TOP

「鷺草(さぎそう)」の植付け(4年) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が植えた「鷺草」は、青森県以北を除く日本各地の日当たりのよい湿地に自生するラン科の植物です。品種や気候条件によって差がありますが、4月下旬ごろ、豆粒大の球根から地上に芽を出し、7月中旬〜8月初旬頃に、白鷺(しらさぎ)が飛んでいるかのような純白の美しい形の花を数輪咲かせます。
かつては世田谷区にも自生し「鷺草伝説」も残っているほどだったのですが、現在は残念ながら自生してはいません。わずかに、九品仏浄真寺境内の「区立鷺草園」に夏の間だけ植えられ、観ることができます。
子どもたちは、目を輝かせながら、水やりの計画や手入れの方法を話し合っていました。4年生の「鷺草」は今年の夏、きれいな花を咲かせることでしょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
行事予定
2/26 クラブ発表会(午後/3年生以上6校時まで)
2/27 音楽集会 臨時代表委員会(放課後)
2/29 卒業遠足(6年)
3/2 合唱団ミニコンサート(12:30〜/体育館)
3/3 お話会(5年生/4校時)