瀬田小学校のホームページにようこそ!

11月8日(木) 夜な夜な準備

 子どもたちが帰ったとの夜の体育館では、来週の学習発表会に向けて先生方が着々と準備を進めています。子どもたちが帰ってからでないとできないため、どうしても夜になってしまいます。
画像1 画像1

11月8日(木) 卒業アルバム撮影 委員会編

先週のクラブ活動に続いて今日は委員会活動の卒業アルバム用の写真撮影をしました。12月に入ると職員の集合写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木) 兄弟学級遊び2

 仲よく遊んだ後は、振り返りと上学年へのお礼で幕を閉じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(木) 兄弟学級遊び1

 第一木曜日は月に1回の兄弟学級遊びです。昼休みから掃除の時間にかけて特別に30分近くも遊ぶ時間があります。上学年のリードで長縄跳びやおにごっこ、ドッジボールなどをして仲よく遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 理科部授業研究会

 世田谷区立小学校教育研究会理科部の授業研究を5年1組で行いました。担任の先生が授業者です。理科指導についての先生たちの研究です。講師に文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官をお迎えし、熱心な研究協議会となりました。理科室は子どもたちの倍以上の先生で一杯です。校長先生も4人いました。子どもたちは日ごろの力を発揮して、のびのび真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水) 童謡の会せた練習日

 12月16日(日)に世田谷区立東深沢中学校で開催を予定しているまちかどふれあいコンサートの出演を前にして練習している様子です。次回は12月5日(水)午後2時から3時までです。コンサート直前の練習になりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月7日(水) 急ピッチで製作、家庭科作品

 6年1組の家庭科の授業の様子です。学習発表会で出品する作品を真剣に仕上げていました。個人差がありますので、完成までには時間の違いがあります。この時間に間に合わないと、休み時間や放課後に取り組むことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 光明特別支援学校交流

 本校の学区域に住んでいる光明特別支援学校の子と4年3組が交流活動をしました。互いの学校を紹介した後、4年3組は打楽器のリズムに合わせてリコーダーで演奏したラテン音楽を披露しました。
画像1 画像1

11月6日(火) 朝読書

 本校はいつも熱心な読み聞かせボランティアの皆さんのおかげで、子どもたちは本が大好きです。本には、悲しいお話、楽しいお話、感動するお話などたくさんあります。学級によっては愉快な笑い声が聞こえるところもあります。愉快な絵本を楽しく読み聞かせていただいたからです。子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) あいさつ熱心な兄弟学級

 今週のあいさつ運動は5年1組と1年1組です。学校のトップをきって始めただけあって、いつもたくさんの子があいさつ運動に参加しています。今日も長い列ができました。
画像1 画像1

11月6日(火) 色づくミカン

 学校のミカンです。秋を感じる色です。
画像1 画像1

11月5日(月) 今週のあいさつ運動

画像1 画像1
 11月5日からは5年1組と1年1組による兄弟学級あいさつ運動です。3回目一番乗りです。

11月3日(土) 瀬田ふれあい運動会5

 東軍紅組と西軍白組が競い合い、今年は西軍白組が見事勝利しました。瀬田4・5丁目、玉川台1・2丁目、玉川3・4丁目、岡本方面がエリアです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月3日(土) 瀬田ふれあい運動会4

 真剣な競技だけでなく、毎年趣向を凝らしたパフォーマンス競技もあり見ている人をあきさせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月3日(土) 瀬田ふれあい運動会3

 会の運営には、PTA瀬田運動会を進める会の皆さんをはじめ、おやじの会、親瀬会、また瀬田中ボランティアも協力しています。進行が毎年驚くほど手際よくスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月3日(土) 瀬田ふれあい運動会2

 小学校低学年(1・2・3年)の種目あり、高学年(4・5・6年)の種目あり、中学生以上の種目あり、また高齢者・来賓が出場するグラウンドゴルフごっこという競技もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(土) 瀬田ふれあい運動会1

 11月3日は文化の日ですが、瀬田は運動会の日です。老若男女さまざまな世代が本校校庭に集まっての大運動会です。今年で第26回を数える伝統イベントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(土) 世田谷区海外派遣出発

 世田谷区では毎年オーストリアとオーストラリアに区内公立小学校の子どもを親善大使として1週間派遣しています。区内64校のうち輪番で32校ずつ派遣します。本校からも5年女子1名がオーストリアに向けて出発しました。瀬田小を代表して日本の小さな親善友好大使として活躍してくれることでしょう。帰国は来週土曜日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(金) 共同制作

 学習発表会には個人の作品だけでなく学年の共同制作作品も展示します。共同制作に取り組み始めた5年生の様子を1年生が珍しそうにながめていました。
画像1 画像1

11月2日(金) 休み時間

 休み時間になると、たくさんの子どもたちが校庭に集まります。南門の入口付近は、よく2年生が「わたりおに」をして遊んでいます。たまに別の学年が遊んでいることもあります。低学年には、人気のある場所の一つです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31