本日の給食(9月13日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

キムチチャーハン 牛乳 春雨サラダ わかめスープ
くだもの
 
●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) ねぎ(秋田) キャベツ(群馬)
にら(茨城) 白菜キムチ(茨城・千葉) 
きゅうり(秋田・茨城) 豚もも肉(茨城) 
鶏もも肉(鹿児島) わかめ(青森・岩手・宮城)
みかん(和歌山)
 
*今日は、キムチ漬けのはいったチャーハンです。
味つけには、コチュジャンという甘辛い唐辛子みそを使っています。


本日の給食(9月12日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

パインパン 牛乳 魚のマヨネーズ焼き 
ジャーマンポテト 野菜スープ

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(群馬) 豚もも肉(茨城)
メルルーサ(アルゼンチン)
 
*ジャーマンポテトは、ゆでたじゃがいもに、かりっと
炒めたベーコンとたまねぎを加えて、塩こしょうで味つけ
したものです。パインのさわやかな味がする今日のパンと
よくあうじゃがいも料理です。

本日の給食(9月11日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鮭の南部焼き いりどり煮 のっぺい汁
乳酸菌飲料 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(群馬) 大根(北海道) 
にんじん(北海道) ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉)
豚肩肉(茨城) 鶏もも肉(岩手) 鮭(北海道)

*いりどり煮は、鶏肉やこんにゃく、にんじんなどの野菜を
油でいためてから、だし汁や調味料を加えて煮ます。
筑前煮と同じような料理です。

本日の給食(9月6日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ダイスチーズパン 牛乳 ポトフ 満点サラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

ごぼう(群馬) じゃがいも(茨城) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) キャベツ(長野) セロリー(長野)
豚もも肉(岩手・茨城) 梨(茨城)
 
*今日のくだものは、梨です。梨は、甘くてシャリシャリと
した食感があります。日本の梨には、赤梨と呼ばれる皮が
茶色のもの、青梨と呼ばれる皮が緑色のものがあるそう
です。今日の梨は赤なしです。


本日の給食(9月10日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲッティなす入りミートソース 牛乳 
ビーンズサラダ
 
●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) キャベツ(群馬)
白いんげん豆(北海道) ひよこ豆(アメリカ)
豚ひき肉(茨城)
 
*ビーンズサラダの豆は、ひよこ豆と白いんげん豆です。
ひよこ豆の名前の由来は、豆の形がひよこに似ているところからで、
ほくほくとした食感です。

本日の給食(9月7日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

しょうが焼き丼 牛乳 いなか汁 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(群馬) しょうが(高知)
大根(青森) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
ねぎ(茨城) 豚かたロース肉(茨城)
豚もも肉(岩手・茨城)
 
*田舎汁は、里芋や野菜、豆腐などの具材がたっぷり入った汁ものです。

本日の給食(9月4日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

つけサンマ―麺 牛乳 カルシウムビーンズ くだもの

●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) ねぎ(茨城) にら(茨城)
白菜(長野) 大豆(北海道) もやし(神奈川)
豚もも肉(茨城) いか(青森) ちりめんじゃこ(韓国)
みかん(和歌山)
 
*2学期の給食が始まりました。実りの秋をむかえ、
給食でも秋の食材を使った献立が登場します。



本日の給食(9月5日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレーライス 牛乳 福神漬け コーンサラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) じゃがいも(北海道) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) キャベツ(長野)
ホールコーン(北海道) 豚もも肉(茨城)
 
*今日は、人気メニューのカレーライスです。給食では、
小麦粉とカレー粉をバターでいためてカレールーを手作りしています。
カレー粉の黄色は、黄色い茎の「うこん」という植物の
茎の粉末がカレー粉にはいっているからです。


本日の給食(7月19日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

塩つけめん 牛乳 ししゃものから揚げ 
きゅうりの甘酢和え
 
●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) ねぎ(茨城) キャベツ(長野)
チンゲンサイ(長野) にら(茨城) 
きゅうり(秋田・群馬) もやし(神奈川)
豚もも肉(茨城) いか(青森) ししゃも(アイスランド)

*今日で1学期の給食は終わりです。
暑い日が続くと思います。夏休み中もバランスよく
食べて元気に過ごそうと思います。

本日の給食(7月18日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鰆の生姜焼き おひたし 呉汁 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) しょうが(高知)
大根(青森) にんじん(千葉) 小松菜(東京)
もやし(神奈川) 鶏もも肉(宮崎・鹿児島)     
鰆(神奈川)
 
*呉汁は、水に浸して軟らかくした大豆をすりつぶして
いれたみそ汁です。給食では、豆乳もはいっているので
まろやかな味になっています。

本日の給食(7月17日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

胚芽パン 牛乳 コーンシチュー フレンチサラダ
くだもの
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(千葉) にんじん(青森)
たまねぎ(佐賀) キャベツ(長野) きゅうり(群馬)
ホールコーン(北海道) 鶏もも肉(宮崎・鹿児島)
小玉すいか(新潟・神奈川)

