本日の給食(6月21日火曜日)

〇本日の献立〇
ジャージャー麺 牛乳 ナムル フルーツヨーグルト

〇主な食材の産地〇
ぶたにく(茨城) だいず(北海道) にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(愛知) にんじん(千葉) きゅうり(埼玉) もやし(栃木) こまつな(東京 江戸川区) みかん(愛媛) 黄桃(山梨) りんご(青森)

 ジャージャー麺は、中国の山東省で作られ始め周辺へと広まった料理で、中国北部の家庭料理です。台湾、香港、韓国でも食べられています。スープのない和え麺で、豚肉と味噌で作った肉みそを茹でた麺の上に載せて食べます。蒸し暑い日にちょっと嬉しい献立です。

画像1 画像1

本日の給食(6月20日月曜日)

〇本日の献立〇
わかめごはん 牛乳 五目うま煮 野菜のおかかかけ ぶどうゼリー

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) とり肉(岩手) こまつな(東京 江戸川区) ごぼう(青森) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) たまねぎ(愛知) きゃべつ(群馬) しいたけ(九州) 

 今日は、こどもたちの大好きなわかめごはんです。わかめは、生の状態では、褐色(茶色っぽい色)をしており、湯に通すときれいな緑色になります。わかめの旬である春先の新わかめは、とても香りがよく、おいしいものです。今日のわかめごはんは、ご飯に混ぜ込んで使う乾燥したわかめです。

画像1 画像1

本日の給食(6月17日金曜日

〇本日の献立〇
冷やしうどん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ くだもの

〇主な食材の産地〇
豚肉(茨城) ちりめんじゃこ(愛知) だいず(北海道)きゅうり(埼玉)にんじん(千葉) もやし(栃木) しいたけ(九州) 冷凍みかん(神奈川) 

 今日は、朝一番に大豆を洗い 水に浸し、煮て、揚げて、じゃこと一緒に甘辛だれにからめて、大豆とじゃこの甘辛揚げを作りました。はしを上手に使って、一つ一つ大豆を食べましょう。今日ははしの日です。はしの持ち方もチェックしてみましょう。ご家庭でも、お子さんが上手にはしを持てるよう一緒に取り組んでいただけましたら幸いです。
画像1 画像1

本日の給食(6月16日木曜日)

〇本日の献立〇
ぶどうパン 牛乳 トマトシチュー コーンサラダ

〇主な食材の産地〇
豚肉(茨城) たまねぎ(愛知) にんじん(千葉) 
じゃがいも(長崎) トマト(愛知) きゃべつ(群馬) 
マッシュルーム(千葉) とうもろこし(北海道)

 今日のトマトシチューには、生のトマトが入っています。トマトは夏に旬を迎える野菜です。今、校内にもトマトの花が咲いています。どんな花が咲き、どんなふうに実がなってくるのか観察できるといいですね。給食室前の掲示板にもトマトの花の写真を掲示しています。ぜひ確認してみてくださいね。


画像1 画像1

本日の給食(6月15日水曜日)

〇本日の献立〇
肉野菜丼 牛乳 卵のスープ りんごゼリー

〇主な食材の産地〇
米(秋田) ぶたにく(茨城) たまご(青森) にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(愛知) たけのこ(九州) もやし(群馬) にんじん(千葉) えのきたけ(長野) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(茨城) きゃべつ(茨城) しいたけ(九州) りんごジュース(国産)

 今日は、朝から甘いりんごの香りが給食室からただよっています。給食のゼリーは寒天とゼラチンを使って手作りしています。調理員さんが一つ一つのカップにゼリー液を注ぎ、おいしくいただけるよう冷蔵庫で冷やしています。

画像1 画像1

本日の給食(6月14日火曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き おひたし 五目豆

〇主な食材の産地〇
米(秋田) おおむぎ(国産) 鶏肉(宮崎) 白糸だら(ノルウェー) もやし(群馬) にんじん(千葉) えのきたけ(長野) こまつな(東京 江戸川区) しいたけ(九州)

今日の魚は、白糸だらという すけそうだらに似た身質の魚です。体長は、70cmくらいで、大きなものは1m超すと言われており、見た目は、鮭に似ているそうです。日本近海には生息していないので、遠くノルウェーから運ばれてきました。みそマヨネーズのソースでいただきます

画像1 画像1

本日の給食(6月13日月曜日)

〇本日の献立〇
ケチャップライス 牛乳 ポテトクリーム ABCスープ

〇主な食材の産地〇
米(秋田) 鶏肉(宮崎) 豚肉(茨城) ベーコン(豚肉 埼玉) じゃがいも(長崎) トマト(愛知) たまねぎ(愛知) にんじん(千葉) マッシュルーム(千葉) グリーンピース(北海道) とうもろこし(北海道) パセリ(千葉) にんにく(青森) きゃべつ(茨城) 

