5年生の視力検査 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が視力検査をしています。クラスの半分がそろって多目的室に行って、終わった人から教室に静かに戻っています。

5年生の算数 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数は「小数の割り算」です。教室と算数教室の3つのグループで学習をしています。ひっ算の仕方を学習しています。

1年生の図工 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年4組の子どもたちが図工をしています。今日は、粘土です。大きな塊から粘土を取って、丸めたり、平らにしたりして柔らかくしてから好きなものを作りました。いろいろなものを作って見せてくれました。終わった後は、しっかりと手洗いもしていました。

視力検査始まる 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の身体計測に引き続き、今週は視力検査です。トップバッターは6年生。多目的室で検査を静かに受けています。1日1学年ずつ検査をしていきます。明日は5年生です。

タブレットを使って 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、国語の「新聞をつくろう」の授業で、タブレットを使ってインターネットから情報を集める授業をしています。検索ワードを入力して必要なホームページを探しています。

頑張って縫っています 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で、たま結び、たま止めを学んだ5年生。今は、色々な縫い方に挑戦しています。糸が短くなってたま止めができなくなって困っている子もいますが、みんな真剣に取り組んでいます。

図書室で本を借りています 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降って外で遊べないときは、読書をしましょう。1年生と4年生が図書室で本を借りていました。図書室で本が読めるようパーテーションを設置してあります。

雨の中の登校 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から雨が降っています。色とりどりの傘を差して子どもたちが登校してきています。昨日のTV朝会の校長の話をよく聞いてくれて、自分から学年・組・名前を言ってあいさつしてくれる子どももたくさんいました。早く名前を憶えられるよう頑張りますね。

身体計測 7月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の身体計測がありました。小学校入学して、初めての計測です。1時間に1クラスずつ行っていきます。
1時間目は、1年2組でした。井原先生のお話をよく聞いて、上手に計測できました。
これからの6年間で、どのくらい成長するのか楽しみですね!

TV朝会 7月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一週間の始まりです。今朝は、TV朝会で、校長先生からお話がありました。
コロナウィルス感染者数が増えてきているので、もう一度、一人一人が「手洗いをしっかりとする、マスクをつける、友達との間をあける、大きな声で話さない」という感染予防をしていきましょうというお話から始まりました。
また、「あいさつ」についてのお話もありました。マスクをしていてお顔が見えなくても、代沢しぐさにあるように「相手を見てあいさつ」ができたらいいですね。
最後に、小学生が書いた「あいさつ」という詩が紹介されました。校長室の前に貼ってあるので、ぜひ見てみてください。
代沢小学校を、気持ちのよいあいさつが溢れる学校にしていきましょう!

1週間お疲れ様でした 7月11日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、6日間の授業でしたが、みんなよく頑張りました。明日1日、ゆっくりと休んで来週も楽しく、安全に過ごしましょう。

オクラの観察 7月11日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がオクラの観察をしています。みんな真剣に観察しています。早く実がなるといいですね。

オリ・パラデー 7月11日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、前年ながら来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックについて学ぶオリ・パラデーです。各クラスでオリンピックやパラリンピックについて勉強しています。3年生は、「ボッチャ」の体験をしています。作戦も考えながらみんなで楽しく取り組んでいました。

元気に登校しています 7月11日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度初めての土曜授業日です。1年生もしっかりと登校してきました。今週最後の授業は3時間です。最後まで頑張って勉強しましょう。

下校の様子 7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが1日の学習を終えて下校していきます。普段なら金曜日で授業は終わりですが、今週は明日11日(土)が今年度の最初の土曜授業となります。1年生は初めての土曜授業、他の学年の人も久しぶりの土曜授業です。明日も元気に登校してくださいね。

身体測定 7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、毎日1学年ずつ実施してきた身体計測。5日目は2年生です。みんな静かに並んで検査を受けています。いよいよ13日(月)は、1年生の初めての身体計測です。1年生もしっかりと話を聞いて、静かに計測ができるようにがんばりましょう。

何回とべたかな 7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組は、体育館体育で長縄をおこなっていました。大人数ではしないで少人数で取り組んでいます。何回飛べたかな?

縄跳びに挑戦 7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で校庭での体育はできず残念ですが、体育館では思いっきり体を動かして体育をしています。2年3組の子どもたちは、先生から教わった新しいとび方に挑戦しています。

タブレットを使って 7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の教室では、タブレットを使って、教科「日本語」で調べて能や歌舞伎などの日本の伝統文化についてまとめの作品を作っています。インターネットを使って見つけた写真を張り付けたり、説明の文章を入力したりしています。みんな真剣に取り組んでいます。

1年生の避難訓練の様子 7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日が2度目の避難訓練の1年生。今日は地震が起きてから、給食室で火事が起きたという想定の訓練でした。副校長先生の放送の指示をしっかりと聞いて、机の下へ落ち着いて避難していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン