第2回学校協議会 3月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、第2回目の学校協議会を行いました。1年間の教育活動について学校関係者評価委員の皆様にまとめたいただいた報告書を地域の方、PTA役員、教職員に説明抱きました。学校長からは、今年度のコロナの感染予防をしながらの教育活動や来年度の教育について説明をさせていただきました。その後、「来年度、代沢小学校に期待すること」というテーマで参加いただいた皆様と教員が一緒に協議をしました。地域の方からはコロナ前にどんな協力をしていたかなどのお話がありました。来年度は、地域の皆様の力をお借りした活動を行っていけるとよいなと感じる協議会でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

3月委員会活動 3月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最後の委員会活動が行われました。6年生を中心に学校のための活動に意欲的に取り組んでくれました。来年度は、5年生が経験を生かしてしっかりとリーダーシップを発揮してほしいと思います。6年生は、中学校でも主体的な活動を継続していってください。

2・5・6年生保護者会 3月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・5・6年生の保護者会、ご参加ありがとうございました。1年間の子どもたちの成長へのご支援に感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いします。

6年生の合奏 3月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者会の前に、6年生が体育館で「キセキ」の合奏を保護者の皆さんに披露しました。なかなか音楽の授業をご覧いただくことができませんでしたが、卒業前に保護者の方の前で披露で来て子どもたちも喜んでいました。ご参加ありがとうございました。

6年生を送る会4 3月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生からは、在校生に「キセキ」の合奏のプレゼントです。体育館にいる5年生の前で、短い練習時間の中でしたが、楽しい立派に演奏してくれました。最後に、教室にいる子どもたちも一緒に「ひまわりの約束」を歌って送る会を終わりました。企画・運営をしてくれた代表委員のみなさんありがとうございました。昼からは「せせらぎ班」のお別れ会も行われました。6年生と過ごす時間も少なくなってきます。一日一日を大切に過ごしましょう。

6年生を送る会3 3月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生・5年生の出し物です。4年生は6年生への挑戦です。5年生は、楽しい寸劇で6年生を喜ばしていました。出し物が終わった後、6年生から5年生へ、委員会ファイルの引継ぎが行われました。

6年生を送る会2 3月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生・2年生・3年生の感謝の出し物の様子です。かわいい猫耳を付けた1年生には「かわいい」という6年生の声がたくさん聴かれました。

6年生を送る会1 3月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。今年度も体育館にいる6年生の前で1年生から5年生までが順番に来て出し物を行う形で行いました。自分の学年以外は、教室でテレビ中継を見ました。6年生の体育館への入場の様子です。代表委員が一人一人の名前と得意なことなどの紹介をしてくれています。

保護者会ありがとうございました 3月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・3・4年生の保護者会がありました。1年間の子どもたちの成長の様子をお伝えさせていただきました。参加ありがとうございました。2・5・6年生の保護者会は、3日(金)です。ご参加よろしくお願いします。

6年生を送る会にむけて 3月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(金)に体育館で「6年生を送る会」が開かれます。体育館ではそれに向けて練習が始まりました。6年生に感謝の気持ちをしっかりと表せるよう準備をしましょう。6年生も在校生に披露する全員合奏の練習を頑張っています。

体育朝会 3月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育朝会がありました。最初に2月14日に行われた持久走大会で3年生以上の各学年男子・女子の1位の表彰がありました。その後、体育委員が体育倉庫の片づけをしっかりとできるよう表示を作ったので、それを見てきれいに片づける協力のお願いをしました。みんなで気持ちよく使えるよう後片付けしっかりとしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31