TOP

5月23日(月)運動会練習:低学年

 1・2年生の運動会の表現の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(月)全校児童朝会:人権の花の話

 “人権の花”の担当の先生からの話です。1年生が植えたプランターに“二葉”出ました。優しくお世話をすると・・・きっと、きれいな花が咲きます。と、担当の先生から、全校の児童に話がありました。また、廊下にも“人権の花”コーナーも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)全校児童朝会:さぎそう学舎・八幡中学校生徒会の話

 今朝の全校児童朝会は、さぎそう学舎 八幡中学校 生徒会役員の話を聞きました。
 今日は、八幡中学校の行事・・・運動会“6月4日・土”についての話です。4人の生徒会役員が来校しましたが、2名がさぎそう学舎 九品仏小学校の卒業生です。分かりやすく堂々と説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)校内研究

 今日は、校内研究日です。年間の講師をお願いする先生の“師範授業”の様子です。
 合同の三角形の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)運動会練習:3・4年生

 4時間目に運動会練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)授業風景:2年生

 授業が終わって・・・配布物を配っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)授業風景:1年生

 “生活科”学校たんけんをします。その計画をたててました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)高学年リレー朝練習!

 高学年リレー選手の朝練習・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)初めてのテスト:1年生

 初めての算数のテストをしました。先生から、どのように進めていくか・・分かりやすく説明を聞いてから・・・始めました。みんなよくできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)今日の給食

 今日の献立は、ガーリックトースト、牛乳、ビーンズシチュウー、くだものです。
画像1 画像1

5月18日(水)授業風景:専科授業・5年生

5年生の3時間目は、専科授業:音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)授業風景:専科授業・2年生

 専科授業・図工の学習・・・“運動会で飾る旗”を作製していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)運動会練習:3・4年生

 3時間目は、体育館で・・・運動会で踊る“表現”の練習をしました。
 画面は、位置の変更の確認・・・体育館では、先生の言うことを理解してすばやく移動しすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)応援団練習:中休み

 中休みに応援団練習を体育館で行いました。今年の応援団長は、紅白ともに女子が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業風景:高学年

 運動会練習を行いました。“組体操”・・・一人の演技は、上手にできる子どもがふえてきました。グループで行う演技は、もう少し・・・頑張れ!高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)九品仏小の朝:6年生

 “算数の学習:少人数指導”がはじめるところ・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)九品仏小の朝:5年生

 “社会科の学習:暖かい地方と寒い地方の違い・・・”降水量や気温などの違いから、どういうことがいえるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)九品仏小の朝:2年生

 朝の会を始める前の様子と図工の作品の掲示・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)九品仏小の朝:1年生

 始業前の様子・・・
 6年生の子どもたちがお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)授業風景:6年生

 3、4校時は、“専科授業:図工”運動会の装飾・・・空の飾り・・一人一人の紅白のチームのイメージを考えて行うものです。一生懸命に制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/26 春季休業日始