本日の給食(11月22日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲッティミートソース 牛乳 オニオンサラダ


●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) セロリー(静岡)
きゅうり(群馬) 豚ひき肉(茨城) 

*オニオンサラダのオニオンは、たまねぎのことです。
 たまねぎの皮をむいたり、切ったりすると涙が出るのは、
 たまねぎのなかの硫化アリルという成分によるものです。
 この成分には、血液をさらさらにしたり、疲労回復に役立つ
 働きがあります。


本日の給食(11月21日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

チャーハン 牛乳 中華スープ 
大豆とじゃこの甘辛揚げ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉) 白菜(茨城) 大豆(北海道)
もやし(神奈川) 豚もも肉(茨城) 
ちりめんじゃこ(鹿児島) 

*今日は、人気のある大豆とじゃこの甘辛揚げです。大豆と
 じゃこを油で揚げ、しょうゆ、砂糖、みりんで作った
 甘辛いたれをからめ、白ごまをふります。

本日の給食(11月20日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ガーリックトースト 牛乳 チリコンカン ハムサラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) きゃべつ(茨城) きゅうり(群馬)
豚ひき肉(茨城) りんご(山形) 

*今日のパンは、すりおろしたにんにくとバターをまぜ、
 パンにぬって焼いたガーリックトーストです。にんにくには
 特有のにおいがあります。このにおいは、にんにく料理を
 食べた後にりんごを食べると、いくらかおさえることが
 できるそうです。



本日の給食(11月17日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 ジャンボ餃子 中華風きゅうり 
春雨スープ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
キャベツ(神奈川) チンゲンツァイ(愛知) 
きゅうり(茨城・群馬) 豚ひき肉(茨城) 
豚もも肉(茨城) 

*ジャンボ餃子は、給食用の大きな皮で作り、ふつうの
 ものの約3個分の具が入っています。人気のあるメニュー
 です。スープも人気のある春雨スープです。




本日の給食 (11月8日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

パインパン 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き
ジャーマンポテト しめじ入り野菜スープ 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(神奈川) しめじ(長野)
豚もも肉(茨城) メルルーサ(南アフリカ)

*今日、11月8日は「いい歯の日」です。いい歯で
 よくかんで食べると、健康によいことがたくさんあります。
 よくかむと満腹感が得られて肥満予防になったり、脳の
 働きが活発になったりします。また、唾液がたくさん出て、
 虫歯予防なったり、消化・吸収がよくなったりします。


本日の給食(11月16日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

胚芽パン 牛乳 コーンシチュー ツナサラダ 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(神奈川) 
きゅうり(群馬) ホールコーン(アメリカ) 
鶏もも肉(岩手) 

*今日のパンは、小麦の胚芽が入っている胚芽パンです。
胚芽は、小麦の粒の中で成長すると芽になる部分です。
胚芽には、疲労回復や老化予防に効果があるビタミンや
ミネラルなどの栄養が豊富に含まれています。


本日の給食(11月14日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ホットドッグ(豆腐フランク・ボイルキャベツ) 牛乳 
ミネストローネ 

●主な給食食材と産地●

かぶ(千葉) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
キャベツ(北海道) セロリー(長野) 豚もも肉(茨城)

*ホットドッグは、コッぺパンにゆでたキャベツと
 ソーセージを各自ではさんで食べました。



本日の給食(11月15日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麻婆豆腐丼 牛乳 白菜の中華サラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
白菜(茨城) きゅうり(群馬) もやし(神奈川)
豚ひき肉(茨城) 

*白菜は、11月から2月にかけて旬をむかえ、甘みが
 強くおいしくなります。今月は、白菜を使った献立がよく
 登場します。

本日の給食(11月13日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレーライス 牛乳 福神漬け 海藻サラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) じゃがいも(北海道) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) キャベツ(神奈川) 小松菜(埼玉)
セロリー(長野) 豚もも肉(茨城) 


*海藻サラダにはいってる海藻は、わかめとくきわかめです。
 わかめは、お腹の調子を整える食物繊維や歯や骨を丈夫に
 する働きのあるカルシウムなどのミネラルが豊富です。

本日の給食(11月10日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

かきたまうどん 牛乳 大学芋 煮びたし くだもの

●主な給食食材と産地●

さつまいも(千葉) にんじん(北海道) 
ねぎ(東京・せたがやそだち) 小松菜(埼玉)
もやし(神奈川) 豚もも肉(茨城) みかん(愛媛)

