1/31 八幡中学協力授業・理科(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡中学校の理科の先生に顕微鏡の使い方を指導していただきました。中学1年生でも学習する内容と聞き、やる気に燃える子どもたちです。中学生になった気分で学習するものの、「ここはレボルバーって言いますよ」という顕微鏡のパーツの名前の説明に「なんだか強そう!」「ヒーローみたい」と反応したり、ツバキの葉(中央の写真)の観察をして「中にミカンがあるみたい!」と反応したりする様子が素直でまだまだ可愛らしいなと思いました。
 顕微鏡に映し出される世界をのぞいたり、自分たちで資料を作る作業に夢中になり、あっという間に授業時間が終了です。「今日は楽しかった!」「顕微鏡の使い方がとってもよくわかったよ!」まだまだ名残惜しそうにしながら中学校を後にしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/9 立青式(八中、6年)学校公開期間始
2/11 建国記念日
2/12 八中新入生保護者会 日本語公開授業
2/13 学校公開期間終
2/14 フェスティバル集会

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本