スーパーマーケットの工夫 10月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「信濃屋」さんにたくさんのお客さんが来ている理由を調べてきた3年生。今日は、見学でもお世話になったお店の人にきていただき、みんなが考えた工夫について聞いてもらってお話をしていただきました。自分たちで考えた工夫以外にも新しい発見もあったようです。

表現発表会(保護者鑑賞)7 10月1日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間に渡って実施した「表現発表会」が終わりました。閉会式では、6年生の代表の言葉がありました。小学校最後の表現発表に向けて頑張ってきた様子がよく伝わりました。6年生は卒業まで後半年、これから小学校生活最後が続いていきますが頑張っていきましょう。他の学年の人も表現発表会に向けて努力したことを自信にしてこれからの学校生活を充実していきましょう。保護者の皆様、地域の皆様、ご参観ありがとうございました。

表現発表会(保護者鑑賞)6 10月1日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の「挑−IDOMI−」です。きれいに並んで演技しています。

表現発表会(保護者鑑賞)5 10月1日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「レベルアップ!みんなでハロハロ」です。

表現発表会(保護者鑑賞)4 10月1日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生「花笠〜舟形へ100%届け!〜Next stage」です。

表現発表会(保護者鑑賞)3 10月1日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生「きみもスーパースター☆」です。

表現発表会(保護者鑑賞)2 10月1日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生「代沢ソーラン〜絆〜」です。

表現発表会(保護者鑑賞)1 10月1日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
表現発表会、暑い中、ご覧いただきありがとうございました。昨日と違って保護者の方の前でドキドキしていた子もいたようでしたが、どの学年も頑張って演技していました。今日の様子をご覧ください。まずは、2年生の「なかまと一緒にアロハをおどろう!」です。

表現発表会(児童鑑賞)8 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
短い時間の中に子どもたちの頑張りがギュッと詰まった表現発表会でした。最後に6年生の代表の言葉で1日めは終了です。明日は、保護者鑑賞です。9時5分からの2年生の演技からのスタートです。各学年の開始時刻に間に合うようにご来校をお願いします。また今回は、保護者の方の人数制限は設けず、どの学年の演技もご覧いただけるようにしての実施です。感染予防をしっかりとしていただくとともに、熱中症予防のためにテントも張っての鑑賞になります。演技学年の保護者の方を優先して前で見られるようご協力もお願いします。

表現発表会(児童鑑賞)7 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、6年生の「挑」−IDOMI−です。小学校最後の表現発表。さすが6年生の演技です。

表現発表会(児童鑑賞)6 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の「レベルアップ!みんなでハロハロ」です。フラッグも息がぴったり、ダンスもノリノリで確かにレベルアップしています。

表現発表会(児童鑑賞)5 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の「花笠〜舟形へ100%届け!〜Next stage」です。花笠を使った男踊り、女踊り、舟形の友達まで届いたでしょうか?

表現発表会(児童鑑賞)4 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の「きみもスーパースター☆」です。クラスごとに色のちがうボンボンをもっダンスです。高学年のテントからは「かわいい」という声が聞こえます。初めての表現発表会元気に踊りました。

表現発表会(児童鑑賞)3 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の「代沢ソーラン〜絆〜」です。川場のキャンファイヤーでの踊りから格段に絆の深まりを感じます。

表現発表会(児童鑑賞)2 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トップバッターは、2年生です。フラフープを使った「なかまと一緒にアロハでおどろう!」です。

表現発表会(児童鑑賞)1 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
良い天気の中、表現発表会が始まりました。全校児童が校庭に集合しての発表会です。6年生の初めの言葉からスタートです。

明日は、表現発表会(児童鑑賞)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、2学期に入ってから練習を続けてきた表現の発表会です。テントの準備もできました。春の運動会と同じように明日は、全校の前で演技を披露します。緊張しないで練習の成果を発揮しましょう。保護者の皆さんの参観は、10月1日(土)になりますので、もう少しお待ちください。

3年3組校内研究授業 9月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、雨の中、スーパーマーケット見学に行った3年生。今日は3年3組が校内研究授業を5時間目にしました。「信濃屋さんにたくさんのお客さんがくるのか」、見学したことをもとに自分の考えを友達と交流しながらグループでワークシートに図でまとめる授業をしました。タブレットも使ってみんなで協力して取り組みました。協議会では子どもたちの意欲的な様子をほめていただくとともに、授業の改善点等についてもたくさんの意見をいただきました。

児童集会 10月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期集会委員会の最後の児童集会がありました。今日はテレビ放送で、今週末に行われる「表現発表会」の各学年の演技にちなんだクイズが出されました。自分の学年以外の演技にも興味がもてる内容でした。表現発表会がますます楽しみになりました。

1年生遠足10 9月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を終えて、はじめての遠足もあとは学校に帰るだけとなりました。公園で写真屋さんとお別れをして学校まで歩きます。途中で「車に乗りたい」「どこでもドアがほしい」と言いながらも学校まで頑張って歩いて帰ってきました。たくさん歩いて、たくさん遊んだ楽しい遠足でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31