視力検査4年生 4月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室で視力検査が行われています。今日は4年生でした。静かに自分の番をまって検査を受けています。

運動会に向けて 4月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(土)の運動会は、子どもたち全員を校庭に出して実施を予定しています。今日は、クラブの後、子どもたちが全員、座れるか、学校のテントを校庭に並べて確認しました。みんなで一緒に行える運動会ができるように先生方もいろいろ考えてくれています。

第1回クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動がありました。

第1回目となる今回は、クラブ長や書記などの役割を決めました。
また、一緒に活動するみんなに自己紹介をしながら、これからの活動への思いを膨らませていました。

それぞれ、自分にあっためあてをたてて活動していきます
楽しんで活動できるように支えていきます。

今回ご紹介するのは、「音楽クラブ」「造形クラブ」「手芸クラブ」です。
次回は違うクラブをご紹介していきます。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ジャイアンツアカデミー出前授業 4月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャイアンツアカデミーから2人のコーチの方に来ていただいて3年生が、ベースボール型のゲームをしました。ボールの投げ方を教わったり、バットを使わないゲームの仕方を教えてもらって楽しくゲームをしました。良い天気の中、楽しそうな声が校庭に響いていました。

6年生ヒラメの授業 4月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生からヒラメの養殖に取り組んでいる6年生。今日は、6年生になって初めて斉藤先生に来ていただいての授業でした。これまで飼育してきて感じたことを「ヒラメの命とは」といったテーマでグループで意見を出し合う授業をしました。毎日、お世話をしている6年生は、どんなことを感じているでしょうか?

3年生のかけっこタイム測定 4月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭では、3年生が80m走のタイムを図っていました。2年生と違って、カーブも走ります。みんなの声援も受けてみんな力いっぱい走っています。どんなタイムが出たでしょう。

2年生せせらぎの春見つけ 4月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、生活科の授業でタブレットを持って、せせらぎ緑道に「春見つけ」に行きました。今日は朝から良い天気の中学年全員で学校の外にでました。みんないろいろな春を見つけて写真に撮ったり、メモをかいたりしていました。どんな春がみつかったでしょうか?

消防車写生会1・2年生 4月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が校庭で、消防写生会を行いました。校庭に来てくれた消防車や救急車、消防服を来た消防士さんの様子をよく見て元気いっぱいに絵にしていました。こんな近くで消防車が見られてよかったですね。

内科検診1・3・5年生 4月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生・3年生・5年生の内科検診が多目的室でありました。最初に5年生が受けました。クラス替えのあった5年生。とても静かに検診を受けていました。終わった後は、しっかりと手を洗って教室まで静かに戻っていて素晴らしいです。

ランランタイム3年生 4月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のランランタイムは、3年生。ラジオ体操も走る姿も、2年生より力強くなったようです。最後までしっかりと走り切りました。

屋上に上がって2 4月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年2組が屋上に上がって、町の様子を観察しました。屋上は風が吹くと少し肌寒かったけれど、見学したことをしっかりとワークシートに書いていました。

心臓検診 4月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と4年生が多目的室で心臓検診を受けました。4年生は2回目、1年生は初めての心臓検診。しっかりと話を聞いて、静かに自分の番を待って検査を受けていました。

体育朝会 4月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育朝会は、朝のランランタイムで取り組むラジオ体操の正しい仕方について、体育主任の小池先生から教えていただきました。ラジオ体操のビデオに合わせて体を動かしている人もいました。今度のランランタイムでは、校庭で体をいっぱい動かしてラジオ体操をしましょう。

6年生全国・学力学習状況調査 4月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生の全国学力・学習状況調査でした。先生の説明をしっかりと聞いて、みんな真剣に取り組んでいました。実力は発揮できたでしょうか?

1年生ラジオ体操 4月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、朝のランランタイムではじめてラジオ体操を行いました。登校して準備をしてすぐに校庭に出てのラジオ体操でした。先生方の動きをしっかりと見ながら体を動かしていました。

3年生屋上に上がって 4月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習が始まった3年生。今日は1組と3組の子どもたちが、屋上に上がって、東西南北でどんなものが見えるかみつけました。自分たちが住んでいる町の様子をこれから調べていきます。2組は20日の水曜日に行います。

1年生聴力検査 4月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の聴力検査がありました。耳に当てて音が聞こえたらボタンを押します。井原先生の説明を聞いてみんな真剣に検査を受けていました。待っている人も音を出さずに静かに待つことができました。

1・2年生保護者会 4月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中多くの保護者の方に来ていただいて、1・2年生の保護者会を行いました。全体会で校長からお話させていただいた学校方針等、不明なところ等は校長まで直接確認に来ていただければと思います。今年度も、みんなの子どもをみんなで育て、みんなの学校をみんなで創ってまいりましょう。ご協力よろしくお願いします。

一年生を迎える会2 4月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も学級ごとに、お兄さん、お姉さんへのメッセージを伝えました。校歌も歌って迎える会は終わりました。これから仲良く過ごしていきましょう。

1年生を迎える会 4月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の一年生を迎える会も対面での実施ができませんでしたが、6年生の代表委員の進行で、テレビ放送を使って行いました。6年生の学校紹介のビデオでは、色々な場所を楽しく紹介してくれました。2年生以上の全部の学級からの「一年生いらっしゃ」のメッセージもあり、1年生もとても喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30