瀬田小学校のホームページにようこそ!

3年生 算数・楽しいよ!コンパス 9月30日(木)更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(木)

3年生の算数では、「円と球」の学習が今日終わりました。

思えば、はじめてコンパスで円を描く作業をした日は、教室のいろいろなところから「先生、うまくいかない!」「先生、ずれてしまいます・・・!」との声がいくつもあがっていました。

教室中を回り、時には手をとって、「いいかい、中心に、はりを強くしっかり抑えて・・・」「コンパスをねかせてごらん。」「指先は・・・」と指導しました。

それから、いく数日。
「ほら!できた!」と共に喜びあったのがずっと前のように、今ではすいすい円や模様を描く子がたくさんいました。
写真は、発展学習の「コンパスでもようをえがこう」の様子です。

「先生、見て!きれいでしょ!」「うんうん。すごくきれいだね。」
子供たちの歩みと成長に、目を細めて見つめた一日でした。

このすてきな模様の数々は、10月7日・8日の学校公開前には、廊下に掲示致します。
ぜひ、お楽しみなさってください。

4年生 図工 9/29更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)
4年生の図工で「つないで組んで、すてきな形」に取り組みました。
紙バンドを曲げたり編んだり、ホチキスで留めたりしてつくる工作です。
分散登校時の授業の続きだったので、2学期になって初めてクラス全員で作品を見合ってつくることができました。

5年生 図工 9/28更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)

5年生の図工では、「見付けて!ワイヤードリーム」という題材で作品作りに取り組んでいます。
ワイヤーを曲げて形を変化させたり、重ねてワイヤーの強度を高めたり、一人ひとりのテーマに沿って作品作りを進めています。

今日は、作品の土台となる木材を釘で打ったり、ボンドで留めたりする活動をしました。

1年生 観察 9/24更新

画像1 画像1
9月24日(金)

金魚がいなかったクラスにも、新しい仲間が増えました。
ご飯を食べている様子や、泳いでいる様子を一生懸命に観察しました。

「動きが速い!」「毎日、元気に過ごしていてよかった。」など、
子供たちも金魚と一緒に過ごせる嬉しさを表現していました。

校庭での体育 9/22更新

画像1 画像1
9月22日(水)
校庭全面を使用できるのも、あと少しの期間となりました。
10月からは工事用の囲いが建てられ、ほぼ半分の広さになってしまいます。
休み時間の校庭割り当ての日には、有意義に使いましょう。

ヘチマの観察  9/21更新

画像1 画像1
9月21日(火)
 4年生に理科の学習では、1学期から育てているヘチマが大きな実をつけたので、それを各クラスごとに観察しました。
 子供たちの予想をはるかに超える大きさにびっくりしている様子でした。また、観察の中でヘチマのツルが花壇を一周していることに気づき、ヘチマの生命力の強さを実感することができました。

学年単位での授業を生かして〜外国語〜 9/17更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日

今週までは、全学年において学年単位の授業を行ってきました。
クラスで対面で行う授業よりも、聞き取りづらい・見づらいなどの不便もありましたが、対面で授業を受ける児童も、他のクラスでテレビで授業を受ける児童も、家でタブレットで授業を受ける児童も主体的に学習に取り組めるようにどの学年も工夫を行ってきました。
 
外国語の授業では、学年みんなが同時に授業を受けることを生かして、クラスの垣根を越えて他のクラスの児童と画面越しで交流したり、画面越しでゲームをしたりしてきました。
写真は、学年の先生に英語で夏休みのことについて語ってもらっているところです。

来週からは3年生以上ではクラスごとの授業+オンライン、1・2年生は引き続き学年単位での授業+オンラインとなります。
来週もがんばりましょう。

3年生 図工 (9月16日更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から続き。3年生の図工では、「ぼくの好きなまち、わたしの好きな場所」の学習を行っています。

先週までに、自分の好きな場所をタブレットで写真をとってきた子供たち。
先週は、薄紙に下書きをし、ある程度の大きさや、全体のバランス、デッサンを行い建物や自然の物とのバランスをとって描きました。

今週は、いよいよ本番。丈夫なボール紙に、白などの1色を使い、クレヨンで直接描いていきます。完成したら、多色のクレヨンで描きこんでいきます。
来週はいよいよ水彩絵の具で着色、完成を目指します。
来週が楽しみです。

みんなで感染症予防 9/15更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)
2学期の始めから、昇降口には消毒ジェルと検温計が置いてあります。
登校時には手洗い、手指消毒、検温がセットになって、馴染みつつあります。
給食の時間も黙食が定着してきました。

