら手をたたいています。

6月15日(月)分散登校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校3週めとなりました。今週は、1・2年生が3回、3〜6年生は毎日登校です。
今週から専科の授業もはじまりました。5年生の音楽室での授業と家庭科室での家庭科の授業です。分散なので、間を空けて座って授業を受けています。

重要 ご家庭へのご連絡とお願い 6月12日(金)

学校緊急メールでお知らせしましたが、再来週の6月22日(月)からの通常授業の開始に向けて「【ご連絡とお願い】通常授業再開に向けて(6月12日)」のお手紙を昨日の分散登校から児童に配布しています。6年生には配布できていませんので、15日(月)の分散登校の際に配布します。
なお、 ここ をクリックすると配布した文書を見ることができます。
通常授業開始にあたっては、保護者の皆様に改めてお願いすることもあります。ご協力をお願いします。

また、来週(15日〜19日)の分散登校は、1・2年生が3回、3〜6年生は5日間(毎日)の登校となります。登校するのが午前の時と午後の時が交互となります。間違いのないように登校をお願いします。検温し、健康観察表への記入と学校へ持たせることを忘れないようにお願いします。また、暑い日もありますので、着帽、水筒の持参をお願いします。また、急な雨に備えて置き傘を持たせてください。、

6月12日(金)分散登校7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の教室です。みんな真剣に授業に取り組んでいます。来週から3年生以上は、毎日の登校になります。分散ですので、午前に来る日と午後に来る日が交互となります。生活リズムを作りにくいですが、がんばって登校しましょう。

6月12日(金)分散登校7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の授業の様子です。3年生が社会科の学習で「方位じしん」を使って方位を確認しています。まず、「北」を確認してから四方位を指さしで確認しています。

6月12日(金)分散登校6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からの3・4年のBグループの子どもたちが登校してきました。少し雲がでてきています。雨が降らないいいのですが。

6月12日(金)分散登校5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の子どもたちが下校していきます。1年生の先生方が付き添ったコース別の集団下校は今日が最後です。来週は、1年生も午後の授業があります。他の学年も授業日が増えるので、子どもたちでコースごとに下校していきます。下校の仕方はしっかりと覚えられましたね。

6月12日(金)分散登校4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の教室です。1組は、理科でへちまの種を植えました。牛乳パックを利用してはちに丁寧にうえました。2・3組は、国語の「一つの花」の勉強をしています。先生の読み聞かせを聴いたり、登場人物の思いを読み取ったりしています。

6月12日(金)分散登校3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室です。1組は算数の勉強、2組は社会の勉強をしています。先生にできているかみてもらったり、しっかりと手をあげて発言したりしています。

6月12日(金)分散登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は。アサガオの種を観察してから自分のはちに植えました。小さな種6粒をやさしく植えていました。Aグループは、昨日植えました。早く芽が出てくるといいですね。お世話をしっかりとしていきましょう。

6月12日(金)分散登校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、1年のBグループ、3・4年のAグループの子どもたちが登校してきました。教室に入った1年生の中には、黒板に書かれた今日の予定を確認している子どももいます。名札も自分で上手につけています。

6月11日(木)分散登校7

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが帰った1年生の教室。一足先に名札が全員集合です。おしゃれな名札立ても花壇のきれいな柵も主事さんの手作りです、大事にしていきましょう。

6月11日(木)分散登校6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の授業が終わり下校です。雨が降ってきました。風の強く吹いているので気を付けて帰りましょう。来週は、2年生は3日間、5年生は5日間登校になります。1年生も来週は3日間で午後の登校もあります。時間を間違えずに登校してきましょう。

6月11日(木)分散登校5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が久しぶりに図工室にきました。4年生の3学期から入っていないので3か月ぶりです。図工室での授業はすぐには再開できませんが、久しぶりの図工室、新しく教えていただく小久保先生としっかりとあいさつができました。

6月11日(木)分散登校4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科でオクラを育てます。今日ははちに土を入れて苗を植えて、最期にたっぷりとお水をあげました。早く大きくなるようしっかりと世話をしていきましょう。

6月11日(木)分散登校3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部の2・5年生の子どもたちが登校してきました。天気はよいですが、風が強いです。健康観察表や帽子が飛ばされないように押さえて登校してきています。午後も3時間頑張りましょう。

6月11日(木)分散登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の部の1年A、2・5年のBの子どもたちが下校していきます。今日はとても風が強いです。気を付けて帰りましょう。

6月11日(木)分散登校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のAグループの子どもたちが登校してきました。分散登校も3回目、教室に入っての準備もどんどん上手になっています。

6月10日(水)分散登校午後4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のBグループが下校していきます。来週からは、分散ですが、5日間登校となります。体調を整えて登校してきてください。待っています。
明日11日(木)の分散登校は、午前が1年Aグループ、2・5年のBグループ。午後が2・5年のAグループです。健康観察表を忘れずに登校してください。

6月10日(水)分散登校午後3

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の「分数のかけ算」の学習です。算数は、分散登校中は担任の先生と算数少人数担当の萩原先生の二人で指導しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン