TOP

12月7日(火)授業風景:専科授業・6年生

画面は、・・・
 リコーダーの学習・・・ふき方の難しいところを譜面を見ながら、コツをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)さわやかな九品仏小の朝         6年生

画面は、・・・
 “朝の会:先生の話”を真剣に聞いている子どもの姿です。
  1時間目は、専科授業“音楽”なのでその準備をしているところです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)さわやかな九品仏小の朝          5年生

画面は、・・・
 “マス計算”について・・・どうのように取り組んでいくと効果があがるかなどを説明していました。継続していくうちには、きっと計算を素早く、正確に答えるコツをつかんむ子どもが増えることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)さわやかな九品仏小の朝         4年生

画面は、・・・
 朝の会の目の時間を上手に活用して、“お楽しみ会”の練習をグループごとに相談したり、練習したりしていました。
 トランプカードで手品をするグループは、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)さわやかな九品仏小の朝          4年生

画面は、・・・
 “子どもフェスティバル”にどういうお店を出すか・・・話しあっていました。
  
  



画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)さわやかな九品仏小の朝         2年生

上の画面は、・・・
  朝の会も前に、縄跳びカードに自分の取り組んだことを記入している姿です。

下の画面は、・・・
 “朝の会:日直のスピーチ”空手を習いに行った時のことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)さわやかな九品仏小の朝         1年生

上の画面は、・・・
 “朝読書タイム”で真剣に本を読んでいる姿です。

下の画面は、・・・
 今までに自分が読んできた本の確認をしてる姿です。

 朝の会の前の時間を1年生も上手に活用していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)さわやかな九品仏小の朝 ユニセフ募金活動

 今週は毎朝・・代表委員の子ども達が“ユニセフ募金活動”をしています。世界のどこかで、ワクチンが・・きれいな水を・・・学校へ・・・と望んでいる子ども達へできることをしようというものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)さわやかな九品仏小の朝

 今朝も登校すると学年の“ハーブ園”に自主的に水をあげていました。
画像1 画像1

12月6日(月)今日の給食

 今日の献立は、菜めし、牛乳、おでん、くだものです。
画像1 画像1

12月6日(月)九品仏小の朝 高学年

画像1 画像1
上の画面は・・・
 5年生の教室−国語のテスト風景・・・真剣に問題文を読んでいました。


下の画面は・・・
 6年生の教室−保健学習の準備をして、朝の会をしていました。
画像2 画像2

12月6日(月)九品仏小の朝 中学年

画像1 画像1
上の画面は・・・
 3年生の教室−“朝の会:日直のスピーチ”友達と遊んだことを話していました。


下の画面は・・・
 4年生の教室−“朝の会:先生の話”にはいるところです。



画像2 画像2

12月6日(月)九品仏小の朝 低学年

画像1 画像1
上の画面は・・・
 1年生の教室−日直さんが前に出て・・・“朝の会を始めるところ・・・”

下の画面は・・・
 2年生の教室−“朝の会:日直のスピーチ”を始めようようとするところ・・・
画像2 画像2

12月6日(月)全校児童朝会

 今朝の校長先生からの話は、“ペガサス野球チーム:のAチーム・Cチームの準優勝と各優秀選手賞の児童の紹介”と“税を考える週間の書道の部:佳作”入選児童の紹介と“学芸会:保護者アンケート”の紹介ーみんな自分の役割をしっかりでき、クラス全体がまとまりました。たいへん素晴らしいことだと思います。これからのまとめに・・・また、3学期の学年の総まとめに生かして、次の学年の準備をしてください。という内容でした。

 九品仏コンサートの出演者の募集も係の児童が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(土)全校合同音楽授業             全児童

 元玉川大学講師、慈恵医科大学看護学校講師の小宮路 敏先生を講師に、“歌うよろこびを みんなで一緒に!”楽しい歌をたくさん歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(土)土曜学校公開日               6年生

専科授業“図工:コマ撮りアニメーション”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(土)土曜授業公開日              5年生

“算数:少人数指導:約数”の学習・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(土)土曜学校公開日             4年生

立川談四楼師匠を通じて“プロの落語家さん”2人にきていただき、子どもにわかる落語を一席お願いしました。
画像1 画像1

12月4日(土)土曜学校公開日              2年生

 国語・・・“お話びじゅつん”・・・各グループでの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(土)土曜学校公開日             1年生

画像1 画像1
生活科の学習・・・松ぼっくりのクリスマスツリー作り・・・
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終
4/6 始業式・入学式