1年生あさがおのお世話 5月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の土曜授業日。元気に登校した1年生は、自分たちでまいたアサガオの鉢に水をやってから教室に向かっていきました。早く芽が出るといいですね。

重要 今後の新型コロナウイルス感染症対応について 5月13日(土)

新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことを受けての世田谷区教育委員会からの通知を配布文書にアップしました。すぐーるでも配信されていますが、確認のうえ、今後の対応についてご理解・ご協力をお願いします。

シンガポールの先生の来校 5月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTの先生の紹介で、シンガポールの校長先生方が本校の視察にお見えになりました。中休みの様子や授業の様子、1年生の給食の準備の様子などをご覧になりました。4時間目には、昨年度の総合的な学習の時間でシンガポールのことについて調べた4年生が、校長先生方の自分たちが調べたことを紹介しました。校長先生方もとても喜んでくださいました。

クラブ活動の様子 5月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の雨で、校庭が心配でしたが、午後からのクラブは、校庭も使って行うことができました。みんな楽しく取り組んでいます、

1年生のこいのぼり 5月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がみんなで作った大きなこいのぼりを屋上のポールにあげました。風に吹かれてこいのぼりが泳ぎだすと大きな歓声が聞こえました。下校の時に、こいのぼりに気が付いた高学年の子どもたちも「こいのぼりだ」と喜んでいました。

5月花を生ける日 5月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の「花を生ける日」の活動がありました。今回からは1年生も参加しています。6年生に教えてもらいながら、協力してお水を過敏に入れて、茎を切ったりしながら生けています。話をよく聞いて頑張っています。

1年生の下校 5月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団下校を行ってきた1年生。集団下校は今日が最後になります。この1か月で上手に下校することができるようになりました。明日からは5連休です。しっかりと休んで、リフレッシュして5月8日(月)を迎えましょう。

5年生視力検査 5月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から視力検査が始まっています。昨日は6年生、今日は5年生が、保健室で行いました。さすがスムーズに検査を受けています。

1・2年生ランランタイム 5月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めてのランランタイム、2年生は体育館での初めてのランランタイムがありました。体育着着替えた1年生は校庭で元気にラジオ体操に取り組みました。2年生は、体育館でスポーツテストで取り組む反復横跳びの練習をしました。

3年生自転車教室 5月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、自転車の乗り方を教えていただきました。ヘルメットをかぶって、実際に自転車に乗って体験をしました。4月からは大人のヘルメット着用が求められるようになりました。自転車の事故は、大きなけがにもつながります。安全な乗り方で乗りましょう。

1年生歩行訓練 5月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、北沢警察の方から横断歩道の渡り方や、道路の歩き方を学びました。保護者の方にもたくさんお手伝いいただきました。今日教えていただいたことをしっかりと守って、安全に登下校しましょう。

代沢芸術祭 4月30日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年から新型コロナウイルス感染症のため中止になっていた「代沢芸術祭」が本校の体育館で行われました。丸の内交響楽団と丸の内フェスティバルシンガーズの皆さんによるオペラ「フィデリオ」の上映が行われました。今回は人数制限をしたうえでの実施でしたが、地域の方や保護者の方もオペラを満喫されていました。少しずつ、コロナ前の代沢が戻ってきています。

離任式 4月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月で本校を去られた教職員のみなさんをお招きして離任式を体育館で行いました。2年生から6年生が一堂に会しての体育館での離任式。9名の方が来校してくださいました。代表の言葉、花束の贈呈のあと、離任された先生からお言葉をいただきました。たった1か月しかたっていませんが子どもたちの成長の様子を褒めていただきました。最後にはみんなで感謝の気持ちを込めて、校歌を歌いました。心を一つにしたよい離任式になりました。

消防車写生会2 4月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、2回目の消防車写生会です。去年より上手に描けたでしょうか?暑い中でしたが最後まで集中して描いていました。

消防車写生会1 4月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、消防車が学校にやってきました。1年生は初めての「消防車写生会」です。本物の消防車を見て喜んでいる子がたくさんいました。しっかりと見ながら絵を描いていました。

ランランタイム3年生 4月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から体力向上のための「ランランタイム」は、体育館も使って行います。体育館では、クラス替えのあった3年生が、集合の仕方、整列の仕方など集団行動の基本を学びました。外では、4年生がラジオ体操、持久走を行いました。

6年1組校内研究授業 4月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の校内研究授業を行いました。6年1組の子どもたちが「わたしたちくらしと日本国憲法」の学習で、日本国憲法が自分たちのくらしと大きなかかわりがあることを学んだ子どもたち。今日の授業では、その憲法を改正する国民投票への大人の関心から問題を見出し、これまでの学習をもとに、どう政治とかかわっていくか議論しながら考えました。校外からも先生方に来ていただき、研究協議をもとに研究を深めました。

耳鼻科検診 4月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的室で全学年が耳鼻科検診を受けました。1年生から6年生まで素早く並んでスムーズに検診を受けていました。

代表委員・委員会委員長紹介集会 4月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビ放送で代表委員の話、各委員会の委員長による活動の紹介がありました。みんなの意気込みがテレビ越しですが、良く伝わってきました。責任をもって活動に取り組んでいきましょう。

ランランタイム2年生 4月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
ランランタイム(体力向上)が始まりました。校庭では、2年生がラジオ体操と持久走に取り組みました。久しぶりのラジオ体操でしたが、みんな上手にできました。今年も1年、体力づくりに取り組んでいきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31