6年生着衣泳 9月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が服を着て水の中に入る着衣泳の体験をしました。ペットボトルをもって静かに浮く体験などを行いました。もしもに備えた体験です。今日で、代沢小学校の水泳は終わりです。事故なく水泳ができました。ご家庭のご協力に感謝もうしあげます。

6年生水泳記録会 9月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がプールの授業で、記録会を行いました。頑張って泳いでいる友達をみんなで応援している姿が素晴らしかったです。来週、着衣泳を行って小学校のプールの授業は終わりです。コロナや高温でたくさんプールの授業ができなかった小学校生活でしたが、最後は楽しく終わることができました。中学校でのプールの授業、頑張って取り組みましょう。

2年町たんけん6 9月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森巌寺の門を見て、先週、お祭りのあった北沢八幡神社で最後の休憩。無事に学校まで戻ってきました。みんな最後まで頑張って歩いて、町にあるいろいろなものを見つけてきました。代沢のまちにはどんな「すてき」なものがあったでしょうか?

2年町たんけん5 9月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶沢通りにある消防署には、消防車が2台止まっていました。消防署の様子を見て、茶沢通りを南下。遊歩道を通っていくと淡島幼稚園がありました。

2年町たんけん4 9月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駅前のスーパーマーケットの隣を通り、井の頭線の高架下を歩いて茶沢通りに戻ってきました。

2年町たんけん3 9月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下北沢の駅に到着。水分補給のための休憩をして、小田急線、井の頭線の改札口を確認して新しくなってきたロータリーを人前回りしました。

2年生町たんけん2 9月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校から茶沢通りを北上して、下北沢南口商店街を駅に向かって歩いています。朝なので、まだ開いているお店はおおくありませんが、「行ったことある」という声がたくさん聞こえています。

2年生町たんけん1 9月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。曇り空で歩くのにはよい気候でした。まちにあるいろいろなものを見つけました。

9月委員会活動 9月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月の委員会活動がありました。前期の委員会も残り少なくなりますが、最後まで協力して活動していきましょう。

2学期給食始め 9月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食をおいしくいただきました。2学期もおいしい給食を感謝の気持ちをもってしっかりといただきましょう。

あいさつ週間始まる 9月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日4日(月)から8日(金)まで、2学期のあいさつ週間です。あいにくの雨でしたが、青少年代沢地区委員会、保護者の方が正門、橋場門であいさつをしてくださいました。児童長会では、代表委員会からあいさつ週間に合わせてあいさつの仕方についての話がありました。2学期も元気なあいさつをしていきましょう。

久しぶりの教室で 9月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室には、子供たちへの先生からのメッセージが書かれています。久しぶりにあった友達と仲良く談笑している子がたくさんいました。

2学期始業式 9月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
42日間の夏休みを終えて、子供たちが学校に戻ってきました。2学期の始業式は、1年生から6年生が体育館に集合して行いました。新型コロナウイルス感染症が流行してからはテレビ放送で行っていたので、4年生以下は初めての経験になりました。少し緊張しながらも静かに話を聞くことができました。5年生の代表の児童も多くの友達の前でしっかりと2学期の抱負を述べてくれました。久しぶりの体育館での校歌も元気に歌えました。転入生も迎えて2学期が始まります。充実した2学期になるようみんなで協力していきましょう。

夏休みの水泳教室 8月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の夏休みの水泳教室は、8月28日(月)から31日(木)の4日間の予定して実施しました。8月後半になっても猛暑が続き、暑さのため中止になる会もありましたが、参加したこどもたちは、自分の泳力を高めようと頑張って取り組んでいました。今日で夏休みは終わりです。明日の始業式は、久しぶりに全校の児童を体育館に集めて行います。遅れないで登校しましょう。

英語活動研修会 8月30日(水)

学校に来ていただいているALTの派遣会社の方に来ていただき、英語活動の研修を行いました、いつもと違って、今日は、子供になって授業を受けながらの研修でした。2学期からの授業に生かせる学びがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会 8月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校医の先生にご来校いただき「学校保健委員会」を多目的室で行いました。学校から定期健康診断の結果等の報告。新体力テストの結果をもとに本稿の児童の体力についての報告の後、校医の先生方から事前に保護者の方からいただいた質問をもとにお話をいただきました。ご参会いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

アレルギー対応研修 8月28日(月)

食物アレルギー等の対応について研修会を行いました。エピペンの使用の仕方の確認。給食時の配膳の確認。実際にアナフィラキシー症状が出た児童への対応のシミュレーションなど一つ一つ確認を行いました。2学期も安全な給食指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季研究会 8月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の社会科の研究発表会に向けた、他校の先生方と一緒に授業の指導案の検討などの会を行いました。学年ごとの検討、体育会での全体での講師の先生からのご指導など充実した研究会になりました。今日の検討を2学期の授業に生かしていきます。

花火大会 8月26日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時5分から花火大会が行われました。親児の会以外のお父さんも花火に火をつける係をしてくださり、とても迫力のある花火大会になりました。ナイアガラの向こうには「代沢小」が輝いて見れます。地域の方にも参加いただき、久しぶりの花火大会は大盛り上がりでした。子どもたちにとって良い夏休みの思い出になりました。お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。

スイカ割り 8月26日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み最後の土曜日・親児の会の皆さんを中心にスイカ割りと花火大会を開いてくださいました。1年生か56年生が参加しての会は、4年ぶりでしたが、準備をしっかりとしていただき、楽しい会になりました。美味しいスイカをみんなでいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31