瀬田小学校のホームページにようこそ!

2月7日(木) 2年音楽

 2年生の音楽の授業の様子です。身体表現をしながら歌を歌います。歌うことがとても楽しそうです。
画像1 画像1

2月7日(木) 1年昔遊び

 1年生は昔遊びで二子玉川小と交流する予定でしたが、インフルエンザの影響で2月12日(火)に延期しました。交流に向けて、昔遊びの練習です。
画像1 画像1

2月7日(木) 1年くだものあてクイズ

 1年生がくだものあてクイズをしている様子です。自分が好きな果物を同じグループの子が質問をしながらあてるクイズです。どんな質問をするとよいのかをほかの子の質問内容と違う角度から考えなければなりません。クイズをしながら自然と国語の話す力や聞く力が育つ学習です。
画像1 画像1

2月6日(水) 雪の影響は?

 天気予報で平野部でも10cm程度の積雪か?との情報に心配していましたが、朝、花壇にうっすらと残った程度だったので、とりあえず一安心です。
画像1 画像1

2月5日(火) 保健委員会メッセージ

 校庭の南側道路沿いのフェンスには、委員会活動の一環として取り組んだ保健委員会からのメッセージボードがあります。寒暖の差が激しいこの時期にふさわしい衣服による温度調節のメッセージは、季節がばっちりです。
画像1 画像1

2月5日(火) 春の花

 暖かな日が続きます。校庭に目をやるとスイセンが花盛りです。また、2月の代名詞である梅のつぼみが膨らみかけてきました。開花が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火) 朝読み聞かせ

 朝読書で読み聞かせをしている2年生の教室の様子です。絵を見せ子どもたちにお話のイメージをふくらませながら読み聞かせています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月) 外遊び

 校庭は、まだ十分に乾いていません。画像でみると乾いていない場所が広く見えますが、全体の4分の1が使えない状態です。子どもたちは、使える場所で元気よく遊んでいました。
画像1 画像1

2月4日(月) 校庭での児童朝会

 久しぶりの校庭集合です。始業式は体育館だったので、校庭に並んだのは、2学期以来です。
画像1 画像1

1月29日(火) 多摩川の学び舎研修会

 多摩川の学び舎の瀬田中及び二子玉川小の先生方を瀬田小にお迎えして、本校の先生が他の授業を参観してもらいました。これまで瀬田中や二子玉川小の授業の参観は実施していますので、これで3校すべて参観したことになります。その後、瀬田小と二子玉川小の1年生が計画している昔遊び交流の紹介や構成的グループエンカウンターの研修をしました。構成的グループエンカウンター研修会では、本校の先生が講師役となり、感情の交流、自己についての発見、他者の存在や他者との関係の確認などの行動の変容と成長を狙った体験を実際しながら学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月) ブリキでライト

 6年生の図工の授業におじゃましました。ブリキに釘を打ちつけながら模様をかく、色を塗っていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(月) 朝の校庭の様子

 朝は半分近くが白くなりました。気温の上昇とともにすぐに溶けてくれて一安心です。
画像1 画像1

1月28日(月) 兄弟学級あいさつ運動6-3と1-3

 今朝7時ごろに降った雪で、校庭の半分近くが白くなりはらはらしましたが、子どもたちが登校のときにはよい天気になっていました。朝から元気のよいあいさつが飛び交っています。ただ、2年1組が今日まで学級閉鎖をしています。インフルエンザにはくれぐれもご注意ください。
画像1 画像1

1月25日(金) 6年租税教室

 毎年6年生はこの時期、東京税理士会玉川支部の皆さんにご協力いただき租税教室を実施しています。税は身近なところにたくさん使われています。また国民の義務として納税があります。ご多用の中、ご指導いただきまして、感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(金) 久々の校庭遊び

 校庭はたった1回の降雪で、先週も今週も使えない日が続きました。気温が上がり校庭が乾いてきたため、ようやく一部のエリアについて遊び場として開放しました。ただ、まだぬかるんでいるところもあり、全面開放までは、まだまだ時間がかかりそうです。
画像1 画像1

1月25日(金) ○×クイズ集会

 体育館で○×クイズ集会をしました。今回の○×は手を挙げるのではなく、○エリアか×エリアに移動するものです。移動のざわつきで問題がよく聞こえないところがあったため、次回は模造紙にも問題文を書いて表示するなど、工夫してくれることでしょう。
画像1 画像1

1月24日(木) 避難訓練

 雪の影響で2週間近く校庭が使えません。そのため、避難訓練は昨年できなかった起震車体験を予定していましたが、今回もまた実施できませんでした。今日も校庭が使えないため、放送の指示で廊下に避難し人員点呼及び本部報告をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(木) 読み聞かせ

 読み聞かせのご協力に感謝いたします。選ぶ絵本が他の方と重ならないように気をつけてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水) 今日の校庭

 昨日、今日と暖かい日が続いています。校庭の雪はだいぶとけましたが、校庭の土はまだゆるい状態です。土凍結はなくなりましたので、校庭が使えるようになるのももう少しです。
画像1 画像1

1月22日(火) 美化委員会によるテレビ呼びかけ

 給食のときのお昼の時間を使って美化委員会がテレビ放送による呼びかけをしました。美化委員会はよく児童朝会のときに呼びかけをしていたのですが、テレビも使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28