瀬田小学校のホームページにようこそ!

6月9日(土) 土曜登校

 あいにく雨の天気となりましたが、子どもたちは元気よく登校してきます。また、今月も学校運営委員長さんやおやじの会の皆さん、PTAの皆さんが登校の見守りをしていただきました。黄色いタスキと黄色の旗は、効果抜群です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) セーフティ教室

 4時間目に1・2・3年生が、5時間目に4・5・6年生がセーフティ教室をしました。ご協力いただいたのは、玉川警察署とNTTdokomoの職員の皆さんです。それぞれ終了後に意見交換会を実施し、玉川警察署員やNTTdokomoの皆さんから地域性の高い情報を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) ピーターのお引っ越し

 昨日の委員会活動で、飼育委員会によりうさぎのピーターは、飼育小屋へお引っ越しです。今年3月生まれですが、3か月で大分体が大きくなりました。今日からは、休み時間に飼育委員が交代でピーターのお世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) ゲーム集会

 集会委員によるゲーム集会です。4人の中で一人だけ違っている人を当てます。担当する集会委員のチームワークがとてもよく、次から次へとテンポのよい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(木) ロング兄弟学級遊び

 今年度は子どもたちの心を育てる一環として兄弟学級活動を重視しています。兄弟学級によるあいさつ運動がその例です。今日は兄弟学級で昼休みから掃除の時間を含めて30分以上兄弟学級遊びの時間としました。初めての試みです。頼られる高学年、面倒見ようとする高学年、信頼する低学年、尊敬する低学年へとつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木) 朝読書

火曜日と木曜日の朝はすべての学級で8時30分から8時40分まで、朝読書をします。保護者ぼランティアさんによる読み聞かせがないときは、本を読んだり、先生が読み聞かせをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(木) 金槌でトントン

 図工室をのぞくと、3年生が一生懸命木片に金槌で釘を打っていました。正しく安全な釘打ちは、作品作りの基本です。まっすぐに釘を打つ難しさを経験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木) 体力テスト

 今週は体力テスト週間です。総合学習室では、長座体前屈や握力の計測をします。握力は20kg台の子もいれば10kg未満の子もいます。

画像1 画像1

6月6日(水) 童謡の会せたの練習

 7月8日(日)午後1時30分から玉川区民会館で鴻池先生が中心に「東日本大震災チャリティ街かどコンサート」が開催されます。このコンサートには本校の童謡の会せたの子どもたちも出演します。熱心な練習を通して子どもらしい歌声を発揮してくれることでしょう。いつもお手伝いいただいている保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

6月5日(火) 体力テスト

 今週は体力テスト週間です。厳しい暑さになる前に実施しています。今日は、全校児童がソフトボール投げに挑戦しました。子どもたちの世界からベースボール型遊びが減った影響で3〜5歳児の投球をする小学生が増えたといわれています。全身を上手に使った投球ができるようにすることが目標です。
画像1 画像1

6月5日(火) 読み聞かせ

 朝読書の日です。2年はどの学級でも読み聞かせをしていました。読み手と聞き手の安定した関係が育っている読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(火) あいさつ運動

 初日よりも2日目の方がより声が大きくなり前に出ます。あいさつを返してもらうと、とてもうれしくなるのだそうです。
画像1 画像1

6月4日(月) クラス遊び

 クラスによっては、曜日を決めて係の子がクラス遊びをすることがあります。そういうときは、赤白帽をかぶっています。画像の赤帽の子どもたちは、休み時間にクラス遊びをしている子たちです。
画像1 画像1

6月4日(月) 行進が上手になった1年生

 月曜日は児童朝会があります。朝会後は、行進して靴箱まで移動します。どの学年も運動会に向けて行進練習をしてきた成果、上手になってきていますが、特に1年生の上達ぶりには感心します。列を崩さず、等間隔で立派な行進です。
画像1 画像1

6月4日(月) 今週のあいさつ運動(2-2と4-2)

 今週は2年2組と4年2組の兄弟学級があいさつ運動の当番です。たすきをかけ、朝のあいさつを呼びかけます。
画像1 画像1

6月2日(土) 瀬田中学校運動会

 瀬田小に続いて6月2日(土)に瀬田中の運動会がありました。中学生らしい規律とダイナミックさで最後まで全力を尽くす中学生。卒業生の活躍に思わず手に力が入りました。また、本校からも子どもたちが見学に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年遠足14 :10

ケーブルカーに乗っています。ここまで雨は大丈夫です。

画像1 画像1

高学年遠足13:05

今日からオープンした山頂トイレです。これから下山します。

画像1 画像1

高学年遠足12 :15

山頂に全員到着しました。これからお弁当を食べます。

画像1 画像1

高学年遠足11 :20

高尾山の自然を満喫しながら登山を楽しんでいます。木漏れ日が心地よいです。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31