体力テスト 6月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体力テストの項目の中の「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」を行いました。一度に体育館に入る人数を減らして、密にならないよう工夫しながら実施しました。
1・2時間目は、1・6年生。3・4時間目は、2・5年生。5・6年生は、同じグループの1・2年生の記録をとってあげたり、コツを教えてあげたりしてくれました。
5時間目は4年生、6時間目は3年生が行います。
子どもたちは、去年の記録を越えようと張り切っていました。

プールにて 6月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清掃と注水が終わった屋上のプールで先生方が今年度の水泳指導の仕方の確認をしています。密を避けるようタオルかけの位置を決めたり、上履きを入れる靴箱も間を空けて使用したりします。指導の方法についても確認しました。感染予防をしたうえで安全なプール指導ができるようみんなでしっかりとシミレーションしていきます。

歯科検診5・6年生 6月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5・6年生の歯科検診です。
朝晩毎日歯磨きしていますか?歯磨きの習慣をつけて、自分の歯を大切にしましょう。

診察の時には、マスクを上手にずらしていました。入室前後の手洗いの習慣もしっかり身に付いてきています。

つながる新世界(5年図工) 6月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、図工の時間にタブレットを使って色々なものを撮影しています。レンズのところには、万華鏡のような鏡のついた四角い筒がついています。それを通して撮影すると、面白い形の画像が撮れます。その画像からイメージを膨らませて版画の構図を考えていきます。面白いタブレットの使い方です。

花を生ける日 6月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6月の花を生ける日です。今月も、ワンコインクラブの方々から素敵なお花を届けていただきました。
クレマチス、ユリ、ダイアンサス、アジサイ、アストランチア、ササバルスカスです。
児童朝会で校長先生がお話ししていたアジサイがあり、子どもたちは「ピンク色のアジサイだね。」「茎も長いんだね」と話していました。
学級でしっかりとお世話してくださいね。

児童朝会 6月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。

先週の金曜日、離任式がありましたね。離任された9人全ての先生方や主事さんにご出席いただき、感謝の気持ちを伝えることができました。これからも代沢小学校で、しっかりと勉強したり、協力して生活することで、感謝の気持ちを表していきましょう。

6月になって綺麗に咲き始めた紫陽花についてのお話もありました。土の中のお水をたくさん吸うことのできる梅雨時期に満開になるそうです。今月の図書室便りの中に「紫陽花の花が青や赤など違っているわけ」が書かれていました。中には、白色の紫陽花もあるようです。なぜ、白色の紫陽花が咲くのでしょうか?興味のある人は、本や図鑑、タブレットなどを使って調べてみてくださいね。答えは、次週の児童朝会をお楽しみに!
東京の梅雨入りはまだ先になりそうですね。今週は、天気がよさそうなので、外で体をたくさん動かしましょう!

離任式4 6月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室でのお別れの後、3〜6年生でお見送りをしました。

離任式3 6月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室では、質問タイムなどもありました。

離任式2 6月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任された先生方に教室を回っていただき、お別れをしました。教室には飾り付けがしてあり、子どもたちは先生方がいらっしゃるのをとても楽しみにしていました。
教室では、代表者が手紙を読んで花束を渡しました。

離任式1 6月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に、離任式がありました。
離任された先生方や主事さん、全員にご出席いただけました。
TV放送で、離任された先生方や主事さんから、一人ずつお言葉をいただきました。
校歌は、離任された音楽専科の陸田先生の指揮で心の中で歌いました。

タブレットを使って 6月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組の社会科の授業の様子です。「水はどこから」の学習で、先生からロイロノートに送られた浄水場の2つの資料を使って、浄水場で水がきれいになる仕組みを調べています。

耳鼻科検診 6月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校の児童が耳鼻科検診を受けました。広い多目的室にクラスごとに行って検査をうけました。口を鼻を見てもらうときは、マスクを上手にずらしていました。検査を受けた後は、手を洗って静かに教室に戻っていきます。明日は、同じ多目的室で眼科検診があります。明日も静かに検査を受けましょう。

ソフトボール投げ1年生 6月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に、1年生が校庭で体力テストのソフトボール投げをしました。準備運動をして、投げ方の確認をして、スタートです。
1人2球投げます。まっすぐ先生の方に飛ぶように頑張って投げていました。

この後、2年生〜6年生まで、全学年が行います。昨年の記録が超えられるといいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

学校評価

体罰防止スローガン