世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

図画工作「糸のこスイスイ〜つくろう木工パズル」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(金)1・2校時、第一図工室では、6年3組が図画工作の学習をしていました。
 両刃のこぎりとは違い、曲線など思うままに木を切ることができる電動糸のこぎりを使って、それぞれが木工パズルに取り組んでいます。
 今日は、初めて電動糸のこぎりを使って、段ボールを切りました。
 最初は腰が引けていた子供たちも、最後は「楽しかった。」と笑顔で教室をあとにしました。

生活科「花いっぱいになあれ」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(金)1校時、1年1組の教室に行ってみると、担任の先生からアサガオの種をもらっていました。
 子供たちは、アサガオの種に興味津々。アサガオの種をじっと見つめています。どんな花が咲くのかな。どのように成長していくのかな、これからアサガオを育てていく中で、たくさんの気付きがあると思います。その気付き一つ一つを大切にしてほしいです。

帰ってきました、子供たちの元気な姿

画像1 画像1
 5月6日(木)中休み、連休が明けた校庭には、元気な子供たちの様子が帰ってきました。友達とおに遊びをする子供たちもいれば、学級でドッジボールをして楽しむ子供たちもいました。
 やはり、学校は子供たちが主役。子供たちの声が響く様子は、最高ですね。

体育「リレー」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(木)2校時、校庭では6年1組の子供たちがリレーの学習をしていました。
 この日が、リレーを学習する最後の日。チームでコーナーでの体の傾け方やバトンパスなどの練習を行い、いざ本番。「緊張する。」「勝てるか、不安だ。」などと口にする子供が多かったですが、走る姿はどの子も輝いていました。
 仲間と共に走る。このような時間がとても大切ですね。

総合的な学習の時間「稲作物語」 5年生

画像1 画像1
 4月30日(金)4校時、5年4組の教室では、総合的な学習の時間が行われていました。
 総合的な学習の時間は、児童の興味・関心を基に進められます。この日は、イメージマップを活用して、「お米」から関係するものを学級全体で共有していました。
 毎日、食べる「お米」。「お米」を題材に、今後、どのような学習が進められていくのか楽しみになりました。

元気の遊ぶ芦花の子

 4月30日(金)中休み、校庭では、たくさんの子供たちが遊んでいました。
 クラスの友達とおに遊びをしている子供たちもいれば、ボールや遊具を使って友達とはしゃいでいる子供たちもいました。
 広々とした校庭で、元気に遊ぶ芦花の子。たくさん遊んで、友達との絆、教師との絆を深めてほしいです。

画像1 画像1

早くなってきた給食準備 1年生

画像1 画像1
 4月30日(金)、1年生の給食準備の様子です。
 この1か月の間に、学校生活にも慣れてきて、給食準備も素早くできるようになりました。これはもちろん、1年生の子供たちと1年生の先生方のがんばりの成果ですが、これを支えてくださった「芦花小サポーター」の方々のおかげでもあります。
 芦花小学校は、地域の方・保護者の方々のおかげで、教育活動を進めることができています。よりよい学校をめざして、今後も、様々な面でご協力、お願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31