2・3・6年生保護者会 12月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、今日もZoomと対面のハイブリッドで保護者会を行いました。2年生、3年生、6年生の保護者の皆様、ご参加ありがとうございます。2年生の保護者の方へのZoom配信がうまくできないところがあり、ご迷惑をおかけし申しわけありませんでした。うまくお話等が聞けなくて、ご心配の点がありましたら、担任までお申し出ください。よろしくお願いします。学校に保護者の方が来ていただく機会が少しでも多くなるようこれからも感染予防に努めてまいりましょう。

6年生卒業証書漉き 12月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(金)、6日(月)、8日(水)そして今日の4回に分けて6年生が卒業証書の紙漉きを山崎小学校の伝統工芸室に行って行ってきました。新型コロナウイルス感染症のため、昨年度からクラスを2つに分けて違う日に実施しています。今日は、6年2組の後半の子どもたちが実施しました。一人一人、指導してくださる先生と一緒に、世界に一枚しかない卒業証書になる和紙を漉きました。卒業証書として卒業式に子どもたちの手に届くまで
和紙に印刷をしてくれる山形県の印刷業者さんをはじめ、多くの方の手によって卒業証書ができあがることも学びました。これから卒業に向けて色々な取り組みがありますが、常に自分を支えてくれている多くの人に感謝の気持ちをもって取り組んでいったほしいと思います。紙漉きのご指導をしていただいた山崎小伝統工芸室の先生方、ありがとうございました。

世田谷子ども駅伝に向けて 12月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(日)に実施される「世田谷子ども駅伝」に向けて練習を頑張っています。今年も「富士の学び舎」で力を合わせて頑張りましょう。

1・4・5年生保護者会 12月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生、4年生、5年生の保護者会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため、Zoomでの保護者会が続いていましたが、今日は、Zoomと対面の両方で実施しました。学校に来ていただいた保護者のみなさま、Zoomで参加していただいたみなさん、ありがとうございました。なかなか保護者同士で顔を合わす機会が作れないので、1年生は、保護者会終了後、PTA企画の保護者懇親会も行っていただきました。少しでも顔見知りになっていただけたでしょうか?明日は、2年生、3年生、6年生の保護者会です。明日もよろしくお願いします。

煙中訓練(12月9日木曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2時間目に避難訓練を実施しました。
校庭に仮設されたテントの中に煙を焚いて避難する内容となっています。
防災センターの方の説明を真剣に聞いて、身をかがめながら訓練することができました。
煙の移動速度は、横方向には秒速1mですが、縦方向には秒速8mにもなることを聞いて、大変驚いた様子でした。
今後も訓練を重ねて防災意識を高めていきます。

ミニコンサート 12月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生が、体育館で1時間ずつ、「ミニコンサート」の鑑賞をしました。「エバリー」のお二人の方がユーフォニウムとピアノの演奏をしてくださいました。実際にユーフォニウムの指使いの体験をさせていただいた子もいました。ディズニーメドレーでは、手拍子をしたり、校歌を歌ったり、楽しい1時間を過ごしました。3回公演、ありがとうございました。

シルエットビンゴ12月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、「シルエットビンゴ」でした。事前に各学級で作成しておいた備後の紙、シルエットを見ながら、「○○先生!」という声が聞かれていました。3つそろえてビンゴになったクラスはあったでしょうか?

長繩に挑戦1年生 12月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝のランランタイムは、長縄です。1年生も縄をよく見て頑張って飛んでいます。

クラブ活動 12月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、クラブ活動の卒業アルバム用の写真撮影をしました。6年生を笑顔にしようとする4・5年生もいました。6年生との活動も残り少なくなっていきます。楽しい時間をこれからも大切にしていきましょう。

12月の花を生ける日 12月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに、花を生ける日の活動がありました。
今日はお花を生けるのではなく、リース作りに挑戦しました。
アカヅルを丸めたものに、ヒムロスギや綿花などで飾り付けをしました。
ワンコインクラブの方に作り方を教えてもらいながら、それぞれのクラスで思い思いのリースを作ることが出来ました。

舟形交流5年生 12月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、多目的室で、舟形交流を行っている3校の紹介ビデオを見ました。今年も実際に行き来しての交流はできませんが、それぞれの学校で学校の紹介ビデオを作成しました。学校ごとの違いもありました。12月16日には、2回目のZoomでの交流を行います。ビデオをみて聞きたいことも出てきたと思います。実際に話ができるのを楽しみしましょう。

長なわ記録会に向けて 12月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月のランランタイムは長なわです。
2学年ずつ、記録会に向けて練習に取り組んでいます。
しっかり体を動かして、寒さに負けない体を作っていきます。

5-1校内研究授業 12月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に、5年1組で校内研究授業を行いました。「情報産業とわたしたちのくらし」という学習で、今日は、ニュース番組を作っている放送局の人たちは、どのように放送するニュースを選んでいるのか、グループでディスカッションしました。5つのニュースから3つのニュースを選ぶ理由を、友達に伝えながらみんなで3つにまとめました。講師の先生からも、子どもたちが自分の意見をしっかりと述べていることに対してお褒めの言葉をいただきました。これからも子どもたちの対話を取り入れた授業づくりを行っていきます。

体育朝会 12月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月は、「なわとび月間」です。朝のランランタイムではクラスごとに「長繩とび」に、中休み等には、「短縄とび」に挑戦します。今日は、体育朝会で体育委員会のみなさんが、どのように取り組むか説明してくれました。また、短縄とびの色々な技の見本も見せてくれました。一か月間、縄跳びに挑戦して体力向上を図りましょう。

ランランタイム1年生 11月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生がランランタイムで、ラジオ体操と持久走を行いました。ラジオ体操もとても上手に行いました。持久走は、最初に力いっぱい走ってしまい、途中で疲れてしまった子もいましたが、みんな最後までがんばりました。寒さに負けないで頑張っていきましょう。

小中合同クリーン作戦 11月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、年に1度の小中合同クリーン作戦を行いました。富士中学校の28名の生徒の皆さんが代沢小学校に来てくれました。14つの班に分かれて6年生と一緒に北沢緑道の落葉はきをしました。短い時間でしたが、中学生ともお話をしながら協力して取り組むことができました。また、青少年代沢地区委員会のみなさんも一緒に活動してくださいました。ありがとうございました。

委員会活動 11月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の委員会活動では、6年生の卒業アルバムの撮影がありました。6年生と一緒に活動しながらたくさんのことを学んでいる5年生。残り少なくなる委員会も6年生と一緒に頑張って代沢小学校のみんなのために取り組みましょう。

11月土曜授業 11月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月の土曜授業日でした。習字に取り組んだり、音読の発表をしたりと、しっかり学習に取り組んでいます。

5年生ヒラメのお世話 11月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒラメを育てている5年生。今日も当番の子どもたちが水をきれいにしたり、新しい海水を作ったりお世話をしっかりとしています。

せたがやそだち給食 11月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、世田谷区で採れた「大蔵だいこん」を使った「菜めし」や「おでん」が出ました。栄養士の先生が、大蔵だいこんを一本そのまま展示してくれました。とてもおいしくいただい後は、「どこで採れたの?」と興味をもって聞きに来る子どももいました。学校のまわりには畑がありませんが、世田谷区ではまだまだ大きな大根が採れる畑があるんですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

各種おしらせ

学校評価

体罰防止スローガン