本日の給食(7月7日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

冷やしきつねうどん 牛乳 筑前煮 おひたし 

●主な給食食材と産地●

ごぼう(青森) にんじん(青森) 小松菜(東京)
さやいんげん(埼玉) もやし(神奈川) 
鶏もも肉(鹿児島) 
 
*筑前煮は、がめ煮とも呼ばれる福岡県の郷土料理です。
 鶏肉、ごぼう、にんじん、たけのこなどを炒め煮にします。
 ごぼうやにんじん、たけのこはお腹の調子を整える食物繊維が
 たくさん入っています。



本日の給食(7月6日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

チンジャオロース丼 牛乳 卵とトマトのスープ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) たまねぎ(群馬) 小松菜(東京)
トマト(茨城) ピーマン(茨城) 豚もも肉(宮崎)
鶏もも肉(鹿児島) 

*チンジャオロースは、細切りにしたピーマンと肉を炒めた
 中華料理です。ピーマンは油との相性がいい野菜なので、
 チンジャオロースのような料理がむいています。今日は
 ごはんにのせてチンジャオロース丼で食べました。

本日の給食(7月5日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ココアパン 牛乳 鮭のハーブ焼き ジャーマンポテト
ほうれん草とキャベツのサラダ くだもの 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城) 鮭(北海道) たまねぎ(群馬)
キャベツ(宮城) ほうれんそう(栃木) メロン(千葉)


*鮭は、赤身の魚と思われがちですが、白身魚に分類されています。
 赤く見えるのは、エビやカニに含まれる
 アスタキサンチンという色素が鮭の身に含まれているから
 です。

本日の給食(7月4日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ゆかりごはん 牛乳 鶏のから揚げ 冬瓜スープ
春雨サラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(青森) たまねぎ(群馬)
万能ねぎ(千葉) きゅうり(茨城・群馬) 冬瓜(静岡)
もやし(神奈川) 鶏もも肉(岩手・茨城) 

*冬瓜は冬の瓜と書きますが、実は7月から8月に旬を
 迎える夏野菜です。夏に収穫して冬まで保存ができる瓜
 というのが名前の由来になっています。旬を楽しめる食材です。


本日の給食(7月3日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲッティペスカト―レ 牛乳 
ポテト入りフレンチサラダ 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(長崎) にんじん(青森) たまねぎ(群馬)
キャベツ(茨城) きゅうり(茨城・群馬) いか(青森)


*暑い時季は、食品も傷みやすいです。食中毒の原因
 にもなりますので、
 ・出されたものは、すぐ食べる。
 ・冷蔵庫で保管する。
 ・弁当などは、保冷剤で冷やして持ち歩く。
             などの工夫をしましょう。

本日の給食(6月30日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 いわしのかば焼き からし和え
切り干し大根のみそ汁 
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) 切り干し大根(宮崎)
小松菜(埼玉) もやし(神奈川) いわし(岩手)
 
*いわしのかば焼きのいわしには、脳の発育やはたらきを
 よくするDHAやEPAが豊富に含まれています。DHAや
 EPAは、背の青い魚に含まれる成分です。

本日の給食(6月29日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ダイスチーズパン 牛乳 ハンガリアンシチュー
パリパリごぼうサラダ くだもの 

●主な給食食材の産地●

ごぼう(青森) じゃがいも(茨城) にんじん(千葉)
たまねぎ(千葉) キャベツ(愛媛) きゅうり(群馬)
豚ひき肉(岩手) 豚もも肉(茨城) メロン(千葉)
です。

*ハンガリアンシチューは、豚肉などの肉と野菜を煮込んだ
 トマト味のシチューです。特徴はパプリカがはいることです。
 給食では、パプリカとカレー粉がはいっているので、
 さっぱりと食べられます。

本日の給食(6月28日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ビビンパ 牛乳 わかめスープ くだもの 


●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
ほうれん草(栃木) 大豆もやし(神奈川) 
豚ひき肉(岩手) 鶏もも肉(鹿児島) 
冷凍みかん(和歌山)  

*ビビンパは、肉そぼろやぜんまい、もやしの和え物の
 ナムルなどを、ごはんに混ぜて食べる韓国料理です。
 ビビンとは、韓国語で混ぜるという意味です。

本日の給食(6月27日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

セサミパン 牛乳 魚のピザ焼き クリームポテト
田舎風豆スープ です。

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(せたがやそだち・茨城) にんじん(千葉)
たまねぎ(千葉) キャベツ(愛媛) 豚もも肉(岩手)
白いんげん豆(北海道) シルバー(ニュージーランド)
です。 

*クリームポテトは、やわらかく煮たじゃがいもにバターや
 牛乳を加え、とろとろのクリーム状にしたものです。
 じゃがいもは、ほうれん草やみかんと同じくらい、たくさん
 ビタミンCを含んでいます。

本日の給食(6月26日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鰆の西京焼き 野菜のごま酢和え 
むらくも汁 です。

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉)
もやし(神奈川) 鰆(青森・岩手・宮城) 

