3年生クラブ見学 2月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に4年生になったらクラブ活動が始める3年生。今日はみんなでクラブ見学です。どんなことをするのか6年生の説明などを興味をもって聞いていました。入りたいクラブは見つかったでしょうか?

せせらぎ班活動 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のせせらぎ班の活動は、せせらぎ班の部屋に集合して、6年生と一緒の集合写真撮影と、6年生へのメッセージ書きをしました。6年生と一緒に行うせせらぎ班の活動も残すところ1回です。最後まで楽しく活動しましょう。

新1年生保護者説明会 2月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(木)の新1年生保護者会ご来校ありがとうございました。学校から配布物をお配りして提出物のご提出をお願いしました。ご協力ありがとうございました。入学に向けての準備等の説明は、YouTubeでの配信となっています。早いうちにご確認をお願いします。

音楽朝会 2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会は、3月に行われる「6年生を送る会」で歌う「ひまわりの約束」でした。
当日、体育館でみんなで歌うことはできませんが、教室から体育館にいる6年生に感謝の気持ちを伝えられるようしっかりと練習していました。

5年音楽鑑賞教室 2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症のためこの2年間体育館で実施していた音楽鑑賞教室。今年度は、昭和女子大人見記念講堂で、東京フィルハーモニーの演奏を聴けるようになりました。5年生が、バスに乗って昭和女子大に向かいました。世田谷区の他の6校と一緒にオーケストラの演奏を楽しみました。安藤先生の前の音楽の陸田先生もいらしていて、5年生のホールでの過ごし方、鑑賞態度、帰りのバスを待つ間のロイロノートでの振り返りの時間の真剣なようなど、たくさん褒めていただきました。5年生の成長を感じた1日でした。演奏については、お家でお話を聞いてあげてください。

4年3組社会の授業 2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組の社会で、「小笠原村」の勉強が始まりました。自分たちの住む世田谷区と同じ東京都ですが、自然の様子はずいぶん違うようです。小笠原PRビデオを見たり、小笠原の位置を地図帳で調べたり、資料で調べたりして、小笠原村へ興味を高めていました。

花を生ける日(2月6日)

2月度の花を生ける日の活動がありました。

今月は、一足早く「春」のお花を届けてくださいました。

手まりのように丸く咲く「ラナンキュラス」
たくさん枝を伸ばして咲く「スプレーストック」
観賞用に育てられているねぎの仲間の「アリウム」
変わった葉っぱの「セッカエニシダ」
つるがくるりとかわいらしい「エンドウマメの花」

今月の担当の児童が思い思いに生けていました。

教室でもお花についてのお話が聞こえてきました。
今月も大切にお世話していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開ありがとうございました 2月4日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(木)から4日(土)までの学校公開、ご来校ありがとうございました。感染予防にご協力いただきながらの参観でしたが、子どもたちの学習や生活の様子をご覧いただけて、子どもたちも喜んでいました。ありがとうございました。

薬物乱用防止教室(6年) 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師の井本先生による「薬物乱用防止教室」を行いました。
絵や写真を映像で映し、具体的なお話でした。
違法薬物についてだけではなく、普段飲む薬の良い点・悪い点についても教えていただきました。
6年生は、アルコールやたばこも含め薬物の怖さを実感できたようです。

書き初め展 2月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の廊下に3学期になって学校で書いた書き初めが展示してあります。明日(2月2日)からの学校公開で来校の際には、ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31