1年3組凧揚げ 1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分で絵を描いた凧をつかって校庭で凧揚げをしています。冷たい風が吹いていますが、その分よくあがっています。たくさん走って凧揚げを楽しみました。

持久走月間 1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、2月24日の持久走大会にむけての持久走月間が始まりました。1学年ずつ、朝のランランタイム、中休み、モジュール、昼休みを使って取り組んでいきます。寒い日も続きますが、しっかりと走りましょう。

せせらぎ班遊び 1月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりのせせらぎ班遊びがありました。6年生と一緒に活動するのも少なくなってきます。楽しく活動していきましょう。

避難訓練 1月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最初の避難訓練は、地震を想定した避難訓練でした。8時20分からの開始だってので、まだ校舎に入っていない子もいました。地震は、いつ起こるか分かりません。登下校の途中で起きたとき、どう行動すればよいか、しっかりと決めておきましょう。

3学期あいさつ運動 1月11日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の「あいさつ運動」が11日(水)から始まっています。青少年代沢地区委員の方や保護者の方が代表委員と一緒にあいさつをしてくれています。寒い朝が続きますが、3学期も元気な挨拶をしていきましょう。

6年生書き初め会 1月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が体育館で書き初め会を行いました。小学校最後の書き初めは「平和な春」です。一文字一文字思いを込めて書いている姿が素晴らしいです。

久しぶりの校庭で 1月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風が強い中でしたが、子どもたちは楽しそうに久しぶりの校庭遊びを楽しんででいました。

久しぶりの教室で 1月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室では、冬休みの思い出を発表したり、一緒にゲームをしたり、久しぶりの友達とのコミュニケーションを楽しんでいます。

3学期始業式 1月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式では、令和5年の「うさぎ年」、みんなで大きく飛躍しましょうというお話がありました。代表の言葉は4年生。4月から高学年になるために3学期、頑張ることをしっかりと話してくれました。目標をしっかりともって生活していきましょう。

3学期が始まりました 1月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日間の冬休みを終えて子どもたちが学校に戻ってきました。今年もよろしくお願いします。今年も手洗いをしっかりとしてから教室に向かいます。3学期も健康に生活しましょう。

冬休み書道教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
前半は3年生、後半は4.5.6年生です
「冬休み書道教室」が開催されました。講師の先生方に教えていただき、冬休みの宿題である「書初め」の練習をしました。上手に書くことが出来たかな?

冬休み書道教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの1日目
「冬休み書道教室」が開催されました。講師の先生方に教えていただき、冬休みの宿題である「書初め」の練習をしました。上手に書くことが出来たかな?

良いお年を 12月23日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よいお年を」のあいさつをしながら子どもたちが下校していきます。2学期の様々ご協力いただきありがとうございました。良いお年をお迎えください。

2学期の通知表 12月23日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通知表を先生からいただいています。一人一人、言葉をいただきながらもらっています。友達が通知表をもらっている間も教室で静かに過ごせるのは、とても立派です。2学期の頑張りをこれからに生かしていきましょう。

大掃除 12月23日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大掃除が始まりました。机やいすをひっくり返して埃を取るのが、代沢小の恒例です。みんなで協力して教室や廊下をピカピカにしています。お家の大掃除もしっかり手伝いましょう。

2学期終業式 12月23日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式を迎えました。9月から81日学校に登校した子どもたち、コロナの中でも様々な体験ができました。代表の言葉の2年生も立派に言葉を離してくれました。1年生の教室からは、元気な校歌が聞こえてきました。
終業式のあとに。世田谷子ども駅伝の表彰がありました。4チームのうち、3チームが入賞でした。みんなよく頑張りました。
生活指導の安藤先生からは、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。17日間の冬休み、感染予防もしながら安全で、楽しく過ごしましょう。

お楽しみ会 12月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期末を迎え「お楽しみ会」を開いている学級がたくさんあります。1年生のクラスには、かわいらしいサンタさんがたくさんいるクラスもありました。みんな友達の出し物に拍手をしたり、みんなでゲームを楽しんだりしました。

教育相談全体会 12月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもが下校した後、教育相談全体会を行いました。6月と11月に世田谷区で行っているQU調査(楽しい学校生活を送るためのアンケート調査)について、アンケートの分析の仕方や、それに基づいた子どもへの指導や援助をどのように行っていけば講師の先生を招いて研修会を実施しました。子ども一人一人が安心して過ごせる集団にしていくための先生のかかわりなど具体的にご指導いただきました。11月の調査の結果をしっかりと分析して今後の指導や支援に生かしていきます。

児童集会 12月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、集会委員が、子どもたちから取った「クリスマスプレゼント」でほしいもののアンケートを学年ごとのクイズにして楽しい集会にしてくれました。答えがあっていると歓声があがりました。みんながどんなプレゼントをほしがっているのかよくわかる企画でした。

4年生書き初め練習 12月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的室で4年2組の子どもたちが書き初め練習をしています。2回目の毛筆の書初めで各自は「美しい空」です。小筆での名前の練習もした後、一文字一文字集中して書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31