*大学芋は、さつま芋を油であげて、さとう、水あめ、
 しょうゆで作ったみつにからめます。

本日の給食(11月9日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 カミカミ佃煮 筑前煮 小松菜サラダ 


●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) 鶏もも肉(岩手)
ちりめんじゃこ(鹿児島) 

*今日は、かみごたえのあるじゃこのカミカミ佃煮や
 ひじきのはいった小松菜サラダです。






本日の給食(11月7日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

栗ごはん 牛乳 鰆のしょうが焼き けんちん汁
からし和え 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) 里芋(群馬・千葉) 大根(千葉) 
にんじん(北海道) ねぎ(東京) もやし(神奈川) 
鰆(韓国) 栗(熊本) 

*今日は、栗ごはんです。栗は小粒ですが、ぎっしりと
 栄養が詰まっています。栗は意外にビタミンCもたくさん
 含まれています。しかも、ビタミンCは加熱すると
 こわれやすいのですが、栗には加熱してもビタミンCがこわれにくい
 といういいところがあります。



本日の給食(11月6日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 ポークときのこのシチュー
ほうれん草とキャベツのサラダ くだもの 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) キャベツ(神奈川) 
ほうれん草(茨城) しめじ(長野) 豚もも肉(茨城)
りんご(青森・長野) 

*今日のシチューは、マッシュルームやしめじが入った
 ポークときのこのシチューです。秋の味覚が楽しめます。

本日の給食(11月2日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

エビピラフ 牛乳 イタリアンスープ フレンチサラダ


●主な給食食材と産地●

米(佐賀) じゃがいも(北海道) たまねぎ(北海道)
キャベツ(茨城) きゅうり(福島) 豚もも肉(茨城)
えび(インドネシア・マレーシア)  

*ピラフは、トルコの米料理です。今日は、エビがたくさん
 入ったエビピラフです。

本日の給食(11月1日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

塩つけめん 牛乳 ししゃものから揚げ
フローズンヨーグルト 

●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) ねぎ(東京・せたがやそだち)
キャベツ(愛知) チンゲンツァイ(茨城) 
もやし(神奈川) 鶏もも肉(茨城) いか(青森) 
ししゃも(アイスランド) 


*今日から11月です。朝、夕の冷え込みが強くなり、
 かぜが流行りだす季節です。1日3食を規則正しく食べて
 病気に負けない体を作りましょう。



本日の給食(10月31日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 いかのチリソースかけ 
豆腐と青菜のスープ 白菜の中華サラダ 
  
●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) ねぎ(埼玉) 
チンゲンツァイ(茨城) 鶏もも肉(北海道・茨城)
いか(青森) 白菜(長野)

*今日のスープの青菜はチンゲン菜です。チンゲン菜は
 中国野菜のひとつで、炒め物やスープによく使われます。
 シャキシャキした歯ごたえで、くせのない味なのでどんな
 食材にもあわせることができます。

本日の給食(10月30日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

パンプキンパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 
ツナサラダ くだもの 
  
●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
キャベツ(茨城) 鶏もも肉(青森・茨城)
みかん(佐賀) 

*今日のくだものは、みかんです。みかんは、2個から
 3個で1日に必要なビタミンCをとることができるそう
 です。ビタミンCは風邪予防になります。

本日の給食(10月27日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ドライカレー 牛乳 ごぼういりサラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) 豚ひき肉(愛知)  

*ドライカレーは、みじん切りの野菜を炒めてカレー粉で
 味付けしたものを、カレー粉味のご飯にかけて食べます。

本日の給食(10月26日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

セサミパン 牛乳 鮭のピザ焼き 
さつま芋のクリーム煮 野菜スープ 

●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
キャベツ(茨城) ピーマン(茨城) 豚もも肉(茨城)
鮭(北海道) 

*今日の魚は鮭です。鮭の身の赤い色はアスタキサンチンという色素に
 よるものです。かにやえびの赤い色も同じです。アスタキサンチン
 には、病気にかかりにくくする働きがあります。



本日の給食(10月25日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 白菜と春雨のスープ 
もやしのごま和え 

●主な食材の産地●

米(佐賀) にんじん(北海道) 小松菜(埼玉)
白菜(長野) もやし(神奈川) 豚もも肉(茨城) 
鶏もも肉(鹿児島) 
 
*今日も、台風の影響できゅうりの入荷がなかったため、
 もやしときゅうりのごま和えは、もやしのごま和えに変更に
 なりました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31