本日の給食(3月3日金曜日)

〇本日の献立〇 
ちらしずし 牛乳 磯部揚げ 沢煮椀 もものゼリー

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) くろまい(岩手) ぶたにく(茨城) たまご(福島) 油揚げ(だいず 宮城)にんじん(千葉) なばな(千葉) えのきたけ(長野) だいこん(千葉) ねぎ(千葉) しいたけ(九州) かんぴょう(栃木) こんぶ(北海道) あおのり(国内) 白桃(国内)

 今日は、桃の節句のお祝い給食です。
 ちらしずしの お米の色は、黒米の色素を生かしたものです。うめぼしに赤シソを加えると、美しい赤色が出るのと同じように、黒米にすし酢を加えると美しい赤色に白いお米も染まります。
 沢煮椀は、昔、猟師さんが塩漬けの肉や肉の脂身をもって山に入り山菜と一緒に煮物を作ったのが始まりといわれています。

画像1 画像1

本日の給食(3月2日木曜日)

〇本日の献立〇
ごはん 牛乳 肉豆腐 きゃべつの塩昆布 くだもの

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) ぶたにく(茨城) とうふ(だいず 佐賀) たまねぎ(北海道) きゅうり(群馬) にんじん(千葉) えのきたけ(長野) きゃべつ(愛知) こまつな(東京) 不知火(愛媛)

今日は、肉豆腐に油麩を入れました。油麩は、仙台麩とも呼ばれ、宮城県北部、岩手県南部地域で食べられている油で揚げた麩のことです。中国にもボール状の揚げ麩があります。これは、中に肉あんを詰め込んで煮込んで食べることが多いです。似たような食べ物がほかの国にもあるというのは、とても興味深いですね。

画像1 画像1

本日の給食(3月1日水曜日)

〇本日の献立〇 
ソフトフランスパン 牛乳 魚のガーリック焼き ケチャップポテト 野菜スープ

〇主な食材の産地〇
ソフトフランスパン(こむぎ 北海道) あじ(長崎) ベーコン(ぶたにく 埼玉) レモン(愛媛) にんにく(青森) パセリ(香川) たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) にんじん(千葉) グリンピース(北海道)

今日の魚は、あじです。あじは、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれている魚です。尾びれから頭にかけてぜいごやぜんごと呼ばれるとげのあるかたいうろこがあるのが特徴です。配膳室のところに、写真を貼っています。どんな魚なのか見てください。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31