12月の花を生ける日 12月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに、花を生ける日の活動がありました。
今日はお花を生けるのではなく、リース作りに挑戦しました。
アカヅルを丸めたものに、ヒムロスギや綿花などで飾り付けをしました。
ワンコインクラブの方に作り方を教えてもらいながら、それぞれのクラスで思い思いのリースを作ることが出来ました。

舟形交流5年生 12月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、多目的室で、舟形交流を行っている3校の紹介ビデオを見ました。今年も実際に行き来しての交流はできませんが、それぞれの学校で学校の紹介ビデオを作成しました。学校ごとの違いもありました。12月16日には、2回目のZoomでの交流を行います。ビデオをみて聞きたいことも出てきたと思います。実際に話ができるのを楽しみしましょう。

長なわ記録会に向けて 12月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月のランランタイムは長なわです。
2学年ずつ、記録会に向けて練習に取り組んでいます。
しっかり体を動かして、寒さに負けない体を作っていきます。

5-1校内研究授業 12月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に、5年1組で校内研究授業を行いました。「情報産業とわたしたちのくらし」という学習で、今日は、ニュース番組を作っている放送局の人たちは、どのように放送するニュースを選んでいるのか、グループでディスカッションしました。5つのニュースから3つのニュースを選ぶ理由を、友達に伝えながらみんなで3つにまとめました。講師の先生からも、子どもたちが自分の意見をしっかりと述べていることに対してお褒めの言葉をいただきました。これからも子どもたちの対話を取り入れた授業づくりを行っていきます。

体育朝会 12月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月は、「なわとび月間」です。朝のランランタイムではクラスごとに「長繩とび」に、中休み等には、「短縄とび」に挑戦します。今日は、体育朝会で体育委員会のみなさんが、どのように取り組むか説明してくれました。また、短縄とびの色々な技の見本も見せてくれました。一か月間、縄跳びに挑戦して体力向上を図りましょう。

ランランタイム1年生 11月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生がランランタイムで、ラジオ体操と持久走を行いました。ラジオ体操もとても上手に行いました。持久走は、最初に力いっぱい走ってしまい、途中で疲れてしまった子もいましたが、みんな最後までがんばりました。寒さに負けないで頑張っていきましょう。

小中合同クリーン作戦 11月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、年に1度の小中合同クリーン作戦を行いました。富士中学校の28名の生徒の皆さんが代沢小学校に来てくれました。14つの班に分かれて6年生と一緒に北沢緑道の落葉はきをしました。短い時間でしたが、中学生ともお話をしながら協力して取り組むことができました。また、青少年代沢地区委員会のみなさんも一緒に活動してくださいました。ありがとうございました。

委員会活動 11月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の委員会活動では、6年生の卒業アルバムの撮影がありました。6年生と一緒に活動しながらたくさんのことを学んでいる5年生。残り少なくなる委員会も6年生と一緒に頑張って代沢小学校のみんなのために取り組みましょう。

11月土曜授業 11月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月の土曜授業日でした。習字に取り組んだり、音読の発表をしたりと、しっかり学習に取り組んでいます。

5年生ヒラメのお世話 11月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒラメを育てている5年生。今日も当番の子どもたちが水をきれいにしたり、新しい海水を作ったりお世話をしっかりとしています。

せたがやそだち給食 11月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、世田谷区で採れた「大蔵だいこん」を使った「菜めし」や「おでん」が出ました。栄養士の先生が、大蔵だいこんを一本そのまま展示してくれました。とてもおいしくいただい後は、「どこで採れたの?」と興味をもって聞きに来る子どももいました。学校のまわりには畑がありませんが、世田谷区ではまだまだ大きな大根が採れる畑があるんですね。

ランランタイム3年生 11月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩が寒くなってきましたが、いつも元気な3年生。今日も朝からラジオ体操、持久走と元気に頑張っています。

2年生遠足 羽根木公園 11月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天気も良く絶好の遠足日和でした。行き帰りの安全に気をつけて羽根木公園まで2年生たちが遠足に出かけました。グループで協力して仲良く遊ぶことができました。場所や遊び方を相談してみんなのことを考えて遊ぶ姿は成長を感じました。

2年生遠足に出発 11月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方にご協力いただいた町たんけんは雨でしたが、今日はとてもいい天気です。1年ぶりの羽根木公園、みんなで楽しく過ごしてきてくださいね。

通学路合同点検 11月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA会長、校外委員の人と一緒に通学路点検を行いました。区の教育委員会や警察の方なども参加していただき、2時間かけて通学路の点検を行いました。子どもたちの危険を少なくするためにできることを確認しながら点検を行い、表示等を付けていただく場所などを確認しました。子どもたちの安全を守るうえで、子どもたち自身がしっかりと交通ルールを守ることが大切です。お家でも通学路の歩行について気を付けるところを確認してください。よろしくお願いします。

音楽朝会 11月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会は、「カントリーロード」でした。ソプラノとアルトの音の重なりを楽しみました。テレビ放送でしたが、見本の子どもたちのきれいな歌声に大きな拍手も起きていました。早く、みんなで集まって大きな声で歌える日が来るといいですね。

日光林間学園第3日14 11月20日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中渋滞もあり、帰校が遅れましたが、みんな元気に帰ってきました。保護者のみなさん、お迎えありがとうございました。帰校式まで立派に過ごし、さすが6年生です。たくさんの思い出ができたと同時に疲れもあると思います。火曜日までゆっくり休んで、お家の人にたくさんお話してください。24日水曜日に元気に会いましょう。

日光林間学園第3日13 11月20日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東北自動車道、順調に進んでいます。羽生PAでトイレ休憩をしています。

日光林間学園第3日12 11月20日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しく日光江戸村の見学を終えました。これから学校へ向かいます。

日光林間学園第3日11 11月20日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のお土産タイムです。宿舎には無かったものもあり、あれこれ悩みながら購入しています。お土産、楽しみにお待ちください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

学校評価

体罰防止スローガン