瀬田小学校のホームページにようこそ!

身体計測

画像1 画像1
1月21日(月)
1〜3年生の身体計測がありました。
各学期で実施していますが、児童はグングンと成長しています。

エンジョイランニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(月)
暖かな陽射しのなかで、毎年行っているエンジョイランニングが始まりました。

1、4、6年:1月21日 23日 25日 29日 31日

2、3、5年:1月22日 24日 28日 30日 2月1日

の予定です。
自分の健康状態をよく考えながら、体力づくりを行っていきます。

児童集会「フラフープくぐり」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(金)
児童集会では、学級ごとに整列し、フラフープくぐりのタイムトライアルを行いました。

新春マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(土)
上野毛の玉川小学校周辺を会場としている「新春マラソン大会」が開催されました。
日差しもあり、良いコンディションに恵まれました。
3年生〜6年生まで、一生懸命に走っていました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(火)
多摩川の学び舎として、瀬田小学校、二子玉川小学校、瀬田中学校の交流の一つとして「あいさつ運動」を実施しています。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(土)
学校公開期間中で、各教室前に書き初めを掲示しています。
是非、ご覧下さい。

餅つき見学・体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学では、米をつくだけでなく、もち米から米になる過程を解説していただきながら、文化について学ぶことができました。

餅つき見学・体験(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(土)
地域やPTA、おやじの会、同窓会の方々のご協力を得て、餅つき見学・体験を行いました。

伝統文化体験「瀬田囃子」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(金)
瀬田囃子保存会の皆様からの協力により、五穀豊穣を祈り、舞う、瀬田囃子の鑑賞会を行いました。
笛太鼓での舞や獅子舞など、子供たちは大いに盛り上がりました。

児童集会「ジャンケン列車」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(金)
集会委員の企画で、兄弟学級でジャンケン列車による交流を行いました。

3年生「書き初め」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(木)
体育館で学年一斉に書き初めを実施しました。
力強い筆づかいで「つよい力」を書いていました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)
3学期が始まりました。
始業式では、校長先生の講話や4年生の代表児童のことばがありました。
教室に戻り、学級活動では、書き初めや宿題を提出していました。

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(水)
3学期、最初の給食です。
キムチごはんでしたが、完食していました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(月)
長かった2学期も今日で終了です。
2年生の代表生徒が、学期を振り返って、言葉を述べました。
メモも読まず、立派な姿です。
今回は、警察の方を迎えて、交通安全についての講話もいただきました。
冬休みをおおいに楽しみ、3学期始業式に元気な姿を見せてください。

改修工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(月)
児童数増加による改修工事が終わりました。
後は、点検となります。
校庭のフェンスも取り外されました。

1、2年 おもちゃランド(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が作ったおもちゃで、1年生徒の交流を行いました。
楽しい交流の時間を過ごすことができました。

1、2年 おもちゃランド(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科で、風やゴム、磁石などを利用して、動くおもちゃ作りをしました。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(月)
保護者向けの「ネットリテラシー醸成講座」が開かれました。
ネット犯罪を防止する手だてを具体的にお話しさせていただきました。
瀬田小学校にもネットを利用するルールがあります。
フィルタリングや利用するときにはリビングのみなど、犯罪の巻き込まれの防止が必要となります。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(月)
今日は世界人権デーで、世界人権宣言が国連総会で採択されたことを記念した日となります。
そこで、日常を見直して、自身の心を見直そうとうことをお話しました。
12月の目標は「身のまわりの整理整頓をしよう」です。廊下の荷物もフックにかけておきますので、自分の物ではないものが掛かっていたら、クラスで声を掛けてください。

車椅子バスケットボール体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(土)
プロ車椅子バスケットボール選手をお迎えし、4年生と5年生を対象に体験授業を行いました。
最初に競技用車椅子と普通の車椅子を比較する為、リレーをしました。
実際にバスケットボールの試合を5年生代表がした後に、校長をはじめ、先生やPTA、世田谷ロータリークラブの方々でも試合を行いました。
子供たちは盛り上がり、パラスポーツが身近に感じられたようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

生活時程表

保健だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年