*むらくも汁は、かたくり粉でとろみをつけた汁に、
 とき卵を細く流しいれてつくる汁物です。細く流しいれた
 卵を、空にたなびく雲に見立てています。

本日の給食(6月23日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ジャージャーめん 牛乳 キャベツの中華サラダ 

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(千葉) キャベツ(愛媛)
きゅうり(茨城) もやし(神奈川) 豚ひき肉(岩手)

 
*ジャージャー麺は、中国北部の家庭料理で、甘いみその
 テンメンジャン、辛いみその豆板醤で味付けした肉みそを
 麺にかけて食べます。

本日の給食(6月22日木曜日)

画像1 画像1

●本日の献立●

カリカリ梅ごはん 牛乳 イカの南蛮焼き 海藻サラダ
呉汁 

●主な給食食材と産地●

大根(青森) にんじん(千葉) たまねぎ(千葉)
ねぎ(千葉) キャベツ(愛媛) 小松菜(埼玉)
鶏もも肉(鹿児島) いか(青森) 

*イカの南蛮焼きは、しょうゆ・酒・さとう・酢・ねぎ・
 とうがらしのはいったさっぱりしたたれがかかっています。
 イカには、疲労回復、視力回復、血液をサラサラに
 するのに役立つタウリンがたくさん含まれています。

本日の給食(6月21日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 クリームシチュー コーンサラダ
くだもの
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(千葉) にんじん(千葉) たまねぎ(千葉)
グリーンアスパラ(北海道) キャベツ(茨城・東京・愛知)
ホールコーン(アメリカ) 鶏もも肉(鹿児島) 
小玉すいか(群馬) 

*今日のくだものは、すいかです。疲労回復に役立つ
 カリウムが多く含まれています。夏の暑さで衰えた体に
 優しく、夏バテに効果があるくだものです。

本日の給食(6月20日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

山菜ピラフ 牛乳 キャロットポタージュ
ほうれん草サラダ 

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(千葉) ほうれん草(栃木)
山菜(山形) もやし(神奈川) 鶏もも肉(岩手)

*ポタージュは、フランス語でとろみをつけた濃いスープを
 意味します。今日は、すりつぶしたにんじんと牛乳で作る、
 キャロットポタージュです。ポタージュのにんじんや
 サラダのほうれん草は、病気に負けない体を作るのに
 必要なビタミンAがたくさん含まれています。

本日の給食(6月19日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

肉うどん 牛乳 大学芋 小松菜サラダ  
フルーツポンチ 

●主な給食食材と産地●

さつまいも(茨城) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉) 豚もも肉(茨城)


*今日は、豚肉たっぷりの肉うどんです。豚肉は、血や
 筋肉を作るためになくてはならないたんぱく質や、
 疲労回復に役立つビタミンB1が豊富に含まれています。

本日の給食(6月16日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

レタスチャーハン 牛乳 ワンタンスープ
きゅうりともやしのごま酢和え くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉) 
チンゲンツァイ(茨城・愛知) レタス(長野)
きゅうり(茨城・群馬) もやし(神奈川) 
豚もも肉(茨城) 冷凍みかん(和歌山) 

*今日のチャーハンは、レタスがはっいたレタスチャーハンです。
レタスのシャキシャキした食感が楽しめます。


本日の給食(6月15日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

揚げパン 牛乳 ポークビーンズ フレンチサラダ 

  
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城・千葉) にんじん(千葉)
たまねぎ(千葉) キャベツ(愛媛) セロリ(長野)
きゅうり(群馬) 大豆(北海道) 豚もも肉(茨城)
です。

*あげパンは、コッペパンを油であげて、砂糖をまぶして
 います。給食以外では、なかなか食べることができない
 メニューのひとつです。

本日の給食(6月14日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

シーフードカレーライス 牛乳 福神漬け 
シャキシャキ野菜 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(千葉) だいこん(青森) にんじん(千葉) たまねぎ(千葉) 
セロリー(静岡) きゅうり(群馬) 鶏もも肉(岩手) いか(青森) 

*シャキシャキ野菜は、にんじん・だいこん・きゅうりの
 ゆで時間を短くして、シャキシャキした食感をより
 味わえるよう工夫したあえものです。


本日の給食(6月13日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

パインパン 牛乳 魚のパン粉焼き 
キャベツとパプリカのサラダ 卵とトマトのスープ
くだもの 

 ●主な給食食材と産地●

たまねぎ(群馬・千葉) キャベツ(愛知) 
パプリカ(茨城) ホールトマト(イタリア) 
鶏もも肉(岩手) メルルーサ(南アフリカ)
さくらんぼ(山形)

*今日のくだものは、さくらんぼです。さくらんぼには、
 鉄分がたくさん含まれています。貧血予防に役立つくだもの
 です。

本日の給食(6月12日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

わかめごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 
キャベツのおかか和え けんちん汁 

●主な給食食材と産地●

ごぼう(青森) だいこん(青森) にんじん(千葉)
ねぎ(千葉) キャベツ(茨城) 
鶏もも肉(宮崎・鹿児島) 

*今日は、しょう油のいい香りがする鶏肉の照り焼きです。
 鶏肉には、疲労回復を早めるのに役立つビタミンB2が
 豊富に含まれています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31