*今日のパンは、炒った小麦の胚芽が入っている胚芽パン
です。胚芽は、小麦の粒の中で成長すると芽になる部分
です。炒った胚芽の香ばしい味が楽しめます。

本日の給食(7月13日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 いかのさらさ揚げ 冬瓜スープ
春雨サラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) たまねぎ(兵庫)
万能ねぎ(山形) とうがん(茨城・神奈川)
鶏もも肉(宮崎) いか(青森)
 
*今日のスープの冬瓜は、「冬の瓜」と書きますが、
夏が旬の野菜です。日もちがよく、夏に収穫したもの
でも、冬までもつという意味からだそうです。


本日の給食(7月10日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ピザトーストサンド 牛乳 
ウィンナーとキャベツのスープ ツナサラダ 冷凍みかん

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(兵庫) キャベツ(群馬)
きゅうり(群馬) ピーマン(茨城) みかん(長崎)

*今日は、スープとサラダの両方の献立にキャベツが
はいっています。キャベツには旬の時期が3回あるそうです。
春に収穫される「春キャベツ」、夏から秋に収穫され「高原キャベツ」
といわれる「夏キャベツ」、冬に収穫される「冬キャベツ」に分れるそうです。


本日の給食(7月12日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲッティペスカト―レ 牛乳 
ポテトいりフレンチサラダ
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城) にんじん(千葉) たまねぎ(兵庫)
キャベツ(群馬) きゅうり(山形) いか(青森)
りんご(青森) 

*今日は、魚介が入ったトマト味のスパゲッティペスカト―レです。
「ペスカト―レ」とは、漁師風という意味だそうです。

本日の給食(7月11日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

夏野菜カレーライス 牛乳 福神漬け 
大根とひじきのサラダ
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城) 大根(岩手) にんじん(千葉)
たまねぎ(兵庫) かぼちゃ(群馬) なす(栃木・千葉)
パプリカ(山形) さやいんげん(福島) 
鶏もも肉(鹿児島) ひじき(長崎・鹿児島)

*今日は、かぼちゃ、なす、いんげん、夏の野菜がはいった
夏野菜のカレーライスです。彩りもよく、お肉も鶏肉を
使っているのでさっぱりと食べられます。

本日の給食(7月9日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

山菜ピラフ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ
満点サラダ 

●主な給食食材と産地●

ごぼう(群馬) にんじん(千葉) 山菜(山形)
たまねぎ(兵庫・佐賀) キャベツ(群馬)
豚もも肉(茨城・栃木・群馬・千葉) 鶏もも肉(岩手)
大豆もやし(群馬) 

*ベーコンと野菜のスープは、鶏ガラや、野菜のしん、
皮でだしをとって作っています。具には、何種類もの
野菜がはいっています。

本日の給食(7月6日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 トマトシチュー オニオンサラダ
黄桃のヨーグルトケーキ

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城) にんじん(北海道) 
たまねぎ(愛知・佐賀) キャベツ(東京) 
セロリー(長野) きゅうり(群馬) 
ホールトマト(イタリア) 豚もも肉(茨城・群馬・千葉)

*今日のヨーグルトケーキは、小麦粉ではなく米粉でできています。
米粉で作ると、しっとりしてもちもちとした食感になります。
もちもちとした食感が楽しめます。

本日の給食(7月4日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

冷やしきつねうどん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ
海藻サラダ

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(愛知) キャベツ(茨城)
小松菜(埼玉) 大豆(北海道) 
ちりめんじゃこ(静岡)
 
*冷やしきつねうどんは、茹でて冷やしたうどんに、
細く切って甘しょっぱく味つけした、油あげとにんじん、
干ししいたけをのせて食べます。

本日の給食(7月3日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

チンジャオロース丼 牛乳 卵とトマトのスープ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) たまねぎ(愛知) 小松菜(埼玉)
トマト(福島) ピーマン(茨城) 豚もも肉(茨城)
鶏もも肉(岩手)
 
*今日のスープには、トマトがはいっています。暑い日には、
トマトの酸味がきいたスープは、さっぱりとしていて
おいしく食べられます。

本日の給食(7月2日月曜日)

●本日の献立●

黒砂糖パン 牛乳 鮭のハーブ焼き ジャーマンポテト
せん切りサラダ くだもの 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(長崎) たまねぎ(愛知) キャベツ(茨城)
きゅうり(埼玉) 鮭(北海道・青森・岩手・宮城) 
メロン(茨城) 

*7月になりました。暑い時季は、食品も傷みやすいです。
食中毒の原因にもなりますので、
・出されたものは、すぐ食べる。
・冷蔵庫で保管する。
・弁当などは、保冷剤で冷やして持ち歩く。
             などの工夫をしましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31