12月25日(火) 2学期終業式

画像1 画像1
 今日、2学期の終業式を迎えました。校長の話、児童代表の言葉(1年生)、表彰の後にユニセフ募金の報告を代表委員会の子どもたちがしました。
 

12月20日(木) 九品仏コンサート

画像1 画像1
 恒例の九品仏コンサートが昼休み開催されました。2年生〜5年生の5グループが出演しました。

12月19日(水) 3年生ゲストティーチャー

画像1 画像1
 さぎそう学舎八幡中学校の英語科の樋口先生・浅野先生が3年生に英語活動の授業をしてくださいました。3年生の意欲的な態度をお二人の先生が褒めてくださいました。

12月19日(水) 低学年・昔遊び

画像1 画像1
 東京お手玉の会の皆さん・等々力児童館長さんが、1・2年生にお手玉・けん玉・こまの昔遊びの手ほどきをしてくださいました。去年も体験した2年生は、なかなかの腕前でした。

12月18日(火) 低学年・読み聞かせ

画像1 画像1
 今日はLアンLの皆さんが1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。「大きいツリー 小さいツリー」のパネルシアターなどの冬の物語をきかせてもらいました。

12月13日(木) 避難訓練

画像1 画像1
 今月の避難訓練は、火災の想定です。煙の中の避難方法を知るために、世田谷区玉川総合支所の協力で「煙体験」を行いました。

12月10日(月) ユニセフ募金

画像1 画像1
 今日からユニセフ募金が始まりました。今週の金曜日まで毎朝、代表委員が募金箱を持って玄関で呼びかけを行っています。よろしくお願いします。 

12月8日(土) 1・2年親子スポーツ教室

画像1 画像1
 昨年度に続き、国士舘大学の細越先生を講師にお招きし、1・2年生対象に親子スポーツ教室を行いました。親子でできる簡単な運動に挑戦しました。中学年は1月12日(土)は実施します。

12月3日(月) 5年生 鏑木先生1日担任

画像1 画像1
 10月の3年生に続き、校内研究でご指導いただいている鏑木先生が1日担任として、5年生に社会・算数・体育・理科の授業をしてくださいました。

11月29日(木) 5年生からのおすそ分け

画像1 画像1
 5年生が田植えをして刈り取った稲をお米屋さんの樋口さんが精米してくださいました。家庭科の時間、今日はそのお米でおにぎりをつくり、校長室・職員室にも届けてくれました。おにぎりは、塩むすび、鮭むすび、さつま芋のたきこみの3種です。どれも5年生の力作でおいしかったです。

11月27日(火) 学芸会の感想カード

画像1 画像1
 大成功に終わった学芸会。保護者・地域の皆様から多くのお褒めの言葉を頂戴しました。子どもたちは、他の学年の舞台を見ての感想をカードに書き、相手の教室に届けました。

11月22日(木)  3・4年生地域清掃/5年生部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、3・4年生は地域清掃のため「ねこじゃらし公園」へ、5年生は八幡中学校の部活動体験に出かけました。
 九品仏小学校の子どもたちがよく遊んでいる公園を恩返しの意味を込めて、ごみを一つ一つ丁寧に広い集めました。
 また、5年生の八幡中学校部活動体験は、中学生の先輩たちに交じって体を動かしたりしました。中学生の姿がとても凛々しく感じました。

11月21日(水) 3年生落ち葉ひろい

画像1 画像1
 冬のたよりかのように校庭は、赤く色づいた桜の葉が敷き詰められています。今日、3年生の子どもたちが拾い集めていました。2年生にプレゼントするそうです。

11月15日(木) 学芸会リハーサル

画像1 画像1
 今日は学芸会のリハーサルです。森野前校長先生は、1時間目からずっと全学年の演技を見守ってくださいました。保護者・地域の皆様には17日(土)に鑑賞いただきます。

11月10日(土) 6年生キャリア教育

画像1 画像1
 2学期の6年生のキャリア教育は、社会の第一線で活躍される6名の保護者をお招きし、子どもたちが仕事の魅力を取材し新聞にまとめ発表をする取り組みをしました。

11月2日(金) 避難訓練

画像1 画像1
 今月の避難訓練は、玉川消防署のみなさんから消火器の使い方を学びました。

11月1日(木) 5年生図工の授業

画像1 画像1
 6時間目の図工は、「心のカードで味わう、形・色」がテーマの授業でした。自分の気持ちや思いを形や色でカードで表し、友達とコミュニケーションを図りながら鑑賞し、お互いのよさや面白さを感じ取っていました。

10月30日(火) 1年生学芸会練習

画像1 画像1
 11月の学芸会の練習が始まりました。子どもたちは台本を片手に演じ方を互いにアドバイスしながら、役づくりに取り組んでいます。写真は1年生の「おばけじぞう」の練習風景です。

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳 家常豆腐 じゃこサラダ です。
≪食材の産地≫
にんにく     青森
しょうが     高知
にんじん     北海道
ねぎ       新潟
だいこん     千葉
きゅうり     埼玉
生わかめ     韓国
ちりめんじゃこ  タイ
ぶた肉      千葉

10月25日(木) 1・2年生生活科見学

画像1 画像1
 1・2年生は宝来公園と多摩川台公園に出かけました。今日の収穫はたくさんの木の実と1・2年生のふれ合いです。特に2年生が1年生の面倒をよくみてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式
1/9 書き初め週間 委員会 給食開始
1/10 発育測定(低)