瀬田小学校のホームページにようこそ!

2年生 図工「きらきらシャボンで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)
色つきの洗剤でシャボン玉をつくり、それを画用紙に吹き付けます。
色とりどりの弾けた模様ができました。

6年生 図工「勾玉づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(金)
四角の石から、自分の好きな形にデザインし、紙やすりで削って丸みをつけていきます。
今回は、完成間近で、耐水ペーパーを使って輝きを出していきます。
児童は、願いを込めながら、一生懸命こすっていました。

児童集会「文字拾い集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)
なかよし班で、クイズの解答を散らばっている1文字づつのカードを集めて解答するゲームです。
班で協力しながら、一生懸命に文字を拾っていました。

6年生 国語「説得力のある意見」

11月18日(月)
図書室司書をゲストティーチャーとして「SDGsを用いて自分の意見を効果的に組み立て、説得力を持たせる」ことを目標にして授業がありました。
授業では「SDGs」の使い方を紹介し、マイクロプラスティックにおける環境問題やゲリラ豪雨や台風などの気象対策をグループに分かれて協働作業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

エンジョイランニング

12月5日(木)
体力向上を目的に、休み時間に「エンジョイランニング」を実施しています。
今日は暖かな日差しがあり、子供たちは気持ちよくランニングをしていました。
画像1 画像1

4年生「美術鑑賞教室」美術鑑賞教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真の鑑賞だけでなく、美術館の施設の説明やミュージアムショップ、庭園なども見学することができ、素敵な鑑賞教室となりました。

[世田谷美術館]
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/

4年生「美術鑑賞教室」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(木)
世田谷美術館での企画展を鑑賞してきました。
少人数でのグループで解説もついていただき、モノクロの写真からイメージを膨らませて、感想を述べていました。

6年生「原爆先生」

画像1 画像1
11月29日(金)
「原爆先生」をゲストティーチャーを招いて、原爆の恐ろしさについてお話しをしていただきました。
効果音や静寂を体現する、巧みな話術で子供たちは引き込まれ、聴き入っていました。

4年生 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生「高齢者体験」
ウェイトのついたベスト、関節にはサポーター、ゴーグルとイヤーマスクを装着し、高齢者の立場での体験をしました。
動きにくさや視野の狭さから、思うように動くことができなく、戸惑っている様子でした。
体験中に困っているところに、助けてあげようと声をかけてあげる児童もあり「やさしい言葉かけがとてもうれしい」ということも感じていました。

6年生「喫煙防止教室」

画像1 画像1
11月27日(水)
校医の先生をお招きして喫煙防止教室をしていただきました。
喫煙をすることによる健康被害や、受動喫煙のリスクについて学びました。
是非、御家庭でもお話しを聞いてみてください。

1、2年生 生活科「まちたんけん」発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(水)
2年生が生活科で学んだ、瀬田の「まちたんけん」での調べ学習を1年生に向けて発表しました。
1年生は真剣に発表を聞き、熱心に質問していました。

4年生 総合的な学習の時間「認知症サポーター養成講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(火)
社会福祉協議会の方々を招いて、認知症について学びました。
「認知症とは何か?」から対応の仕方などを実践を交えて知ることができました。

4年生「社会科見学」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虹の下水道館では、ツアーに参加し、下水の仕組みをわかりやすく説明していただきました。

4年生「社会科見学」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(金)
あいにくの雨でしたが、スカイツリーの展望台からの景色は良くなかったですが、雲の切れ間から地上が見えると大きな歓声があがりました。

5年 「SDGs(持続可能な開発目標)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の授業で、図書室の司書をゲストティーチャーにして、SDGs(持続可能な開発目標)について学びました。
例えば、台風を一つの事象として17の目標のどれに関係するかなど、カードを使いながら考えました。
その後には、グループで色々な問題について、SDGsに基づきながら話し合いをしました。

みんなが選んだおすすめの本

画像1 画像1
11月20日(水)
10月の読書月間で「おすすめの本」を紹介しました。
各クラスでの代表者の「おすすめの本」紹介が、図書室前に掲示されています。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(木)
全学年の歯科検診を行いました。
治療が必要な児童には「歯科検診結果のお知らせ」をお渡ししました。
早めの受診をお願いいたします。

元気給食(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
また、交流給食として、ゲストティーチャーや東京農業大学の栄養士実習生や先生、区職員と一緒に食事をしました。

元気給食(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(木)
3年生を対象に食育として、地元の野菜である「大蔵大根」について学びました。
農家の方や農協の方をゲストティーチャーに迎えて、世田谷の野菜の種類、土づくり、青首大根と大蔵大根の違いを知りました。

音楽会「保護者鑑賞日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(土)
保護者の皆様の御協力のおかげで、入替えなどでの混乱もなく、保護者鑑賞日を終えることができました。
ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年