TOP

6月10日(金)九品仏小の朝:2年生

 “朝の会”朝の歌・・“となりのトトロ”を上手に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)九品仏小の朝:1年生

 先生が来る前にリーダーが前に出て、“朝の音読”をすることができました。途中で担任の先生が来て・・・子どもたちを“褒めました!”・・子どもたちも気持ちいい一日のスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)授業風景:4年生

4年生の5・6時間目は、“理科の学習”・・・教育実習生の授業でした。“電気のはたらき”・・・“電気の通り道を作って、モーターを回転させよう”・・・実験道具を作りながら・・・電気の通り道を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)古典芸能教室:6年生

 玉川地区の5校が玉川区民会館へ“古典芸能教室の学習”に行きました。この学習は、昭和53年から続いています。今年で34回目になります。演目は、“附子”です。
 九品仏小、東玉川小、東深沢小、玉堤小、用賀小の5校が共に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)九品仏小の朝:縦割り会議

 6月14日火曜日に“全校遠足:子どもの国”へ行きます。その打ち合わせです。
 班のやくそく・・・どういうコースを進むか・・・お弁当を食べる場所は 等々の相談を6年生のリーダーのもとに話し合い活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)九品仏小の朝:縦割り会議

 “全校遠足は、子どもの国”へ行きます。6年生の班長を中心に全学年が一緒に行動します。その相談です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)九品仏小の朝:縦割り班会議

 今朝は、朝の時間を活用して・・・全校が9グル−プに分かれた“縦割り班会議”を行いました。これは、6月14日火曜日に“全校遠足”の取組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)今日の給食

 今日の献立は、五目ご飯、牛乳、豚汁、シャキシャキ野菜です。
画像1 画像1

6月8日(水)雨の日の中休み:図書室

 外は、雨・・・室内遊びを工夫したり、図書室で本を読んだりしていました。
 画面は、図書室で読書している子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)九品仏小の朝:2年生

“朝の会”・・・今日の歌で一日が始まります・・・。
画像1 画像1

6月8日(水)九品仏小の朝:6年生

 “朝の会”の前の友達との大事なコミュニケーション・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)九品仏小の朝:5年生

 1時間目は、“体育の学習”・・・スポーツテストの説明・・・
画像1 画像1

6月8日(水)九品仏小の朝:4年生

 “朝の会”・・・今日の予定を確認して・・・一日のスタート!子どもたちは、1時間目の“道徳の学習の準備”も万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)九品仏小の朝:3年生

“専科授業:音楽科”・・・体をほぐして・・発声練習・・・おなかに手をあてて・・・愉快に歩けばの曲に合わせて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)授業風景:3年生

 “社会科:コメと麦”・・・資料をよく読みとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)九品仏小の朝:4年生

 朝の会で・・・クラスの出来事をみんなの問題として・・・分かりやすく話していました。繰り返し・・・子どもに自分で考え、行動するように指導しています。
画像1 画像1

6月7日(火)世田谷美術館鑑賞教室:4年生

 今日の午前中に4年生は、世田谷美術館に行きました。本物の美術館に行き、作品の鑑賞をしました。専門の方に案内してもらい、説明も受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)九品仏小の朝:6年生

 朝の会前に・・・“縦割り全校遠足”のリーダーに担当の先生から話をしていました。子どもの国の地図を見て、確認している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)九品仏小の朝:5年生

 朝の会が始まるところです。ミニ漢字テストが進度別に挑戦できるように配慮されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)九品仏小の朝:2・3年生

 朝・・・“長なわとび”の練習をはじめました。初めてでしたが上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/26 春季休業日始