瀬田小学校のホームページにようこそ!

1年生「冬探し」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬と友達になるために、冬を体験している様子です。

1年生「冬探し」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木)
生活科では「冬探し」をしています。

校内研究授業5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(水)
5年生の割合とグラフの単元の導入の授業を行いました。
バルーンアート用の風船を用いて、伸び方について考えました。
様々な意見を互いに交流し、考えを深める姿がみられました。

オリパラ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火)
昼休みに、オリンピックパラリンピックのキャラクターを紹介する集会を行いました。
集会委員は自分がおすすめのキャラクターのお面をつけ、それぞれのキャラクターの魅力をアピールしました。
集会後、学級で投票をします。瀬田小学校ではどのキャラクターが人気だったか、楽しみですね。

大雪のなかでの登校

1月23日(火)
昨日から大雪でしたが、子どもたちは事故もなく、元気に登校してきました。
登校時での道路整備に、ご協力いただいた保護者や地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

1月23日(火)の登校について

画像1 画像1
明日の23日(火)の明け方に大雪の予報が発表されておりますが、登校時間の変更はいたしません。
○8:20に遅れたとしても「遅刻」とは扱いませんので、ご家庭では十分な注意を払って、登校するようにお声掛けください。
○ご心配であれば、お子様を学校までお送りください。
○集会委員会の朝練習はおこないませんので、通常時間で登校してください。

1年生 昔遊び(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、ふれあい給食として、ゲストティーチャーと共に給食を食べました。

1年生 昔遊び(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日
ゲストティーチャーがお招きして、各クラスに分かれて「こま」「おはじき」「けん玉」など昔遊びをしました。

音楽朝会

1月19日(金)
朝一番に4年生が体育館に集合し、音楽朝会の練習をしました。
始めは皆で2部合唱、次に3部合唱、最後に4年生が6部合唱で、「おかめひよっとこ」と「おおさむこさむ」を輪唱しました。
すてきな歌声が体育館に響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(月)
当番の6年生が前に立って元気なあいさつをしました。
校長先生からは、体調を崩しやすい時期なので、風邪をひかない過ごし方を意識するよう話がありました。
今週の生活目標は「廊下や階段は静かに右側を歩きましょう」です。

第45回新春マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(日)
世田谷区青少年委員会主催の新春マラソン大会が開催され、本校の3年生が第一位という成績をおさめました。
おめでとうございます。
また、参加した児童の皆さん、お疲れ様でした。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(月)
校長先生は、5年生の児童の書いた文章が新聞に掲載されたことを紹介しながら、人の考えを知ったり伝えたり、自分のものとして考えることの大切さをお話くださいました。
看護当番の先生からは生活目標の発表がありました。今週の目標は「ろう下や階段では、落ち着いて静かに歩きましょう。」です。
けががゼロになるよう心がけて、走ったりぶつかったりしないように注意していきます。

「伝統文化体験の日」餅つきと正月遊び(1)

1月13日(土)
本日は朝早くから地域の方々が餅つきの準備をしてくださいました。ご協力ありがとうございます。
児童たちは餅つきを体験し、会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伝統文化体験の日」瀬田囃子鑑賞

1月12日(金)
地域の伝統文化を大切にする心情を養うために、本校では「伝統文化体験の日」を設定しています。
本日は地域の瀬田囃子保存会の方々が来校されました。
全校児童は演奏や踊りや獅子舞に大喜びです。獅子に頭を噛んでもらおうと、近寄っていく子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伝統文化体験の日」餅つきと正月遊び(2)

1月13日(土)
兄弟学級の仲間同士でかるたやお手玉、こまなどの正月遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の毛筆書写(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から火曜までの3日間は、公開期間となります。
廊下に掲示される書き初めを是非ご覧ください。

5年生の毛筆書写(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(水)
学年一斉に書き初めを行いました。

兄弟学級遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)
昼休みに兄弟学級のグループで交流しながら元気に仲良く遊びました。
3学期は下学年が遊びを計画しています。
ボール遊び、縄跳び、だるまさんが転んだなど、様々な遊びを楽しみました。

大掃除 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(火)
3学期を気持ちよくスタートするために、みんなで協力して大掃除を行いました。
校外班別の集団下校では、上学年が下学年の子をリードして安全に注意しながら下校しました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(火)
3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。
校長先生からは、1〜5年生は進級に向けて、6年生は中学に向けて、今の学年のまとめをし自分なりに次につながる努力をしましょうというお話がありました。
4年生の代表児童は、互いにアドバイスし合うことで成長することのよさや、諦めないで努力することの大切さを発表しました。
今週の生活目標は「チャイムの合図を守りましょう」です。時間をしっかり意識して、学校生活のリズムを取り戻しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

生活時程表

保健だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年