学芸会集会 11月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は「学芸会集会」でした。各学年が演じる演目にちなんだものを使ってクイズを出してくれました。自分の学年のクイズが出ると教室から拍手が起こっていました。学芸会が楽しみになる集会でした。

クラブ活動(9回目)11月14日

秋も深まり、肌寒い朝が続いていますが、
今日も元気にクラブ活動が行われました。

室内遊びクラブでは、将棋やリバーシなどの頭脳ゲームで交流していました。
詳しい児童が戦法を教えながら一緒に楽しむ姿が見られました。

パソコンクラブでは、動画づくりをしていました。
特殊効果をふんだんに使いながら、思い思いの動画を作っていました。

ダンスクラブでは、3学期に使うクラブ紹介動画を作っていました。
窓に映る自分たちのダンスを見たり、お手本の動画を見たりしながら取り組んでいました。

残り回数も少なくなってきましたが、充実した活動ができるように頑張ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ランランタイム 11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても良い天気の朝になりました。4年生が元気にラジオ体操、持久走に取り組んでいます。

3年遠足7 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん歩いて疲れていましたが、電車の乗継もしっかりとして学校に戻ってきました。楽しい遠足になりました。お家でもお話を聞いてあげてください。今日は、ゆっくり休んでくださいね。

3年遠足6 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ごちそうさま」をした後は、アフリカ縁をみんなで見学しました。大きなアフリカゾウやキリンをみんなで見ました。残念ながら雄ライオンを見ることができませんでした。

3年遠足5 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間半以上歩き回ってお腹もペコペコです。ワシタカ広場でみんなでお弁当です。みんなで食べる初めてのお弁当は格別です。笑顔がたくさん見られました。

3年遠足4 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真を撮った後は、グループごとに見学です。地図と時計を見ながらオーストラリア園とアジア園を回っています。珍し移動靴にくぎ付けになっています。

3年遠足3 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩動物公園に到着して最初に、クラスごとの写真を撮りました。ゾウ園をバックに記念撮影です。

3年遠足2 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下北沢駅からは、快速急行に乗りました。あっという間に小田急多摩センターの駅に到着です。多摩モノレールに乗り換えて、高いところからの景色を楽しみながら多磨動物公園に到着しました。電車の中も静かに過ごすことができました。

3年生遠足1 11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、良い天気の中、初めての電車を使った遠足に出かけました。場所は、4年生と同じ多摩動物公園です。まずは、下北沢まで静かに歩いて移動です。

クラブ活動(11月7日)

爽やかな秋晴れの中、クラブ活動がありました。

手芸クラブでは、6年生がミシンの使い方を教える姿がありました。培ってきた学びを還元できる場として良い機会になっているように感じました。

理科クラブでは、ヒイラギの葉を煮て、しおりづくりに挑戦していました。
煮汁がアルカリ性であることをリトマス試験紙で確かめたり、実践的に学ぶことができました。

球技クラブは外でゴール型のボールゲームをしていました。
自分たちでグループを作って、試合の順番を決めたり、さわやかな秋風を楽しんだりしていました。

次回はどのクラブが紹介できるか、どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける日(11月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日の中休みに、花を生ける日の活動がありました。

11月は涼しく、冷暖房で花を傷めることが少ないということで、
バラの花を中心に届けてくれました。

フィスタとフラッシングという2種類のバラは、これから花が開いていくということで、教室でのお世話のし甲斐がありそうです。
ワックスフラワーやロシアンオリーブと一緒にすると、見栄えも良くなった気がします。

学芸会を控えて慌ただしくなってきましたが、心を落ち着けてお花を愛でるのもいいかもしれませんね。

4年生遠足7 11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん歩いたり、電車の乗継を頑張ったりしながら学校まで帰ってきました。安全にそして楽しい遠足になりました。みんなで協力した経験を次の学芸会につなげていきましょう。

4年生遠足6 11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごちそうさまをした後は、クラスごとでアフリカ縁を回りました。背の高いキリン、大きなアフリカゾウ、迫力のあるライオンなどみんなで見ました。ライオンバスに乗りたいという声がたくさんきかれました。

4年生遠足5 11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ見学を終えてワシタカ広場で昼食です。たくさん歩いてお腹もすきました。グループごとにお弁当を食べました。美味しいお弁当をありがとうございました。

4年生遠足4 11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中のグループ見学の様子です、地図を片手にアジア園とオーストラリア園を巡っています。最初は元気でしたが、アップダウンのある園内なので、少しずつ行動がゆっくりになっています。

4年生遠足3 11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩動物公園駅でモノレールを降りて動物園に入りました。紅葉がとてもきれいです。ワシタカ広場で話を聞いて午前中のグループ行動を始めます。

4年生遠足2 11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快速急行で、小田急多摩センターまで行って、多摩モノレールに乗り換えです。乗り換えもスムーズにできました。

4年生遠足1 11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、多摩動物公園に電車に乗って遠足に行きました。楽しみにしていた遠足です。下北沢駅まで安全に気を付けて歩いて、小田急線に乗りました。

令和4年度11月度委員会

後期になって、2回目の委員会活動がありました。

図書委員会では、明日から始まる「読書週間」のために、本の紹介カードをつくって見やすいところに掲示していました。図書室に通いやすくなりそうです。

飼育栽培委員会では、冬眠に向けてカメのお部屋をきれいに掃除しました。レンガやすのこもピカピカになりました。

昼休みには給食委員会の児童が、栄養表の表示を変えていました。食や栄養に興味を持ってくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31