本日の給食(5月8日水曜日)

〇本日の献立〇
あげパン 牛乳 春雨スープ じゃがいものサラダ

 今日は、子どもたちの大好きなあべパンです。あげパンは、国産の米粉から作ったパンを使っています。小麦粉のパンよりも、少しもちもちした食感を楽しむことができます。いつもと違うパンを味わって食べてください。また、あげパンにまぶしてある ごまには、ミネラルと呼ばれる栄養がたくさん含まれます。

画像1 画像1

本日の給食(5月7日火曜日)

〇本日の献立〇
グリーンピースごはん 牛乳 肉じゃが 野菜の甘酢かけ くだもの(ジューシーフルーツ 特別栽培)

 今日は、旬のグリーンピースを使ったご飯です。本当は、採りたてのさや付きのグリーンピースを八百屋さんが届けてくれる予定でした。しかし、例年より暖かい気候のせいもあり、グリーンピースが出回るのが通常よりも早く、残念ながら手に入れることができませんでした。今日は冷凍のもので代用しています。グリーンピースは秋の終わりに種まきをし、寒い冬を小さな苗のまま過ごし、春になると花を咲かせ、実を結びます。収穫できるのはほんの1〜2週間です。
 もし、まだ手に入るようでしたら、ぜひ、お家で口にいていただきい、旬の香りと味です。
画像1 画像1

本日の給食(5月2日木曜日)

〇本日の献立〇
中華おこわ 牛乳 かつおのから揚げ 中華スープ フルーツゼリー

 今日は少し早めの子どもの日(端午の節句)の献立です。子どものすこやかな成長を願って、かつお(勝男をかけて)を食べます。3月から5月に水揚げされるかつおは、初ガツオと呼ばれます。
 子どもの日には、甘い柏餅やちまきをいただき、しょうぶ湯に入る風習もあります。日本の伝統を大切にできるといいですね。

画像1 画像1

本日の給食(5月1日水曜日)

〇本日の献立〇
スパゲティナポリタン 牛乳 キャベツサラダ 緑茶蒸しパン

 今日は八十八夜です。立春(今年は2月4日でした)から数えて、88日目のことです。春と夏の変わり目で、暖かくなり、稲の種まきや茶摘みの季節になります。今日はお茶の入った蒸しパンを作ってみました。卵を一つ一つ割りほぐし、小麦粉、バターなどと混ぜ合わせ、ていねいに給食室で蒸し上げました。ぜひ、季節のお茶の香りを感じながら食べてみましょう。

 家庭用に配布しています 5月こんだてひょうに誤りがありました。 明日(5月2日)の献立に ぶどうゼリーが記載されていますが、フルーツゼリーの提供となります。お詫びして訂正させていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価