本日の給食(1月19日木曜日)

〇本日の献立〇
麦ご飯 牛乳 豆腐の五目炒め 華風サラダ くだもの

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) おおむぎ(富山 福井) とりにく(岩手) えび(インド) うずらたまご(国内) にんにく(青森) しょうが(高知) きゃべつ(愛知) きゅうり(宮崎) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉 東京) ねぎ(東京 せたがやそだち) しいたけ(九州) いちご(栃木)

いちごの旬は、冬と思っているかもしれませんが、本来、春が旬となります。いちごの多くは温室栽培のため、寒い時期にもいちごが出回ります。露地栽培では、4、5月に実が実ります。
いちごは、給食室で、一つ一つへたを取り、やさしく、ていねいに洗って教室へと届けています。
明日は、はしの日です。ご家庭でお子様と一緒に はしの持ち方を確認くださいますと大変うれしいです。
画像1 画像1

本日の給食(1月18水曜日)

〇本日の献立〇 
ピザ 牛乳 チキンヌードルスープ ビーンズサラダ
 
〇主な食材の産地〇
ベーコン(ぶたにく 埼玉) とりにく(岩手) にんにく(青森) にんじん(千葉) ピーマン(茨城) たまねぎ(北海道) きゅうり(宮崎) きゃべつ(愛知) パセリ(茨城) マッシュルーム(千葉 茨城) ひよこまめ(アメリカ) 金時豆(北海道)

 チキンヌードルスープは、アメリカの家庭料理です。市販のものは、細めのフィットチーネ(平べったい麺)を使っていることが多いですが、家庭では余っているショートパスタを使うことが多い料理です。今回はホイールの形のショートパスタを使いました。イタリアではルオーテと呼ばれます。

画像1 画像1

本日の給食(1月17日火曜日)

本日の給食(1月17日火曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 肉じゃが 魚の磯辺揚げ 大根のレモンしょうゆ

〇主な食材の産地〇
ごはん(秋田) おおむぎ(富山 福井) はたはた(鳥取他) 牛肉(北海道) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) えだまめ(北海道) 大蔵だいこん(東京せたがやそだち) こまつな(東京) レモン(広島) あおのり(国内)

はたはたは、秋田県の県魚で、体長は20cmほど、うろこがないのが特徴の魚です。今日は給食室でていねいに揚げました。骨まで食べてみましょう。はたはたは、しょっつると呼ばれる魚醤(魚で作られる醤油)の原材料にもなります。魚醤には、いしるや、ナンプラーなどもあります。

画像1 画像1

本日の給食(1月16月曜日)

〇本日の献立〇 
カレーソーススパゲッティ 牛乳 イタリアンサラダ りんごマフィン
 
〇主な食材の産地〇
ベーコン(ぶたにく 埼玉) ぶたにく(茨城) にんにく(青森) にんじん(千葉) ピーマン(宮崎) たまねぎ(北海道) きゅうり(宮崎) グリーンピース(北海道) りんご(青森)

 りんごマフィンは、朝一番にりんごを煮て、小麦粉などで生地を作り、カップに入れて焼き上げました。乳製品、たまご不使用のマフィンなので、いつもよりも、もっちりとした食感のの仕上がりマフィンです。りんごは紅玉という加熱調理に使うとおいしく食べられる品種を使っています。

画像1 画像1

本日の給食(1月13日金曜日)

6年1組の子ども達が、家庭科の授業(まかせてね今日の食事)の中で考案した献立です。テーマは、おいしい ごはんです。

〇本日の献立〇 
あげパン(きな粉) あげパン(さとう) 牛乳 春雨サラダ コーンポタージュ

〇主な食材の産地〇
ハム(ぶたにく 埼玉) 生クリーム(北海道) 牛乳(調理用 東京) キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) セロリー(静岡) パセリ(茨城) とうもろこし(北海道)

 パン屋さんが、2種類の揚げパンのために、小さなコッペパンを焼いてくださいました。
6年1組の子ども達からのメッセージです。
揚げパンは、砂糖ときなこの両方にしました。おいしく食べてください。
画像1 画像1

本日の給食(1月12日木曜日)

〇本日の献立〇 
ごはん 牛乳 白玉雑煮 松風焼き 大根とじゃこのサラダ くだもの 

〇主な食材の産地〇
米(秋田) とりにく(岩手) とり砂肝(宮崎 岩手) じゃこ(愛知県) にんじん(千葉) はくさい(群馬) ねぎ(千葉) こまつな(東京) エリンギ(新潟) たまねぎ(北海道) しょうが(高知) だいこん(神奈川) きゅうり(宮崎) しいたけ(九州) きんかん(宮崎)

 あけましておめでとうございます。
本年も、子どもたちが、給食を残さず食べ、健康で 身体も心も大きく成長する1年になりますよう、給食室一同、安全でおいしい給食を提供する努力を続けてまいります。
今年も給食運営に関し、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

本日のくだもの きんかんは皮ごと食べる果物です。皮にはレモンと同じくらいのビタミンCが含まれていて、免疫力を高めたり、血液の流れをよくする働きがあります。金柑はよくおせちの中に入っていますが、金冠とかけて、生活を豊かに、金運を呼び込むという意味があるそうです。よい1年になりますように。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31