瀬田小学校のホームページにようこそ!

6月29日 3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、交通安全教室がありました。

はじめに、警察の方から交通安全についてのお話がありました。
標識を見ながら交通安全利用五則というものを教えていただきました。
自転車の点検ポイント「ブタハシャベル」についても学びました。

続けて、動画を見ながら実際にあった事故や怪我の例を学び、
どのように自転車に乗れば安全なのかを考えました。
子供たちは、安全な速度で走ること、曲がり角では速度を落とすこと、
急停車や急激なハンドルさばきをすると危険であることが分かりました。

最後に、代表児童が自転車走行のシミュレーターに乗り、
その様子をみんなで見て、安全な自転車の乗り方を学びました。

6月13日 3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、葛西臨海水族園に遠足に行きました。

この日はとてもよく晴れた1日でしたので、
芝生の緑、海の青、空の青、時折横切る飛行機…
どれも鮮やかで爽やかな遠足日和でした。

昼から葛西臨海水族館を見学し、
様々な海の生き物たちと出会ってきました。

6月20日 3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は理科「植物を育てよう」の学習で、
ヒマワリとホウセンカを育てています。

これまでは個人で育てて芽が出る様子を観察してきましたが、
現在は学年園でヒマワリとホウセンカを育てています。

子供たちは土が乾いているとすぐに「水をあげてきます」と
水やりをしたり、こまめにまわりの雑草抜きをしたりして、
お世話に励んでいます。

ヒマワリもホウセンカも、初めは小さな種でしたが、
梅雨の晴れ間の日光を存分に浴びて、すくすくと成長しています。

6年生家庭科 6/15更新

6月15日(水)

6年生の家庭科では、洗濯板で靴下を洗う活動をしました。今は便利な洗濯機を使いますが、昔は洗濯板で洗い物をしていたことに驚いた様子でした。

何人かの子供たちに感想を聞いてみました。
「結構力を入れないと汚れが落ちなくて大変でした。」
「洗濯機より細かく洗うことができるのですごく綺麗になりました。」
「服によっては手洗いでしか洗うことができない物もあるので、洗濯の表示をしっかり見たいと思いました。」など、様々な感想を聞くことができました。

6年生 社会科見学 6/7更新

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(火)

月曜日、6年生は社会科見学に行きました。
今回は国会議事堂の様子についてお伝えします。

社会の学習で国会の役割や、参議院・衆議院について学んだり、国会議事堂の様子を写真で見ていたりしていた子供たち。
実際に自分の目で国会議事堂や本会議場を見て、子供たちの目が輝いていました。
議事堂内を歩きながら、中庭にある池の秘密や、ステンドガラスのことをなどを教えて頂きました。

明日は日本科学未来館についてお伝えします!


4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)
4年生は世田谷美術館へ美術鑑賞教室に行きました。
開催中の「ピーターラビット展」と「美術家たちの沿線物語 大井町線・目黒線・東横線篇」をはじめ、屋外の彫刻作品を鑑賞したり、館内を案内していただいたりしました。

心に残る作品を見つけることができたことでしょうか。

6月3日(金)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜がぐんぐん育っています。
「実ができた!」「葉っぱが大きくなった!」と、
嬉しそうに観察していました。
野菜を育てる大変さや、苦労を感じながらも一生懸命育てています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年