瀬田小学校のホームページにようこそ!

2年生 あしたへダッシュ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(土)
生活科の授業で、生まれてから今までの成長記録をまとめました。
今日は、できるようになったことや自分のすてきをみつけて、発表をしました。

2年次研修 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(金)
2年次研修の研究授業として、2年生で算数の授業を行いました。
「データの活用」の単元で、オリンピックマスコットキャラクターの投票数について考察をするという内容でした。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(水)
体育館に児童、保護者、地域の方々、教職員が集まり、感謝の会が開かれました。
6年生の児童たちは、今までお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるために、仕事を分担し、劇や演奏なども練習してきました。
保護者の方々も、お忙しい中準備に協力してくださり、すてきな合唱も贈ってくださいました。
あたたかい空気に包まれた会となりました。

栽培委員会活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、栽培委員会は地域の方と一緒に花の苗を植えました。
ご協力、ありがとうございました。

栽培委員会活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(木)
今年度、最後の委員会活動を行いました。
毎年、地域の方よりお花を持ってきていただき「地域ふれあいガーデン」を作っています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(月)
様々な場面で活躍した児童の表彰がありました。
今週の生活目標は「教室の整理整頓をしましょう」です。明日は交流給食で6年生が教室に来るので、きれいにして迎えたいですね。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(火)
在校生はもうすぐ卒業を迎える6年生に感謝して励ましの気持ちを伝え、6年生は卒業への自覚をもつというねらいで、毎年6年生を送る会を行っています。
各学年は、歌や踊り等、工夫をこらして、思いを伝えました。
6年生もすてきな歌や演奏を発表しました。

写真ニュースの寄贈

画像1 画像1
2月26日(月)
学校近隣の方から、「写真ニュース」を寄贈していただきました。
これから、B階段の踊り場に写真ニュースが配布されます。
楽しみにしていてください。

5年生 卒業へ向けての会場準備

2月26日(月)
5年生が、卒業へ向けての会場づくりのため、体育館の片づけをしてくれました。
これから6年生の卒業のお祝いの為、集会や行事で体育館が利用されます。
施設開放の皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひな祭り

画像1 画像1
2月26日(月)
もうすぐ、3月3日のひな祭りです。
玄関には7段もの立派なひな壇が飾られています。
学校に来校された際には、是非見てみてください。

研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(水)
これからの時代、能動的、主体的に学ぶ力が求められるようになってきています。
子どもたちの学習が主体的で充実したものになり、豊かな知力を身に着けることができるように、教員たちは日々研究をしています。
今年度の成果を振り返り、来年度に向けてどのような工夫をしていくか、話し合いを行いました。

1年生 幼稚園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(火)
学区の保育園や幼稚園の年長さんの子どもたちと1年生との交流会がありました。
鉛筆の持ち方を教えてあげて「数」を繋いでみたり、折り紙や絵本の読み聞かせをして楽しませていました。
また、ランドセルを背負わせてあげることや給食の白衣を着させてあげるなど、小学校に実際に入学したらどんなことをするかを体験しました。

1年生 「ゆめのまち さんちょうめ」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さまざまなお家が建てられ、なかにはエレベーターで実際に上下動くような工夫もありました。
人もお家に住まわせ、皆で鑑賞をしました。

1年生 「ゆめのまち さんちょうめ」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(月)
空き箱を集めて、並べる造形活動です。
お家を作って、皆でならべて町をつくることが目的です。

6年生 社会「租税教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(木)
税理士の方をお迎えして、税金に関する授業をしました。
「税金っていったいなんだろう?」という趣旨で、さまざまな税の種類や税に関するクイズで活発な発言が見られました。

学び舎の日

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(水)
午後から二子玉川小学校にて、学び舎の日が開催されました。
授業参観、各教科での分科会、新学習指導要領のポイントについての勉強会をしました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(水)
地震が発生したときに、校長、副校長が不在であることを想定して、避難訓練を実施しました。
全学年が校庭に、5分以内に避難することができました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(月)
校長先生は、オリンピックで最後まで諦めず自分のできることをしっかりやりメダルをとった選手の話から、頑張ることの素晴らしさを伝えてくださいました。
今週の生活目標は「きちんとした身なりをしましょう」です。健康に過ごせるように、気温や湿度にあった服装を心掛けましょう。

クラブ発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(金)
2月16日〜21日まで、クラブ発表があります。
演奏クラブとダンスクラブは朝の集会で舞台発表をしました。
他のクラブはビデオや展示でクラブの魅力を紹介しています。

5年生図工

2月15日(木)
5年生は「風船ランプ」を制作しています。
5年2組は作品が完成したので、体育館の舞台を暗くして、鑑賞会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

生活時程表

保健だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年