展覧会に向けて 2月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(金)に展覧会のために、6年生が体育館を片付けたり、展示台にする机などを運び入れてくれました。今日は、体育館で先生たちが子どもたちの作品を展示する台の準備をしてくれました。展覧会に向けた準備が着々と進んでいます。

4年生手話教室 2月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、聴覚障害のある方と世田谷区に登録されている手話通訳の方に来ていただき、手話教室を行いました。聴覚障害についてお話を聞いたり、手話を使ったコミュニケーションの取り方など具体的に教えていただきました。聴覚障害への理解が深まったと思います。

花を生ける日 2月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「花を生ける日」の活動がありました。

今月のお花は、チューリップ、アネモネ、ラナンキュラス、ゼンマイ、トキワガマズミです。

いつもとは違って、ろうかの手洗い場での活動でした。
皆で集まって活動できないという制約下でしたが、思い思いにお花を生けていました。
クラスで今月のお花を紹介しているところもありました。

どのお花もまだつぼみですので、今から咲くのが楽しみですね。
今月もしっかりお世話していきます。

展覧会に向けて 2月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの登校前の朝の時間に6年生が、展覧会の作品紹介のビデオ撮影をしています。各学年の子どもたちが紹介のビデオを作って、展覧会当日には保護者の方にも向ていただけるようにします。楽しみにしていてください。

書き初め展2 2月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生から6年生の作品です。子どもたちの力作は、お家に持ち帰った際にご覧ください。

書き初め展1 2月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(月)から2月7日(月)まで、校内書き初め展を行っています。学校公開期間中に保護者の方にもみていただけるようにしていましたが、学校公開が中止となったので今年度も見ていただけず、とても残念です。1年生から3年生の作品の一部です。

音楽朝会 2月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽朝会は、「冬の歌」でした。とても速い拍の曲ですが、みんな軽快に歌っていました。朝から楽しいきもちになりました。

ヒラメから学ぶ(5年生) 2月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヒラメの養殖に挑戦している5年生。今日は、各クラス2時間ずつ、講師の先生の授業を受けました。社会科の水産業でも学習した魚を育てる養殖や栽培漁業について、それぞれの違いや良い点、悪い点など詳しく教えていただきました。最後には、これからの魚を育てる漁業のあり方などについて自分の考えをまとめました。講師の先生には、感染予防のため、クラスごとに授業をしていただきました。1日、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

学校評価

体罰防止スローガン