4年高尾山遠足11 10月24日(火)

高尾山駅でケーブルカーを待っています。秋の行楽シーズンで混んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年高尾山遠足10 10月24日(火)

美味しいお弁当を終えて下山します。途中まで歩いてケーブルカーに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足9 10月24日(火)

待ちに待ったお弁当。たくさん歩いてお腹もペコペコです。美味しいお弁当、味わって食べましょう。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足8 10月24日(火)

山頂に到着。よく歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足7 10月24日(火)

チェックポイントで休憩中。頑張って登っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足6 10月24日(火)

グループごとに出発。稲荷山コースを登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足5 10月24日(火)

集合写真を撮ってトイレを済ませます。行きはケーブルカーには乗らず、歩いて頂上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足4 10月24日(火)

50分くらい電車に乗って高尾山口駅に到着。これから登山口に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足3 10月24日(火)

明大前駅で京王線に乗りかえです。通勤のお客さんの迷惑にならないよう静かにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足2 10月24日(火)

商店街を通って下北沢駅に到着。井の頭線で明大前駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年高尾山遠足1 10月24日(火)

良い天気の中、4年生が高尾山に遠足に行きます。電車に乗っての遠足は、1年ぶり、4年生らしい態度で1日、楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら花見堂まつり 10月22日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日の日曜日には、旧花見堂小の跡地にできた「さくら花見堂」のお祭りが開かれました。代田南児童館を利用している人、学童クラブの子どもたちが、子ども実行委員になってお店を開いていました。みんな工夫していて来場した子どもたちも大喜びでした。親児の会の「唐揚げ・フルーツポンチ」、PTAの「パン屋」さんも大盛況でした。地域の皆様が子どもたちのために開いていただいているおまつりです。本当にありがとうございます。

野外子ども会4 10月21日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けもみんなで協力して行いました。子どもたちと一緒に参加していただいた保護者の皆様、青少年代沢地区委員の皆様、まちづくりセンターの職員の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。今年参加できなかった人は、来年度参加してみましょう。

野外子ども会3 10月21日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライスが完成してみんなでおいしくいただきました。自分たちで作ったカレーライスはとてもおいしかったです。

野外子ども会2 10月21日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かまどで調理している間に子どもたちは、缶バッジづくりを行いました。世界に一つしかないオリジナルの缶バッチができて喜んでいました。

野外子ども会1 10月21日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青少年代沢地区委員会主催の「野外子ども会」が校庭で開催されました。この工程で「カレーライスと飯盒炊爨」を行うのは、平成28年度以来になります。前日から準備していただき、10のテントに分かれて、代沢小、池之上小、多聞小などの子どもたちがみんなで協力して「カレーライスづくりと飯盒炊爨」に挑戦しました。かまどの火も上手につけることができました。

5年生秋季舟形交流保護者説明会 10月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(木)〜18日(土)に山崎小と一緒に舟形小の5年生を迎える秋季交流の保護者説明会を行いました。4年ぶりの秋季交流です。夏季交流と違ってホームステイで舟形小の子どもたちを迎えます。保護者の皆さんの協力なくしてはできない交流です。みんなで舟形小の子どもたちを温かく迎えましょう。

1年生視力検査 10月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が視力検査を受けました。1年生になって2回目の視力検査。井原先生の説明をしっかりと聞いて検査を受けました。

避難訓練 10月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の避難訓練を行いました。今回は、地震発生を登校時間の8時20分に設定しての訓練でした。投稿して教室にいる子、昇降口や階段にいる子、まだ、登校途中の子もいる中で、自分の行動を選択しての訓練でした。地震は、いつ起こるかわかりません。登校中、下校中に起こった時の対応など、おうちでも確認をしておきましょう。

3年生ふれあい給食2 10月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間には、一緒に給食をいただきました。お話もしながら楽しいひと時を過ごしました。参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29