集団下校 6月11日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風や不審者等に対応するための集団下校を行いました。同じ地域班で教室に集合してkら一緒に下校をしました。もしもの時の対応、しっかりと覚えておきましょう。

2年生夏野菜の観察 6月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で夏野菜を育てている2年生。今日は、2年1組の子どもたちがタブレットを使って観察をしていました。キュウリが大きく育っているのを報告してくれました。他の野菜も早く実がなるといいですね。

体力テスト 6月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で体力テストを全学年で実施しました。1年生は6年生と、2年生は5年生と一緒に行いました。種目は、長座体前屈と立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの4種目を行いました。2年生以上の人は去年よりどのくらい記録が伸びたでしょうか?

せせらぎ班遊び 6月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生までのせせらぎ班で教室集まって「せせらぎ遊び」をしています。ゲームを通してみんな仲良くなりましょう。

学習習得確認調査 6月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生が世田谷区の学習習得確認調査を受けました。1時間目から4時間目まで、国語・算数・社会・理科の前学年の問題に挑戦です。みんな真剣の問題を解いていました。

避難訓練 6月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の避難訓練をしました。地震の後に給食室から出火したことを想定して訓練でした。いつもと違って空色階段を使わない訓練でしたが、みんな真剣に訓練を受けていました。1年生も上手に避難できました。

ソフトボール投げ 6月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で、体力テストのソフトボール投げを行いました。月曜日が雨だったので、朝から先生方が線を引いて実施ができました。初めて挑戦した1年生。上手にできたでしょうか。
6年生の中には、体育倉庫まで届きそうな子もいました。

6月6日花を生ける日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の花を生ける日の活動がありました。

今月のお花は、
テッポウユリ、ブルーベリー、カンパニュラ、
ベロニカ、グリーンスケールです。

1年生の教室では、
「ブルーベリー、食べれるのかな。」
と、興味津々でした。

来月も楽しみです。

ヒラメから学ぶ命の授業 6月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の時からヒラメの養殖を行ってきた6年生。これまで育ててきたヒラメをどうするか話し合った結果。自分たちでヒラメの命をいただくこととなり、これまでいろいろ教えていただいた講師の先生に調理をしていただき、実際に養殖しているものと自分たちの育てたヒラメの両方をいただきました。食べるまえに、調理師としての経験豊かな講師の先生から和食のよさや、調理をさせる方の思いなどもお話いただきました。いろいろな思いの中、食べなかった子どもたちもいました。半年以上にわたってヒラメを育てた6年生。
次が最後の授業となります。

歯科検診 6月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生と512,6−2の歯科検診を行いました。子どもの数が増えているので、今年から3回に分けて実施していただいています。5・6年生の残りのクラスは、14日(火)に行います。歯は、健康のためにとても大切なものです。しっかりと歯磨きもしましょうね。、

1年生長縄 6月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のランランタイムで1年生が長縄に挑戦しました。初めての子もいて少し戸惑っていますが、声をかけてもらって縄をくぐったり、跳んだりしました、これから少しずつ練習して上手に跳べるように頑張りましょう。

眼科検診 6月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的室で全校の子どもたちが眼科検診を受けました。しっかりと並んで検査を受けています。

ランランタイム長縄 6月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月のランランタイムは、長縄です。今日は、良い天気の中6年生と3年生が長縄に挑戦していました。3年生もずいぶん上手に跳べるようになっています。

4年生プラネタリウム移動教室 6月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がバスでプラネタリウム移動教室に行きました。教育会館のプラネタリウムも、ここ2年、学年一緒に見学に行くことができていませんでしたが、今年度から実施となりました。3年生の時の社会科見学で通った道も通りながらプラネタリウムに到着。75分間の見学では、普段の東京では見ることができないたくさんの星々に驚きの声も上がっていました。

令和4年度運動会10 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの頑張り、保護者の方の協力でほぼ時間通りに閉会式を行うことができました。日差しが強いので、子どもたちはテントの中で閉会式をしました。優勝は、10点差の僅差で白組でした。6年生の代表の児童が、運動会を総括して立派な挨拶をしてくれました。運動会の頑張りをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
暑い中での運動会でした。明日、明後日はゆっくり休んでください。

令和4年度運動会9 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生の選手による「高学年選抜リレー」です。これまで協力して練習をしてきた成果をしっかりと発揮してがんばりました。

令和4年度運動会8 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の運動会の6年生。係の仕事も頑張ってくれました。「徒競走」と「6年一丸!大魂送り!」です。

令和4年度運動会7 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の「短距離走」「台風3号 爆走警報発令中!」です。

令和4年度運動会5 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の「かけっこ」と「チェッコリ玉入れ」です。ダンスがとてもかわいかったです。

令和4年度運動会6 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「短距離走」と「Help! ダッシュで綱引き」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31