瀬田小学校のホームページにようこそ!

9月18日(火) 息が長いムクゲ

 ムクゲは7月初旬から咲き始め、いまだに毎日花を咲かせる息の長い花です。2か月近く満開が続いています。
画像1 画像1

9月15日(土) 敬老の会出演

 毎年行われる瀬田町会主催敬老の会に代表委員があいさつをしたり、2年生が合奏や呼びかけをしたり、童謡の会が歌を歌ったりしています。子どもたちからの高齢者の皆さんへの贈り物です。この日を目指して練習に取り組んできました。会場の温かい拍手が子どもたちの心に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金) 委員会報告集会

 今朝は、学校全体のために活躍している集会委員会、放送委員会、保健委員会、給食委員会による報告集会です。どの委員会も事前にしっかりと練習をしたのでしょう。発表者の役割、声の大きさ、立ち位置、動きなどとてもスムーズな集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金) 3校合同あいさつ週間最終日

 正門では瀬田中学生のお兄さんお姉さんたちが温かい朝のあいさつの言葉をかけていました。あいさつ週間の取り組みは、遅刻にも好影響があります。ぎりぎりで登校してくる子や8時25分に間に合わない子は、ほとんどいってよいくらいいなくなりました。
画像1 画像1

9月13日(木) 瀬田中生徒の真剣練習

 現在、瀬田中では、マンホール型トイレ設置と校庭改修のため、10月いっぱいまでグランドは使えません。10月1日には連合陸上競技会でせまっています。そこで、BOPの皆さんにも協力していただき、放課後の瀬田小の校庭を使ってもらいました。中学生らしい集中力と迫力を目にしたBOP帰りの1年生は、足を止めて見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木) クラブ活動(手芸)

 2学期のクラブ活動のスタートです。手芸クラブは、学習発表会への作品展示を予定しています。作品作りへの気構えが違います。どんな作品を作るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水) 3校合同あいさつ週間

 今日も瀬田中生徒6名が本校の正門で5.6年の代表委員と一緒に朝のあいさつをしてもらいました。本校からは、4年代表委員が瀬田中正門で生徒といっしょに朝のあいさつをしました。3校の朝の正門は、「おはようございます」であふれています。
画像1 画像1

9月11日(火) 朝読書

 2年生は全クラスで保護者ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。語るほうも聞くほうも呼吸があっていて、とてもよい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火) 3校合同あいさつ週間

 あいさつ週間2日目は、瀬田中生徒と先生が本校の正門のところで、代表委員と一緒にあいさつの呼びかけをしてくれました。活気ある朝の風景です。
画像1 画像1

9月10日(月) 保護者会で瀬田中紹介 銅谷校長先生

 5年生の保護者全体会で、瀬田中学校の銅谷校長先生による瀬田中紹介がありました。明日は6年生の保護者全体会でごあいさつをいただきます。
画像1 画像1

9月10日(月) 3校合同あいさつ週間始まる

 今日から瀬田小、二子玉川小、瀬田中3校合同によるあいさつ週間が始まりました。本校からは代表委員が瀬田中に行き、先輩の皆さんに元気なあいさつを届けました。この取り組みは、金曜日まで続きます。
画像1 画像1

9月8日(土) 一斉下校日

 一斉下校は、全学年が同じ時間に一斉に下校します。今日は全学年が3時間授業ですので、一斉下校としました。学級単位で校庭に集合し(雨天の場合は別)、担任が人数確認をした後、子どもたちは下校します。先生たちは、瀬田中交差点、瀬田交差点、五差路に分かれて、下校指導をします。
画像1 画像1

9月8日(土) PTA運営委員会

 学校のさまざまな場面でご協力いただいているPTA運営委員の皆さんが一堂に会するPTA運営委員会の様子です。和気あいあいとした雰囲気です。今年度は土曜授業日に開催することもあります。
画像1 画像1

9月8日(土) 土曜登校

 2学期最初の土曜登校日です。雨がパラついた天気でしたが、おやじの会の皆さんの見守りで安全に登校できました。土曜日はスクールゾーンは関係ありませんので、学校正門前の道路であっても自動車が通ります。子どもたちに向かって警笛を鳴らす運転手もいます。子どもたちの安全のためにこれからも見守り協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月7日(金) 水泳記録会

 本日で今年度のプールでの学習はすべて終了です。5年以下は来夏にまたプールで水泳の学びを深めます。6年生はこれが最後の瀬田小プールでの学習です。今夏だけでなく6年間学んだ成果を、水泳記録会で発揮します。水泳記録会では、自分のベスト記録の更新に向けて、大きな声援を受けながら真剣に力一杯泳ぎ切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(金) 兄弟学級集会

 兄弟学級集会で、今学期のあいさつ運動のめあてや兄弟学級遊びなどを打ち合わせます。上学年がリードしながら、異学年で楽しく活動するやり方を考えていきます。
画像1 画像1

9月6日(木) 兄弟学級遊び

 月に1回、兄弟学級で昼休みから5時間目前まで掃除をせずに35分間遊べる日があります。それが、兄弟学級遊びの日です。今年度からの取り組みで、異学年で少しずつ上手に遊びができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水) 職場体験学習

 今日から瀬田中学校2年生1名の生徒が、本校で職場体験学習を3日間します。本校の卒業生ですが、働く立場で来ています。あいさつや返事、業務の責任感などを学んでいきます。
画像1 画像1

9月5日(水) 1年生の大縄遊び

 休み時間に1年生が大縄をして遊んでいました。こつをつかんでいる子を中心に感覚的に覚えていく様子がよく分かる遊びです。遊びを通して、見て真似て学び身に付けていきます。
画像1 画像1

9月4日(火) 6年図工

 ローラーを使って、いろいろな模様づくりに挑戦です。中には、2色の中途半端な混ざりを生かして、グラデーションぽくする子もいました。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31