今日はマカロニをアルファベットの形状をしたものにしてみました。スープのうつわの中に、どんなアルファベットが並んでいるでしょうか? 楽しんで読めるといいなと思っています。

画像1 画像1

本日の給食(6月10日金曜日)

〇本日の献立〇
ミルクパン 牛乳 魚のエスカベージュ 粉ふきいも ベーコンと白菜のスープ

〇主な食材の産地〇
ホキ(ニュージーランド) ベーコン(ぶたにく 茨城) ぶたにく(茨城) じゃがいも(長崎) トマト(愛知) ピーマン(茨城) たまねぎ(愛知) パセリ(千葉) にんじん(千葉) はくさい(群馬) もやし(群馬) こまつな(東京 江戸川区) 

 エスカベージュというのは、フランス語で、油で揚げてから、酢に漬け込むという意味があります。今日は、ホキという体長が120cmくらいになる魚を使っています。くせのないたんぱくな白身の魚です。

画像1 画像1

本日の給食(6月9日木曜日)

〇本日の献立〇
そぼろごはん 牛乳 野菜のごまだけかけ 豆腐汁

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) とりにく(岩手) ぶたにく(茨城) たまご(青森) たまねぎ(愛知) にんじん(千葉) しょうが(高知) もやし(群馬) はくさい(群馬) こまつな(東京 江戸川区) グリーンピース(北海道) わかめ(三陸)

 そぼろは、肉や魚介やとき卵を少しあらめにポロポロに炒り上げたもののことを言います。煮物と合わせると、そぼろ煮、今日のようにごはんと合わせると、そぼろごはんになります。グリーンピースも添えて、色どりよく仕上げました。

画像1 画像1

本日の給食(6月8日水曜日)

〇本日の献立〇
チキンカレー 牛乳 こんにゃくサラダ くだもの

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) とりにく(岩手) にんにく(青森) たまねぎ(愛知) セロリー(長野) りんご(青森) にんじん(千葉) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) きゅうり(埼玉) もやし(群馬) 雪中貯蔵甘夏(熊本)

 今日のくだものは、雪中貯蔵甘夏です。収穫した甘夏を雪蔵で貯蔵し、鮮度とおいしさそのままに保管をしていた甘夏のことです。酸味がまろやかになりさっぱりとした味です。

画像1 画像1

本日の給食(6月7日火曜日)

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) 大麦(国産) ぶたにく(茨城) いか(青森) にんじん(千葉) にんにく(青森) しょうが(高知) ねぎ(茨城) だいこん(青森) きゅうり(埼玉) しいたけ(九州)

 今日の献立、いかのかりんとあげは、甘辛いつけ汁に漬け込んだいかを香ばしく揚げたものです。6月4日(虫歯予防の日)から10日まで歯の衛生週間です。しっかりと、よく噛んで食べてほしいと願っています。

画像1 画像1

本日の給食(6月6日月曜日)

〇本日の献立〇
焼きそば 牛乳 わかめスープ フルーツ白玉

〇主な食材の産地〇
ぶたにく(茨城) とりにく(岩手) にんじん(千葉) にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(愛知) にら(茨城) もやし(群馬) えのきたけ(長野) ねぎ(茨城) みかん(愛媛) 黄桃(山形)

 焼きそばは、中華めんをぶたにくなどの肉類と、キャベツ、にんじん たまねぎ もやしなどの野菜の具と共に炒めたものを言います。ウスターソースを利用したソース焼きそばが最も一般的ですが、塩焼きそばやあんかけ焼きそばなど色々な種類があります。さて、今日は何焼きそばでしょうか。

画像1 画像1

本日の給食(6月3日金曜日)

〇本日の献立〇
黒砂糖パン 牛乳 なすのグラタン キャベツスープ くだもの

〇主な食材の産地〇
ぶたにく (茨城) とりにく(岩手) すなぎも(宮崎・岩手) ベーコン(ぶたにく 埼玉) にんじん(千葉) なす(高知) にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(愛知) じゃがいも(長崎) きゃべつ(東京) 宇和ゴールド(愛媛)

 宇和ゴールドは、ジューシーオレンジ、河内晩柑などいろいろな名前で呼ばれます。グレープフルーツに似て果汁が多く、香りもよい柑橘類です。夏くらいまで木から収穫でき、夏は新しい果実も一緒に実っているのが見られるそうです。

画像1 画像1

本日の給食(6月2日木曜日)

〇本日の献立〇
チャーハン 牛乳 もやしのコチュジャン風味 ワンタンスープ

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) えび(インド・パキスタン) ぶたにく (茨城) とりにく(岩手) たまご(青森) にんじん(千葉) ねぎ(茨城) もやし(群馬) きゅうり(埼玉) はくさい(長野) チンゲンツァイ(静岡) しょうが(高知)

コチュジャンは、もち米麹と唐辛子の粉などを主な原料とする、朝鮮半島でよく利用する発酵調味料です。甘みとうまみが特徴の、みその一種です。ビビンバにもよく使われる調味料です。

