本日の給食(10月11日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

山菜おこわ 牛乳 豚汁 小松菜と春雨のサラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(群馬) 大根(千葉) 
にんじん(北海道) 山菜(山形) 
ねぎ(福島・東京せたがやそだち) 小松菜(埼玉)
豚もも肉(茨城) 鶏もも肉(茨城・鹿児島) 
みかん(熊本) 

*山菜おこわは、わらびなどの山菜のほか、鶏肉、にんじん
干ししいたけ、たけのこがはいった具だくさんのおこわです。




本日の給食(10月10日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

きつねうどん 牛乳 大学芋 ヘルシーサラダ 

●主な給食食材と産地●

さつまいも(千葉) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) ねぎ(福島) 小松菜(埼玉)
きゅうり(山形・群馬) もやし(神奈川)
鶏もも肉(茨城・鹿児島) 

*大学いもは、さつま芋を油であげて、さとう、水あめ、
 しょうゆで作ったみつにからめます。

本日の給食(10月6日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレーライス 牛乳 福神漬け 大根とひじきのサラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) じゃがいも(北海道) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) きゅうり(埼玉) パプリカ(山形)
豚もも肉(茨城) ひじき(長崎・鹿児島) 梨(長野)


*カレーライスの献立の時は人気のある福神漬けがついて
 います。カレーの本場のインドでは、フルーツに香辛料や
 砂糖、酢を煮詰めて作ったチャツネをつけるそうです。

 

本日の給食(10月5日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ココアパン 牛乳 魚のハーブ焼き イタリアンスープ
ハムサラダ 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(群馬) 小松菜(埼玉)
セロリー(長野) きゅうり(埼玉) 豚もも肉(茨城)
シルバー(ニュージーランド) 

*魚のハーブ焼きの魚は、シルバーです。
 これは、ニュージランドなどに生息する深海魚で、
 良質のタンパク質などが豊富です。

本日の給食(10月3日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

きのこ入りスパゲッティー 牛乳 
ポテト入りフレンチサラダ フルーツ白玉 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(群馬) きゅうり(埼玉)
えのきだけ(長野) しめじ(長野) 
鶏もも肉(岩手・茨城) 

*フルーツ白玉の白玉とは、もち米を粉にした白玉粉を
 だんごにしたものです。もちもちとした食感を楽しめます。
 

本日の給食(10月2日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ビビンパ 牛乳 春雨スープ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(北海道) ねぎ(福島)
小松菜(東京) ほうれん草(栃木) 大豆もやし(群馬)
豚もも肉(茨城) 鶏ひき肉(鹿児島) 

*10月になりました。今月の献立も秋の味覚がたくさん
 登場します。
 今日のスープは、人気の春雨スープです。春雨のつるっと
 のどごしのよい食感が楽しめます。

本日の給食(9月29日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

あしたばパン 牛乳 メルルーサのラビゴットソース
ジャーマンポテト 田舎風スープ 
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(長野) セロリー(長野)
白いんげん豆(北海道) 豚もも肉(茨城) 
メルルーサ(アルゼンチン) 

*今日は、あしたばを練りこんだあしたばパンです。
 あしたばは、今日つみとっても明日には葉がでてくること
 からこの名前がついたと言われています。







本日の給食(9月28日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

秋の香りごはん 牛乳 鮭の西京焼き 
ほうれん草のごま和え のっぺい汁 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) さつまいも(茨城) 大根(北海道) 
にんじん(北海道) ねぎ(福島)
ほうれん草(栃木) もやし(神奈川) しめじ(長野)
鶏もも肉(岩手) 鮭(北海道・青森・岩手・宮城)

*のっぺい汁は、全国各地に昔から伝わる郷土料理です。
 各地により様々な呼び方をします。芋、根菜類、キノコ
 鶏肉などで澄まし汁にし、でん粉でとろみをつけます。




川場移動教室における主な食材の産地情報

●9月27日(水)1日目●
米(川場) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道)
ジャガイモ(北海道) 豚肉(群馬) バナナ(フィリピン)

●9月28日(木) 2日目●
米(川場) 鮭(北海道) 鶏肉(群馬)
ホキ(ニュージーランド) ほうれん草(群馬) 人参(北海道)
わかめ(中国) ねぎ(群馬) ぶどう(川場) 
切干大根(愛知) キャベツ(群馬) きゅうり(群馬)
もやし(栃木) ミニトマト(群馬)

●9月29日(金) 3日目●
キャベツ(群馬) 人参(北海道) きゅうり(群馬)
米(川場) わかめ(中国) ブロッコリー(アメリカ)
ごぼう(中国)

本日の給食(9月27日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 ポークときのこのシチュー 
せん切りサラダ くだもの 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(長野) しめじ(長野)
豚もも肉(岩手) 梨(栃木) 


