TOP

2月18日(金)さわやかな九品仏小の朝            3年生

 “道徳の授業”・・・題材の登場人物について・・・各自が感じたことを発表していました。よく読んで・・・自分で考え・・・自分の言葉で・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)さわやかな九品仏小の朝           1年生

 3月2日(水)に行う“6年生を送る会”の1年生の“出し物”について先生から、説明があり・・・そのあとに、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)今日の給食

 今日の献立は、豚肉とゴボウのご飯、牛乳、吉野汁、からしあえです。
画像1 画像1

2月17日(木)音楽集会

 今日、音楽集会がありました。“♪世界がひとつになるまで♪”を歌いました。歌い方で注意するところの指導があり・・・最後は、とても素晴らしい合唱になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)さわやかな九品仏小の朝          2年生

 “朝の会:出席と健康観察”のあとに、昨日の“学級会”で話し合ったことを一つずつ丁寧に確認をしていました。3年生に向けて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)さわやかな九品仏小の朝            6年生

 “朝の会”・・・これからの予定などを担任の先生が話していました。
 1時間目は、“算数:まとめのテスト”です。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)さわやかな九品仏小の朝           5年生

 “朝の会”・・・6年生を送る会の打ち合わせのあと、“情報ノート”・・・新聞の記事の中から・・・各自がテーマを決めたり、興味のあるものを選んだりして、自分の考えをノートに記述したことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)さわやかな九品仏小の朝            4年生

 “専科授業:図工”・・・版画の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)さわやかな九品仏小の朝           3年生

 “生活習慣アンケート”に答えていました。各ご家庭では、いかがでしょうか?
 朝、起きてから・・・洗顔・・・歯磨きなどは?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)さわやかな九品仏小の朝            1年生

 “朝の係活動”〜“朝の会”へ・・・今日は、ボランティアティチャーが担任の手伝いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)今日の給食

 今日の献立は、ゴマ入りご飯、牛乳、鯖の塩焼き、白菜のおかかかけ、きんぴら煮です。
画像1 画像1

2月15日(火)授業風景:6年生

 専科授業:音楽・・・・合奏の練習・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)授業風景:5年生

 “課題に真剣に取り組んでいました。”先生の質問に手を挙げている子が多かった授業です。
画像1 画像1

2月15日(火)授業風景:4年生

 “国語の学習”漢字の使い方・意味を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)授業風景:3年生

 専科授業:図工・・“真剣に課題に取り組んでました。”
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)授業風景:2年生

 “国語の学習”ノートの取り方も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)授業風景:1年生

 “生活科:木ごまのデザイン”・・・いろいろな模様をカードに描いて・・理由も書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)協働する九品仏小の職員

 昨日の雪の除雪を教職員が協力して、早朝より行いました。子ども達の登校に支障のないようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)NHK放送体験学習:5年生

 体験の様子です・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)NHk放送体験学習:5年生

 ニュース番組ができるまでのそれぞれの仕事をNHKの担当の職員に実際に教わり、自分たちで考えたプログラムを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終
4/6 始業式・入学式