引き続き感染症予防を意識しながら2学期を過ごしてほしいと思います。

9/14 更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(火)
5年生の国語の学習では、「やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜」の学習を進めています。
みんながよく知っている「アンパンマン」ですが、その誕生の背景には、やなせたかしさんの経験をもとに考え抜いた強い信念があったことを教えてくれています。また、この学習では「伝記」という言葉を新しく学習します。伝記教材では、その生き方や考え方をとらえ、自分の考えや経験を重ね合わせながら自分の生き方について考え、それを文章にまとめたり伝え合ったりすることが大切です。子どもたちが、自分の考えを広げたり深めたりする「伝記」との出会いが生まれるといいなと思います。

分散登校終了初めての給食 9/13日更新

画像1 画像1
9月13日(月)
先週分散登校が終わり、多くの子供たちが学校に登校して来ました。
給食の時間では、みんな黙食を守りながら、久しぶりに会えた友達と食べる給食を楽しんでいました。

分散登校 最終日 9/10更新

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校の最終日でした。
どの学年も、長い一週間だったと思います。
1年生も慣れないオンライン授業に、必死に向き合い、頑張りました。
保護者の皆様、大変な操作にも対応頂きありがとうございました。

3年生 分散でも、楽しいよ!図工・音楽〜9月9日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(木)
今日は分散登校Aグループ、最後の登校日。2学期はじめての、図工、音楽がありました。
図工では、「ぼくの好きな町、わたしの好きな場所」の学習を行っています。
あらかじめ、タブレットで、自分の好きな風景や町並み、好きな場所をいくつか撮影しておき、学校で、画面を見ながら、鉛筆でデッサンしていきます。

線路、公園、住宅街、坂道、大きな門、自分の部屋、リビング、ペット・・・思い思いに、画面を見ながら、自分のお気に入りの場所の風景を描いていました。

音楽では、校歌を歌ったり、リコーダーや木琴で演奏をしたりしました。
もちろん、リコーダーには飛沫が飛ばないガードがついています。
分散登校中、少し小さな歌声ですが、生き生きとした、ていねいな歌声が響いていました。

分散登校4日目 9/8更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(水)
分散登校も今日で4日目になりました。
児童は手指消毒やこまめな手洗い、昇降口での検温などをして、感染予防を意識しながら過ごしています。
画面を通しての授業も慣れてきたようです。

5年生メダカの成長 9/7更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)
5年生の理科では、メダカの成長について学習を進めています。
今日の学習の課題は「メダカの飼育方法の説明書作りをしよう。」でした。

子供たちは、インターネットで必要な情報を収集したり教科書を見たりしながら、オリジナルの説明書作りに取り組んでいました。


自由研究展覧会 9月7日更新

画像1 画像1
9月6日(月)
4年生は夏休みに作った自由研究の作品を廊下に掲示し、みんなで作品を見合いました。
自分たちのクラスの作品だけでなく、他クラスの作品に興味をもち、積極的に見に行く子供が多くいました。

分散登校始まりました 9/3更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(金)
本日より分散登校が始まりました。
登校している児童も、家でオンラインで授業を受けている児童も、いつもと違う環境にドキドキしながらも、楽しみながら授業を受けていました。
ミュートにして授業を受けるといったマナーを守りながら、みんなで楽しく学んでいきましょう。

2学期・2日目&緊急避難救助袋の確認(9月2日更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日
明日、いよいよ始業式を迎えるこの日、業者の方がいらして、緊急避難用の救助袋の状態を確認しました。
実際に、業者の方と、教員の代表が練習してみました。

「中はくるくると回るように落ちるため、ゆっくりで、こわくない。安全に避難できそう。」とのことでした。もちろん、状態は問題なしでした。

夏休みには、こんなことも行われます。
普段あまり目にしない救助袋に、教員も興味津々でした。

9月2日
2学期2日目のこの日、3年生のあるクラスでは、自由研究の発表会が行われました。
明日から分散登校となってしまいますが、友達の力作に、みんな目を輝かせて発表に聞き入っていました。

2学期 始業式 9/1更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(水)
今日は2学期始業式でした。
今回もZoomでの実施です。
各学級では3日から始まる分散登校に向けての説明や授業がありました。
慣れないことが続きますが、まずは健康を一番に考えて、感染症対策をしながら2学期を過ごしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

生活時程表

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年