日光林間学園第1日14 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18時から2組の夕食です。宿舎で初めての食事、味わって食べましょう。

日光林間学園第1日13 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組Aグループの日光彫が始まりました。説明をしっかり聞いて真剣に取り組んでいます。

日光林間学園第1日12 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎での生活が始まりました。2組Bグループは、お土産タイムです。一番最初の入浴は1組Bグループです。

日光林間学園第1日11 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に入って荷物を整理したあとは、避難訓練で非常口を確認しました。これからは、グループごとにすることが変わります。しおりを確認して時間を守って行動しましょう。

日光林間学園第1日10 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮の見学を終えてホテルナチュラルガーデンに到着。開園式をしています。3日間、よろしくお願いします。

日光林間学園第1日9 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドさんの案内は、鳴き龍まででした。鳴き龍に入る前にお礼を言ってお別れしました。丁寧に説明していただきありがとうございました。

日光林間学園第1日8 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い階段を上って徳川家康の墓所を見学しました。

日光林間学園第1日7 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮見学中。面白いお話、興味深く聞いています。

日光林間学園第1日6 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとに見学中です。大事なことは、メモも取りながら見学しています。

日光林間学園第1日5 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスガイドさんから、日光についてのお話を聞きながら日光東照宮に到着。これから、4つのグループごとにガイドさんに案内をしてもらいながら見学します。

日光林間学園第1日4 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷資料館から歩いて大谷景観公園に移動しました。いつもより早めの昼食です。みんなで同じ方を見て味わってお弁当を食べています。美味しいお弁当、ありがとうございました。

日光林間学園第1日3 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の見学場所は、大谷資料館です。大谷石の採掘跡をガイドの方に案内していただきながら見学しています。広い空間にびっくりしながら見ています。地下なのでひんやりしています。

日光林間学園第1日2 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽生PAでトイレ休憩です。東北道、順調に進んでいます。

日光林間学園第1日1 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った日光林間学園が始まります。3日間、みんなで元気に楽しく過ごしましょう。
保護者のみなさん、お見送りありがとうございました。

明日から日光です(6年生)11月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日18日から20日(土)まで、6年生が日光林間学園に出かけます。夏休みに行く予定だったものを延期しての実施です。今日は、校医の先生の健康診断を受けました。しおりに毎日の健康観察がしっかりと記録されているとお褒めの言葉をいただきました。小学校生活、最初で最後の宿泊行事になります。みんなで協力して楽しく過ごしてきましょう。

避難訓練 11月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の避難訓練をしました。地震を想定した避難訓練、校庭には起震車が来ていました。全校で、6年生が体験しているのを見学したあと、4年生が実際に震度7のゆれを体験しました。注意をしっかりと聞いて体験ができました。いつ来るかわからない大地震への備えの体験となりました。

児童集会 11月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期集会委員の子どもたちの初めての児童集会がありました。今日は「この先生誰でしょうか?クイズ」でした。自分たちで先生にインタビューしてそれを三択クイズにしました。教室では、「きっと○○先生だよ」という声が聞かれました。これからも楽しい企画をお願いします。

2年1組校内研究授業 11月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に2年1組で生活科の校内研究授業を行いました。9日(火)に雨の中、町たんけんに行って、いろいろインタビューしてきた子どもたち、自分の行った場所のことを友達に伝えました。タブレットで取ってきた写真も使いながら、行った場所やインタビュした人の良いところなどを発表しました。5つの場所について、全体でも発表して、「代沢のまちのよいところ」をたくさん見つけていました。授業の後は、授業について先生方で協議を行い、最後に講師の先生から生活科の授業づくりについてご指導いただきました。子どもたちが言葉をつないで発表していることにお褒めの言葉をいただきました。

クラブ活動 11月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブ活動の様子です。どのクラブもみんなで仲良く活動に取り組んでいます。

「教えて!前田校長先生」 11月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA主催で、富士中学校の前田校長先生からお話を聞く会を行いました。富士中学校の生徒の皆さんが作成した富士中学校の紹介ビデオの紹介から始まった会では、前田校長先生から、富士中学校のことやご自身が子育てをした経験からのお話をたくさん聞くことができました。今、子育ての真っ最中にいる保護者もみなさん、これから中学生になっていく子どもたちへの接し方など、ヒントになることがたくさんあったと思います。お忙しい中、代沢小学校にきていただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

学校評価

体罰防止スローガン