クラブ活動 6月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月のクラブ活動。運動系のクラブの様子です。初めての4年生も少しずつ上手になっているようです。

プール開き 6月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会の後、テレビ放送で「プール開き」をしました。今年度は、いつもより一週間早いプール開きです。実際には明日からプールに入る学年があります。夏の間の学習。安全で楽しい学習になるようにしっかりと決まりを守って学習しましょう。代表の6年生が、立派な抱負を述べてくれました。ほかの学年の人も自分の「めあて」をしっかりともって取り組みましょう。

児童朝会 6月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会では、校長から先週の舟形交流の実地踏査についての話がありました。今年度で最後になる舟形交流、夏休みに交流する5年生、来週の川場での宿泊の体験が生かせるよう川場移動今日いつもがんばりましょう。図書委員会からは、今日から始まった「読書週間」についてのお知らせがありました。「本に親しむ」週間にしましょう。代表委員会からは、明日11日(火)〜14日(金)まで朝の時間に取り組む「ユニセフ募金」への協力の依頼がありました。ユニセフ募金へのご協力よろしくお願いします。

夏季舟形交流実地踏査 6月7日(金)

実地踏査2日め。舟形小で昨日の宿泊施設の見学等を元に夏交流についての確認をしました。この後、舟形小のPTAの方々にも確認をしてもらいながら、子どもたちに取って有意義な交流になるよう計画をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季舟形交流実地踏査 6月6日(木)

7月20日(土)から22日(日)に行う5年生の夏季舟形交流の実地踏査を行っています。去年、代沢に来てくれた6年生が声をかけてくれます。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ 6月5日(水)

画像1 画像1
1年生が大切に育てているアサガオ。みんなの水やりとここの所の雨でどんどん大きくなっています。2年生の夏野菜も、実ができているものもあります。これからが楽しみです。

体力テスト 6月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」の測定を行いました。1年生は6年生と2年生は5年生と一緒に行いました。校庭では、31日(金)に実施できなかった「ソフトボール投げ」の測定をしました。みんなで協力しながら真剣に体力テストに取り組んでいました。

6月委員会 6月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の委員会活動がありました。各委員会ごとに活動の反省、6月の計画を立てています。6月も代沢小のために責任をもって活動しましょう。

児童朝会 6月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月最初の児童朝会がありました。6月は「ふれあい月間」です。みんなが仲良く楽しく学校生活を送れるよう校長先生からは、いじめは「しない」「させない「ゆるさない」ようにするためにどんな学級にするかみんなで話し合いましょうというお話がありました。一人一人しっかりと考えて、誰一人嫌な思いをしない学級にしていきましょう。

教育実習生とのお別れ 5月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3週間、2年2組で教育実習を行っていた先生と今日でお別れです。3週間お世話になりました。これからも頑張ってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価