画像1 画像1

本日の給食(6月1日水曜日)

〇本日の献立〇
大豆ごはん 牛乳 魚のBBQソース 歯固めサラダ 白玉スープ

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) あじ(ニュージーランド) ベーコン(ぶたにく 埼玉) 大豆(北海道) りんご(青森) レモン(広島) ごぼう(青森) にんじん(千葉) だいこん(青森) たまねぎ(愛知) きゃべつ(茨城) きゅうり(埼玉)

 今日は、歯がための日です。歯をきたえるとともに、長寿を願って行われる行事です。かたくなった餅を小さく割って、そのまま食べたり、焼いたり、油で揚げたりして食べていたそうです。今日は、子どもたちがしっかりと噛んで食べられるよう少し歯ごたえのある献立にしています。やわらかいですが、白玉もちの入ったスープも作りました。
 給食の献立は、季節の様々な行事にまつわる料理を大切にしています。

画像1 画像1

本日の給食(5月31日月曜日)

〇本日の献立〇
ごま揚げパン 牛乳 つみれ汁 野菜のドレッシング

〇主な食材の産地〇
とびうお(鳥取 境港港) しょうが(高知) ねぎ(茨城) にんじん(徳島) だいこん(青森) はくさい(茨城) ごぼう(青森) じゃがいも(長崎) きゃべつ(茨城) きゅうり(埼玉)


 いつも、本校の学校給食に関してご理解とご協力をありがとうございます。本日のつみれ汁に使用予定でした里芋ですが、都合によりじゃがいもへ変更となりましたので、お知らせします。
 今日は、米粉のパンを使って、ごま揚げパンにしました。小麦粉のパンよりも、少しもちもちした食感を感じることが出来ます。

画像1 画像1

本日の給食(5月27日金曜日)

〇本日の献立〇
グリーンピースごはん 牛乳 肉じゃが 野菜の甘酢かけ くだもの

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) ぶたにく(茨城) グリーンピース(千葉) たまねぎ(兵庫) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎) いんげん(千葉) だいこん(千葉) きゃべつ(神奈川) 冷凍みかん(和歌山)

 今日は、旬のグリーンピースを使ったごはんです。朝一番にさや付きのグリーンピースが八百屋さんから届きました。給食室でさやから実を取り出し、ご飯と一緒に炊き上げました。グリーンピースは秋の終わりに種まきをし、寒い冬を小さな苗のまま過ごし、春になると、花を咲かせ、実を結びます。収穫できるのは、ほんの1〜2週間です。季節の味を楽しみましょう。

画像1 画像1

本日の給食(5月26日木曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 魚の南蛮揚げ 野菜のおかかかけ えのきのみそ汁

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) おおむぎ(国産) さば(ノルウェー) ねぎ(千葉) きゃべつ(神奈川) もやし(栃木) にんじん(徳島) えのきだけ(新潟) わかめ(三陸)

 魚の南蛮揚げの南蛮は、むかし南蛮と呼ばれていたオランダやスペイン、ポルトガルなどから伝わった調理の仕方をしている料理のことを意味しています。ねぎや、唐辛子、油を使うことが特徴の料理です。今日は、油を使って揚げた魚に、ねぎと唐辛子の入った南蛮ソースをかけています。

画像1 画像1

本日の給食(5月25日水曜日)

〇本日の献立〇
焼きそば 牛乳 中華サラダ サータ―アンダーギー

〇主な食材の産地〇
とりにく(宮崎) たまご(青森) ぶたにく(茨城) たまねぎ(兵庫) にら(栃木) きゅうり(埼玉) にんじん(徳島) もやし(栃木) きゅうり(埼玉) きゃべつ(茨城) 

 サータ―アンダーギーは、沖縄県の揚げ菓子の一つです。サータ―は、砂糖のこと、アンダーギーは、油で揚げたものという意味があるそうです。結婚式などお祝いの場で食べられる縁起の良いお菓子です。
これも、給食室で小麦粉をふるい、卵などと混ぜ合わせ、形づくり揚げています。
画像1 画像1

本日の給食(5月24日火曜日)

〇今日の献立〇、
ミートサンド 牛乳 クリームスープ 野菜サラダ
くだもの です。

〇主な食材の産地〇
とりにく(宮崎) すなぎも(宮崎) ぶたにく(茨城) たまねぎ(兵庫) ピーマン(茨城) きゅうり(長野) にんじん(徳島) セロリ(静岡) じゃがいも(長崎) きゅうり(埼玉) きゃべつ(茨城) りんご(青森) 甘夏(熊本) 

今日のミートサンドは、給食室でミートソースを作り、それをコッペパンにはさみました。給食は、手作りをすることを基本としています。毎日心を込めて給食を作ってくれる調理員さんたちに感謝をしましょう。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28