TOP

学校公開週間 「環境学習」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日3〜4校時、東京ガスの職員を招き、「地球温暖化に対し、自分たちは何ができるか?」という『環境学習』を行いました。
 写真左;地球温暖化とは… このままいくと将来の地球は…
 写真中;天然ガス(都市ガス)燃料を使った自動車(NGV)の体験
 写真右;新エネルギー(水素燃料電池)を使った実験

今、地球温暖化の問題は、海面上昇や生物絶滅・砂漠化・食糧問題など、世界中で取り立たされています。温暖化は、人間社会が排出する二酸化炭素の量に密接に関係し、今すぐにでも改善しなければ、子どもたちが大人になった時、人類存続の危機的な状況になっている可能性もあることを学習しました。

本校の6年は「キャリア学習」で、自分や世界の将来について考える機会を多くもち、真剣に考えています。今すぐにでもできることを実行し、少しでも社会貢献できるよう学習しています。15日には、「液体窒素の実験」や「世界の中の日本」について学習します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
行事予定
2/18 新1年生保護者会(14:00-)
2/19 クラブ
2/20 児童集会
2/22 避難訓練(救助袋)