せせらぎ班遊び 10月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19月のせせらぎ班での活動がありました。班の教室や体育館、校庭で6年生が考えてくれた遊びに仲良く取り組むことができました。

ヤマト運輸こども交通安全教室 10月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14時30分から校庭で「ヤマト運輸こども交通安全教室」を行いました。実際にヤマト運輸のトラックで交通事故の再現や自動車の死角など体験など、貴重な勉強ができました。これからどんどん暗くなるのが早くなります。交通事故にあわないよう気を付けていきましょう。企画・運営をしていただいたPTA校外委員の皆様、ありがとうございました。

3年生社会科の授業 10月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科でスーパーマーケットの販売の仕事を学習している子どもたち。みんなでのスーパーマーケットの見学はできませんでしたが、今日は地域のスーパーマーケット「信濃屋」の方に来ていただき、これまで調べてきたお店の工夫などについて発表したうえでお話をしていただきました。お客さんのためにスーパーマーケットが様々な工夫をしていることを改めて学ぶことができました。教えていただきありがとうございました。

5年生ヒラメの受け入れ 10月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、ヒラメの養殖が始まります。今日は、講師の先生からお世話の仕方を教えていただき、実際の水槽にヒラメを放しました。みんなで協力して大切に育てていきましょう。

避難所運営訓練に向けて 10月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(日)に行われる「代沢小学校避難所運営訓練」に向けての運営委員会の全体会が多目的室で行われました。代沢小が避難所になっている「下代田西町会」「代沢4丁目西町会」「代沢5丁目町会」「代沢5丁目東町会」「北沢2丁目南町会」の運営委員の方、PTA校外委員、親児の会の方などが集まって、当日の運営の確認をしました。これまで、新校舎の建て替え、新型コロナウイルス感染症のため、一般の地域の方に参加していただく訓練は行っていませんでした。今年度は、一般の方も参加していただいての訓練です。代沢小の子供も参加できますので、親子で参加してみてください。一般参加方の受付は、午前9時45分からです。

音楽朝会 10月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の音楽朝会は、体育館で全校が集合して行いました。新型コロナウイルス感染症のため、ずっとテレビ放送でしたが、今回は全員が集まっての音楽朝会。みんなで「トッモロー」を元気よく歌いました。

3年生ジャイアンツ出前授業 10月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャイアンツアカデミーのコーチの方2名か3年生が、ボールの投げ方を教わったり、学んだことを生かしたベースボール型のゲームを教えてもらいました。各クラス1時間、じっくりと教えてもらうことができました。楽しいだけでなく、ゲームを楽しむためにはルールを守って仲良くすることの大切さなども教えていただきました。

朝のランランタイム 10月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月になり朝の時間の運動(ランランタイム)が始まりました。今日は校庭で5年生がラジオ体操と持久走。体育館で1年生が短縄跳びを行いました。朝は、涼しくなりスポーツ日和です。しっかりと体を動かしていきましょう。

USS開催 10月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(月)のスポーツの日に、青少年梅丘地区委員会主催のUSS(梅丘スポーツスタンプラリー)が世田谷中学校で開催されました。あいにくの雨でしたが、代沢小学校からも40名近くの子どもたちが参加して様々なゲームなどを楽しみました。最後は、久しぶりに行われた「パンくい競走」で大盛り上がりでした。代沢小PTAのブースもたくさんの子どもたちが楽しんでいました。運営ありがとうございました。

4年生 美術鑑賞教室

今日は4年生の美術鑑賞教室で、世田谷美術館に行ってきました。学芸員の方や、たくさんの鑑賞リーダーの方に美術館の中を案内していただき、色々な作品を見たり、お話を聞いたり、展示場所以外の所も見せていただいたりしながら、鑑賞することが出来ました。心に残った作品や、美術館の様子など、自分の目や心で見たことや感じたことを大切に、ぜひお家でもお話してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年ヒラメの授業 10月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で水産業の勉強をした5年生。今年も「ヒラメの養殖」に挑戦です。講師の水槽の準備もしていただき、今日は、クラスごとの教室でヒラメについてお話を伺いました。学級閉鎖の5年2組もオンラインで授業を受けました。この後、いよいよヒラメの受け入れです。

表現発表会(保護者鑑賞)7 9月30日(土)

6年生の素晴らしい演技で、今年の表現発表会は無事終了しました。ご家庭のご協力に感謝申し上げます。また、PTAの皆様には、受付等、お手伝いありがとうございました。また、後片付けにもご協力いただきました。卒業生も多数見に来てくれていました。みなさんがコロナの中でつないでくれたバトンはしっかりと下級生に受け継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現発表会(保護者鑑賞)6 9月30日(土)

6年生「勇気〜踏み出す 新たな一歩〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現発表会(保護者鑑賞)5 9月30日(土)

3年生「Wavin’Flag」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現発表会(保護者鑑賞)4 9月30日(土)

4年生「花笠音頭〜心を合わせて チーム4年〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現発表会(保護者鑑賞)3 9月30日(土)

1年生「ピッカピカの一年生」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現発表会(保護者鑑賞)2 9月30日(金)

5年生「燃えろ!5G★心を1つにソーラン節」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現発表会(保護者鑑賞)1 9月30日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の天気の中、表現発表会の保護者鑑賞日を実施することができました。たくさんの保護者、地域の方に来ていただき、子どもたちは力いっぱい演技することできました。頑張った子どもたちの様子をお届けします。
最初は、2年制の「エンジョイ!ダンスホールです。

表現発表会(児童鑑賞日)8 9月29日(金)

6年生の代表の言葉で、児童鑑賞日は終了。卒業祝いのお揃いのTシャツが汚れるのも気にせず、頑張った6年生。最後はみんなで記念撮影です。(Tシャツは、学校で洗濯しましたので明日もきれいなTシャツで演技します。)明日の、保護者鑑賞日を楽しみにしていてください。保護者の方も熱中症予防をしっかりとしていただきご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現発表会(児童鑑賞日)7 9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現発表会最後は、6年生の「勇気〜踏む出す 新たな一歩〜」です。小学校最後の表現発表会に臨む6年生一人一人の個性がよく表れている演技です。さすが6年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29