学芸会保護者鑑賞日1 11月26日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会保護者鑑賞日、ご参観ありがとうございました。あいにくの天気で雨の中長い時間外でお待ちいただいた学年もありました。皆様のご協力で学年ごとの入れ替えもスムーズに行え、子どもにとってもとても充実した学芸会になりました。帰りに1年生が「とっても楽しかった」と満面の笑みで話かけてくれました。衣装や練習などでもご協力いただきありがとうございました。
今日の子どもたちの演技の様子です。最初は、元気な元気な3年生の元気な元気な「そんごくう」です。

緊急 明日(26日)は学芸会保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会1日目の児童鑑賞日。観客を前に演じる初めての日。少し緊張している子も見られましたが。みんなで協力して産後まで演じ切りました。明日は、保護者鑑賞日です。保護者の方を前にしても今日のような立派な演技を披露しましょう。

明日(11/26)は雨の予報になっています。以下の点についてご協力お願いいたします。

(1)上履きを必ずご用意ください。下足はビニール袋に入れて自席にお持ちください。
(2)傘はできるだけ折り畳み傘をご用意いただき、ビニール袋などに入れ自席にお持ちください。
(3)気温が低くなることが考えられます。体育館は換気の為寒くなります。暖かい格好でお越しください。
(4)進行の都合上、各学年の開演時間が遅くなる場合もございますので予めご了承ください。
(5)正門からご来校いただき、「橋場門」からお帰り下さい。当初のお知らせから変更になっています。添付の『学芸会のご案内(修正版)』ここをクリックしてご確認ください。
※「すぐーる」でも配信しています。


学芸会準備 11月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後にリハーサルを終えた6年生が、明日の児童鑑賞日の会場準備をしてくれました。舞台は整いました。明日の6年生の劇も期待大です。

学芸会リハーサル2 11月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生、2年生、6年生のリハーサルの様子です。

学芸会リハーサル1 11月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会のリハーサルを行いました。最後の練習、みんな頑張って取り組んでいました。3年生、1年生、5年生の様子です。

学芸会練習 11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞台を使っての5、6年生の学芸会練習の様子です。衣装も身に着けての練習で本番が近付いたのを感じます。明後日がリハーサルです。今日の練習を振り返って、リハーサルに臨みましょう。

6年生クッションづくり 11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の子どもたちが家庭科でクッションを作っています。布にさしこで模様を縫い、ミシンで袋状に縫って、ファスナーもミシンで縫って完成です。さしこもミシンの慎重に取り組んでいます。

2年生ランランタイム 11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、2年生が元気にランランタイムをしています。ラジオ体操をして持久走です。12月からランランタイムは長縄跳びにかわるので2学期最後の持久走です。

学芸会に向けて 11月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会まで一週間となりました。体育館での練習も本格的になってきました。体育館だけでなく色々なところで、同じ場面の子が集まって練習しています。小道具づくりにも頑張って取り組んでいます。学芸会まで、みんなで協力して練習していきましょう。

学芸会集会 11月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は「学芸会集会」でした。各学年が演じる演目にちなんだものを使ってクイズを出してくれました。自分の学年のクイズが出ると教室から拍手が起こっていました。学芸会が楽しみになる集会でした。

クラブ活動(9回目)11月14日

秋も深まり、肌寒い朝が続いていますが、
今日も元気にクラブ活動が行われました。

室内遊びクラブでは、将棋やリバーシなどの頭脳ゲームで交流していました。
詳しい児童が戦法を教えながら一緒に楽しむ姿が見られました。

パソコンクラブでは、動画づくりをしていました。
特殊効果をふんだんに使いながら、思い思いの動画を作っていました。

ダンスクラブでは、3学期に使うクラブ紹介動画を作っていました。
窓に映る自分たちのダンスを見たり、お手本の動画を見たりしながら取り組んでいました。

残り回数も少なくなってきましたが、充実した活動ができるように頑張ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ランランタイム 11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても良い天気の朝になりました。4年生が元気にラジオ体操、持久走に取り組んでいます。

3年遠足7 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん歩いて疲れていましたが、電車の乗継もしっかりとして学校に戻ってきました。楽しい遠足になりました。お家でもお話を聞いてあげてください。今日は、ゆっくり休んでくださいね。

3年遠足6 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ごちそうさま」をした後は、アフリカ縁をみんなで見学しました。大きなアフリカゾウやキリンをみんなで見ました。残念ながら雄ライオンを見ることができませんでした。

3年遠足5 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間半以上歩き回ってお腹もペコペコです。ワシタカ広場でみんなでお弁当です。みんなで食べる初めてのお弁当は格別です。笑顔がたくさん見られました。

3年遠足4 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真を撮った後は、グループごとに見学です。地図と時計を見ながらオーストラリア園とアジア園を回っています。珍し移動靴にくぎ付けになっています。

3年遠足3 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩動物公園に到着して最初に、クラスごとの写真を撮りました。ゾウ園をバックに記念撮影です。

3年遠足2 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下北沢駅からは、快速急行に乗りました。あっという間に小田急多摩センターの駅に到着です。多摩モノレールに乗り換えて、高いところからの景色を楽しみながら多磨動物公園に到着しました。電車の中も静かに過ごすことができました。

3年生遠足1 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、良い天気の中、初めての電車を使った遠足に出かけました。場所は、4年生と同じ多摩動物公園です。まずは、下北沢まで静かに歩いて移動です。

クラブ活動(11月7日)

爽やかな秋晴れの中、クラブ活動がありました。

手芸クラブでは、6年生がミシンの使い方を教える姿がありました。培ってきた学びを還元できる場として良い機会になっているように感じました。

理科クラブでは、ヒイラギの葉を煮て、しおりづくりに挑戦していました。
煮汁がアルカリ性であることをリトマス試験紙で確かめたり、実践的に学ぶことができました。

球技クラブは外でゴール型のボールゲームをしていました。
自分たちでグループを作って、試合の順番を決めたり、さわやかな秋風を楽しんだりしていました。

次回はどのクラブが紹介できるか、どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28