6年生卒業証書漉き 12月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代沢小学校では、毎年、山崎小学校の伝統工芸室で自分で漉いた和紙を卒業証書にしています。今年も12月8日(木)に6年2組、9日(金)に6年3組、そして今日、12日(月)に6年1組が山崎小まで出かけて紙漉きをしました。新型コロナウイルス感染症の予防のため、1クラスを2つに分けての実施でしたが、みんな説明を聞いて世界に一つだけの卒業証書の紙を作り上げました。卒業式でもらうのを楽しみにしていてください。

3年生書き初め練習 12月10日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毛筆が始まった3年生。書き初めも毛筆で取り組みます。土曜授業の今日は、3学級とも書き初め練習でした。小筆で自分の名前の練習をしたり、「つよい力」の文字の書き方のポイントを教わったりしながら、真剣に取り組んでいました。習字の準備や片付けもとても上手になっています。

1年3組図工の時間 12月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組の子どもたちが、図工の時間に絵の具を使って絵を描いています。筆を使って丁寧に色を塗っています。

1、4、5年生保護者会 12月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、4年生、5年生の学期末の保護者会を教室で行いました。今回は、対面のみでの実施とさせていただきましたが、ご参加ありがとうございました。明日9日(金)は、2年生、3年生、6年生の保護者会です。ご参加お願いします。

ランランタイム長縄 12月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生が朝の時間の長縄を行っています。かけ声もかけながら取り組んでいます。どんどん記録を伸ばしていきましょう。

重要 ユニセフ募金 〜12月10日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、12月6日(火)から10日(土)の登校時に代表委員会が「ユニセフ募金」を行っています。今年は、「ウクライナ緊急募金」も一緒に行っています。ご協力をお願いいたします。

6年生卒業アルバム撮影 12月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の卒業アルバムの個人写真の撮影を会議室で行っています。卒業対策委員の保護者の方の協力もいただきました。いい笑顔がたくさん見られました。

歯科検診 12月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生の歯科検診がありました。多目的室に静かに並んで検診を受けています。4〜6年生は16日(金)に行います。歯磨き、しっかりと続けましょう。

2年生大根抜き4 12月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな大根は運ぶのも大変です。何度も落としてしまったり、ビニールが破けてしまったりしながら苦労して家まで持って帰った大根です。子どもたちの頑張りも一緒に味わってください。

2年生大根抜き 12月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根を抜くのには力が必要でした。一人では抜けなくて協力して抜いている子どもたちもいました。大きな大根は、葉っぱも茂っていてビニール袋に入れるのも大変です。

2年生大根抜き2 12月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回抜く大根は「おふくろ大根」です。係の方のお話を聞いて、先生の抜き方の手本を見てから挑戦です。抱えるぐらい大きな大根です。

2年生大根抜き1 12月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日になりましたが、2年生が、初めてバスに乗っての校外学習に出かけました。深沢小学校の近くの秋山農園での「大根抜き」の体験です。バスの中も静かに過ごして、畑に到着です。大根の他にもいろいろな野菜が育っていました。

4年社会科見学8 12月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの首都高速もすいていて、時間より早く学校に到着しました。しっかりと学んだ1日になりました。2日間ゆっくり休んで月曜日には、まとめをしましょう。どんな見学だったかお家でもお話を聞いてあげてください。

4年社会科見学7 12月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲見世を雷門に向かってクラスごとで見学し、雷門で写真を撮ってUターンして仲見世を本堂に向って戻ってきました。たくさんのお店に興味津々ですが、買い物は家の人と来た時のお楽しみに取っておきました。外国人の観光客もたくさんいました。

4年社会科見学6 12月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草寺に到着です。言問通りでバスを降りて、二天門から中に入りました。大きな本堂にびっくりです。

4年社会科見学5 12月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛西臨海公園の大観覧車の下の芝生広場でお弁当を食べています。いつもより早い昼食でしたが、「お腹が空いた」と言って、みんな美味しそうに食べていました。お弁当の準備、ありがとうございました。

4年社会科見学4 12月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30m埋め立てたところにある「見晴し広場」でバスを降りて東京最後23区最後の新海面処分場の方を見ることもできました。ごみを減らすことが大切な様子が分かりました。風が少し冷たかったです。

4年社会科見学3 12月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中から見学している様子です。中間処理施設や湯気が出ている遊水池、サンドイッチ工法で埋められている様子が分かるなところなど、埋立処分上の様子をバスを止めて説明していただいています。

4年社会科見学2 12月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央防波堤埋立処分場の見学です。1・2組は最初にごみ処理の大切さについての説明を聞いています。3組は、バスで埋立処分場を見学しました。

4年社会科見学1 12月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し寒い朝でしたが、4年生が元気に社会科見学に出発しました。今回の見学場所は、中央防波堤最終処分場、葛西臨海公園でのお昼、浅草寺です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31