*今日のシチューは、マッシュルームとしめじが入った
 きのこシチューです。くだものも梨ですから秋の味覚を
 十分に楽しめました。

本日の給食( 9月26日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

わかめとじゃこたっぷりごはん 牛乳 肉じゃがうま煮 小松菜サラダ 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) 
さやいんげん(福島) 豚もも肉(茨城)
ちりめんじゃこ(鹿児島) わかめ(徳島) 
 
*ごはんのわかめやじゃこ、サラダの小松菜は、骨や歯の
 もととなるカルシウムが豊富に含まれています。
 今日の給食はカルシウムがたっぷりです。

本日の給食(9月25日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ジャージャーめん 牛乳 白菜の中華サラダ 

●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
白菜(長野) きゅうり(宮城) もやし(神奈川)
豚ひき肉(茨城) 
 
*白菜の中華サラダは、ゴマ油、しょうゆ、酢、さとう
 などで作ったドレッシングであえたサラダです。





 

本日の給食(9月22日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

山菜ピラフ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ
杏仁豆腐豆乳ゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(北海道) 山菜(山形)
にんにく(青森) キャベツ(群馬) 大豆もやし(群馬)
豚もも肉(茨城) 鶏もも肉(岩手) 

*ピラフは、中近東や東地中海地方がはじまりの米の料理
 です。ピラフという名前はトルコ語に由来しています。
 今日は、山菜がはいったピラフです。

本日の給食(9月14日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

パインパン 牛乳 魚のパン粉焼き ほうれん草サラダ
大豆ときのこのスープ 

●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) 
キャベツ(北海道) ほうれん草(栃木) 大豆(北海道)
しめじ(長野) 豚もも肉(茨城) メルルーサ(アルゼンチン)

*今日のスープに入っているキノコは、しめじです。
 しめじは、風邪予防に効果がある食物繊維が豊富です。
 

本日の給食(9月21日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ガーリックトースト 牛乳 チリコンカン 
りんごサラダ ヨーグルト
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) にんにく(青森) 
キャベツ(群馬・山梨) セロリ(長野) 
ピーマン(茨城) 豚ひき肉(茨城) りんご(青森) 
 

*チリコンカンはアメリカの料理で、ひき肉と玉ねぎを
 炒めたものに、トマト、水煮の豆を加えて煮込みます。
 今日は、赤いんげん豆が入っています。

本日の給食(9月20日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 いかのさらさ揚げ からし和え 呉汁

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(群馬) だいこん(青森)
にんじん(北海道) ねぎ(茨城) こまつな(埼玉)
もやし(神奈川) 鶏もも肉(岩手) いか(青森)


*いかのさらさ揚げは、しょうゆやカレー粉で下味を
 つけて、でんぷんをまぶして揚げたものです。
 しょうゆの赤、でんぷんの白、カレー粉の黄色が「更紗」
 という染物に似ているところからこの名前がついたそうです。

本日の給食(9月19日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ソフトフランスパン 牛乳 マカロニのクリーム煮
海藻サラダ くだもの 

●主な食材の産地●

にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) 
キャベツ(山梨・長野) 小松菜(埼玉) 
鶏もも肉(岩手) ほたて(北海道) 
わかめ(青森・岩手・宮城) 巨峰(長野) 

●海藻サラダには、ワカメとくきワカメがたっぷり入って
 います。海藻には、成長期の子どもの発育に役立つヨウ素と
 いう成分が豊富に含くまれています。
 

本日の給食(9月15日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

チャーハン 牛乳 わかめスープ 春雨サラダ 
くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
ねぎ(茨城) キャベツ(北海道) きゅうり(青森)
鶏もも肉(岩手) わかめ(青森・岩手・宮城)
冷凍みかん(和歌山)

*春雨サラダの春雨は、緑豆という豆のでんぷんから
 できています。又、緑豆はもやしの原料にもなります。
 給食では、スープやサラダなどの献立に使います。

本日の給食(9月13日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き
キャベツのおかか和え むらくも汁 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(北海道) ねぎ(茨城)
キャベツ(北海道) 小松菜(埼玉) もやし(神奈川)
さんま(北海道) 
 
*秋に旬をむかえるさんまは、頭の働きをよくする
 DHAがたくさん含まれています。今日の給食は、
 油であげたさんまに甘辛いたれをからめたかば焼きです。


本日の給食(9月12日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

なすいりスパゲッティミートソース 牛乳 ハムサラダ
ミックスフルーツ

●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) 
キャベツ(北海道) なす(山梨) ピーマン(茨城)
豚ひき肉(茨城) 
 
*今日のミートソースには、なすがはいっています。なすは
 ひき肉との相性が良い野菜です。なすの皮の紫は、
 ナスニンという色素の成分によるものです。ナスニンには
 老化防止の作用があるそうです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28