離任式4 6月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室でのお別れの後、3〜6年生でお見送りをしました。

離任式3 6月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室では、質問タイムなどもありました。

離任式2 6月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任された先生方に教室を回っていただき、お別れをしました。教室には飾り付けがしてあり、子どもたちは先生方がいらっしゃるのをとても楽しみにしていました。
教室では、代表者が手紙を読んで花束を渡しました。

離任式1 6月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に、離任式がありました。
離任された先生方や主事さん、全員にご出席いただけました。
TV放送で、離任された先生方や主事さんから、一人ずつお言葉をいただきました。
校歌は、離任された音楽専科の陸田先生の指揮で心の中で歌いました。

タブレットを使って 6月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組の社会科の授業の様子です。「水はどこから」の学習で、先生からロイロノートに送られた浄水場の2つの資料を使って、浄水場で水がきれいになる仕組みを調べています。

耳鼻科検診 6月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校の児童が耳鼻科検診を受けました。広い多目的室にクラスごとに行って検査をうけました。口を鼻を見てもらうときは、マスクを上手にずらしていました。検査を受けた後は、手を洗って静かに教室に戻っていきます。明日は、同じ多目的室で眼科検診があります。明日も静かに検査を受けましょう。

ソフトボール投げ1年生 6月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に、1年生が校庭で体力テストのソフトボール投げをしました。準備運動をして、投げ方の確認をして、スタートです。
1人2球投げます。まっすぐ先生の方に飛ぶように頑張って投げていました。

この後、2年生〜6年生まで、全学年が行います。昨年の記録が超えられるといいですね!

緊急事態宣言の再延長について 5月31日(月)

東京都に出されている緊急事態宣言が6月20日(日)まで延長になりました、延長に伴う教育活動の変更については、本日、お配りした学校だよりで確認をお願いします。
また、区教委からの再延長に伴う学校等の対応についての通知を配布文書に掲載しましたのでご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="100546">こちら</swa:ContentLink> をクリックしていただいても通知を見ることができます。

クラブ活動 5月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、校庭ではクラブ活動を楽しんでいます。タグラグビークラブ、理科クラブ、球技クラブの子どもたちが楽しく活動しています。

アサガオのお世話(1年生)5月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに1年生がアサガオに水をあげています。この前、双葉が出てきたかと思ったら。本場も出て大きく育っています。自分の手のひらと大きさを比べたり、「たくさん葉っぱが増えた」と言ったりしながら、お水をたっぷりあげています。これからもお世話しっかりとしていきましょう。

児童朝会 5月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。校長先生から「いじめについて」のお話がありました。
コロナ禍で色々なことが制限されてつまらない・・・楽しみにしていた運動会が延期になってしまってつまらない・・・雨の日が多くて外遊びが出来ずつまらない・・・新しい学年やクラスに慣れない・・・お勉強が難しくなってきた・・・など、心のモヤモヤをお友だちにぶつけていませんか?悪口を言う・書く、暴力をふるう、命令するなど、お友だちにしていないですか?
お友だちから嫌なことをされて困っている人はいませんか?もしそういう人がいたら、お友だちや先生、お家の人に相談してくださいね。

表彰もありました。学校以外のところでも頑張っている姿が素晴らしいですね。

野菜の観察(2年生) 5月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組の子どもたちが、野菜の観察をしていました。雨の日もあり、いつの間にか大きくなっている葉を見て、「大きくなった」と言いながら、葉のかたちやにおい、手触りなど観察しながらカードにまとめています。たくさんの気づきが書かれていました。

全国学力・学習状況調査(6年生) 5月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。みんな国語と算数の問題に真剣に取り組んでいました。

体力テスト講習会 5月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に体力テストを実施します。感染予防に努めながら、正しくテストができるよう、先生方が集まって確認をしています。

ミスト大活躍 5月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から天気も良く気温も高くなりました。休み時間の体育館の近くでは、子どもたちが手をあげて何かしています。体育館の尚から、ミストがでるように装置を取り付けています。今日は、気温も高かったので大活躍です。写真では醜いですが細かなミストが出ていて、涼しく感じます。

1年生のラジオ体操 5月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のランランタイム。校庭では、1年生がラジオ体操をしています。並び方もとても上手になってきました。もちろんラジオ体操も最後まで、先生の方を見てしっかりとやっていました。今日も一日元気に過ごしましょう。

重要 新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインの改訂 5月24日(月)

画像1 画像1
世田谷区教育委員会の「学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」が改訂されました。14ページには、児童の登校の判断について、児童、同居家族の状況に応じて表にまとめられています。確認のうえ、対象となった場合は、ガイドラインにそっての自宅休養等についてよろしくお願いします。

クラブ活動 5月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今学期2回目のクラブ活動です。今日からいよいよ活動がすたーとです。6年生を中心にみんなで協力しながら取り組んでいます。早く顔と名前を憶えて1年間、楽しく活動していきましょう

児童朝会 5月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
今日は、気持ちの良い晴れですが、先週は雨の降る日も多かったですね。今年は、例年よりも各地の梅雨入りが早いそうなので、東京の梅雨入りも早いかもしれませんね。雨の日の過ごし方を工夫できるといいですね。
さて、今週の26日(水)は、満月が見られる予定です。その満月は、少し特別な満月になるそうです。午後6時45分くらいから月が少しずつ欠けていき、午後8時18分くらいには満月が赤く光って見える「皆既月食」になるそうです。さらに、その満月は一年の中で一番大きく見える「スーパームーン」と呼ばれる満月だそうです。南東の空の低いところで見られるようなので、晴れたらぜひ見てみてくださいね。

今日から、3年1組に教育実習生が来ました。4週間よろしくお願いします。

社会の授業3年2組 5月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
地図記号の学習をしていました。
電波塔と高塔について知り、それぞれの地図記号を予想しました。
東京スカイツリーって、電波塔なの?高塔なの?
ノートの後ろに載っているたくさんの地図記号を見て、「あ、これ知ってる」「これ面白いね」と興味津々でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30